2010年11月23日 (火)

お伊勢参り

お伊勢参り

バスツアーで伊勢神宮に参拝してきました。

電車だと往復で8,000円近くかかってしまいますが、バスだと5,000円もかからずに行けました。

乗り換え無しで連れて行ってもらえるし、めちゃくちゃ遠いわけじゃないけど自分で行くにはちょっと不便っていう時にバスツアーって使えるなあと思いました。

出発した時は空が分厚い雲に覆われていて、雨が降るかと思ったのですが、三重に入ったら突然快晴。

気持ちよい参拝日和となりました。

紅葉シーズンなので参拝客は沢山。

やはり空気がとても澄んでいて清らかで「キュッ」としまっている感じがしました。

本殿の前はすごい行列。

かなり並んで到着しましたが、わたしは御造営(平成25年に本殿を新殿に移動させる)資金を奉納したので特別参拝してきました。

特別参拝は、皆さんがお参りしているよりも奥に入ってお参りできます。

神官の方にお祓いしてもらって、誘導されて中に入ります。

神聖な場所に入って、とても緊張しましたが、私のお願いは天照大神に確かにお伝えしました。

ご利益ありますように。

2008年8月26日 (火)

金沢2日目

金沢2日目の朝は早めに起きるつもりが、朝寝坊。
前の日なんてテレビつけっぱなしで11時ごろにはすでに寝てたんだけど…。
準備してホテルで朝食食べて、ホテルを出発して金沢21世紀美術館へ。
今回金沢に来る第2の目的は「ロン・ミュエック」展を観ること。
ハイパーリアリズムといわれる彼の作品は、人物の彫刻なんですが、まじでリアル。
元々、セサミストリートの模型を作る仕事をしていたそうです。
今では、イギリスのテートギャラリーに作品が展示されているとのこと。
すご~い
作品を観ていると、人の肌の質感、シワ、毛の生え方、見ただけでその感触が伝わってきそう。
触って確かめたくなります。
実際、触ろうとして注意されている人他の展覧会よりも多かったです。
気持ちわかる~!というかわたしも何度も手のびかけたもん
展示されている作品は多くはなかったけど、見応えある作品達でした。
会場出たら時間がなかったので、ミュージアムショップで図録買って美術館を後にしました。
この展覧会の感想は改めて書きたいと思います。

その後、香林坊まで行ってランチを食べました。
お店は『ル・マルス』という欧風料理のお店です。
香林坊の日本銀行金沢支店の裏の道沿いにあります。
HPないようですが、ネットでの評判はすごくよかったです。
1400円くらいのコースしかなかったのでそれ注文したのですが、前菜、サラダ、スープ、パン、メイン(何種類から選べますが、チョイスによって値段が変わります。わたしは値段変更無しの豚肩ロース肉にしました)、デザート、飲み物とかなり充実した内容で、どれも美味しかったです。
それにすべて量が多い。
メインがあまりにも大きくて、腹割れそうになりました。


大きな地図で見る

お店を出て、またまた早乙女太一の公演の会場へ。
2回も観るつもりはなかったけど、剣舞が観れたから2回分チケット取っておいてよかったと思いました。
今回は桟敷席の一番後ろで観にくかった(シアターコクーンのコークーンシートみたいな感じといえばわかる人はわかる)のですが、後ろ誰もいないから、思い切り前のめりで観ることができました。
剣舞はやはりカッコいい
できれば、京都でもこの剣舞を見せてほしかったなあ。
1日2回公演にしてチケット代高くすればできたと思うんだけど…。
金沢公演観たら、京都の公演内容がショボく感じてしまいました。
ま、京都公演はあの場所でやることに大きな意味があったんだろうけどね。。。

公演が終わってそのまま金沢駅へ。
ホテルに預けた荷物引き取って、金沢駅で職場のお土産と晩御飯の柿の葉寿司買って帰路につきました。
観光はしなかったけど結構充実した2日間でした。

8月のこの舞台で当分観劇はお休みです。
本当は、8月末に南座の『幕末純情伝』見るつもりだったのですが、観る気がなくなりオークションでお譲りしました。
ゲネプロの様子観たら「ああ、観なくてよかったかな」と思いました。
次の観劇予定は12月の『冬の絵空』です。
ここまで予定があくのは久しぶりです。
しばらくはおとなしくしてようと思います

金沢1日目

8月23、24日の2日間金沢に行って参りました。

北陸は1人旅すると寂しくなるなあと実感したのですが、今回最大の目的は最近ブームの『早乙女太一』だったので仕方なく1人で旅行。
行きにくいと言いつつ、金沢くらいならそんなに遠くないしと行ってしまうところはおばさん化しているってことなんだろうなぁ

1日目はちょうどお昼に着く雷鳥に乗って金沢入りしました。
着いて直ぐホテルに荷物預けてタクシーに乗り込みある場所へ。
ネットで調べて美味しいと評判のお寿司屋さんに行ってきました。
飲み屋街のわかりにくい場所にあったので、タクシー使って正解だったかも。
あんまり1人で行く所ではない気がしたけど、金沢まで行くんなら美味しいお寿司食べんとね。
一応1時に予約してたので、1時少し前に入店。
カウンターにお客さんびっしりで、少し待ちました。
ガラスケースにネタが並べられてるのではなく、桐箱に入って高級そうな感じ。
お昼のおまかせで10貫と汁椀と言われたのでそれ注文。
女性1人なんて珍しいだろうなとちょっと肩身が狭く感じてしまいました
甘エビ、鯛の昆布締め、バイ貝、いくら、平目、中トロ等新鮮なネタが次から次へと出てきました。
シャリの柔らかさとか温かさとか絶妙。
醤油つけて食べるだけじゃなくて、ネタにゆず塩がのってるのがあって美味しかった。
目立った派手さはないけど、凄く美味しいお寿司でした。

満足してお店を去り、そのあとちょっと買い物してホテルへ戻って休憩。
観光しようかと思ったのですが、この日の金沢はかなり暑くて日中35度あり、暑くて断念。
お部屋でゆっくりしてしまいました。(勿体ない)

太一君の夜公演観るために夕方ホテル出発。
次の日に行く予定をしていた美術館を下見しようとバスに乗って行きました。
そこから歩いて15分~20分位で会場までつくはずだったのですが、途中方向を間違い(たまに方向音痴になる…)、時間ロス
着いたらロビーにはスタッフ以外誰もいなくて焦った
中に入ったらまだ始まってなかったのでセーフ。
3列目だと思ってたら1列目でした。
しかも足延ばしたら舞台につきそうなくらい近いっ
下手の席で斜めを観ないといけなかったので、少しだけ観にくかった

幕が開くと、ほぼ素顔で袴姿の太一君が両腕を広げて伏せてました。
田原坂という剣舞で日舞とバレエを融合させたものだそうです。(終わった後説明があった)
一度観てみたいと思っていたので、こんなに早いタイミングでお目にかかれてかなりラッキーでした
10分位激しい剣舞が続くのですが、見事でした。
北京公演でやった剣舞を映像で観た時驚きましたが、生で観ると迫力とか緊迫感が違いますね。
16歳でここまでできたらすごいよね~。
その演目の後いきなり休憩(笑)
汗を引くのを待つのとお化粧のためだそうです。
休憩あって始まったと思ったら今度は太一君の今までの活動を収めたビデオ上映会。
ファン以外は全く嬉しくない構成だと思うのですが…、私は楽しませていただきました。
その後、始まったのは京都でやったのと同じ物でした。
セット(といえばいいのか、背景画といえばいいのか…)は京都のほうが凝っててよかったですね。
太一君扇子落としてましたが、広げた扇子投げて手のひらでトスする所、二回続けてトスしてました。
す、すごっ
最後、花道通って退場でしたが、下手最前だったので、目の前の階段を降りてきてくれた時、めちゃきれいでした。
普通男の人が女の人を演じると、媚びた感じになるけど(可愛い女はこういうものというのがあるんだろうけど)、彼の場合は媚びた印象がないんですよね~。
なのに、時々可愛らしくて、チャーミングに見えるときもあるし、色気あってすごいわ~。
喉仏があんまり出てないし(笑)
結構背高いし、冷静に見てると肩幅もあるように思えるんだけど(着物何枚も着てるしかな)、何故か華奢に見える。
観客席の間通っていく姿を観てたら、おばちゃん達握手しようと手だすわ、通りに出てきて手を振る人いるわで驚きました。

終わって、バスでホテルに戻り、前もって買って冷蔵庫に入れておいた晩御飯を食べて1日目は終了。
11時にはすでにベッドの中で寝てました。遠征(?)の割には早く寝れました。

2007年11月30日 (金)

クリスマスの飾りつけ

明日で12月です。
クリスマスの月ですね。
2007112901 京都駅では毎年クリスマスの飾りつけをしているようなのですが、まともに見たことありませんでした。
今年はJR通勤しているということで帰り道にキレイにライトアップされているツリーを見ることができます。
昨日京都駅についてからツリーの下を通ったらみんな写真をとっているのでわたしも携帯でパチリ☆
きれいに撮れなかった(泣)
デジカメのほうがキレイにとれるのかな…。
とりあえず、アップしときます~。
少しでもクリスマス気分を楽しみましょう!

2007年8月27日 (月)

やった!

待ちに待ってたものが出ます!
何かというと、今年の11月に蜷川幸雄氏演出の「お気に召すまま」と「恋の骨折り損」のセットで「NINAGAWA×W.SHAKESPEARE DVD BOX IV」として発売されることが決定しました!
「お気に召すまま」はこの前あったものではなく、3年前の物とのこと。
福助が微妙なんだけど、この際いたしかたない…。
彩の国シェイクスピアシリーズのDVDシリーズだもんね。
今回は文化村だったから…。
あの頃は、WOWOWで放送されると、彩芸の人が言っていたということをネットで読んだ記憶があったのですが、結局放送なし。
戯曲の販売もなしで、「おぉ~~~い!!!」って感じだったのだけど、今回の再演で戯曲も販売になり、DVDも販売になるそうです。
きゃ~!楽しみです。
オールメールシリーズの中でも大好きな「お気に召すまま」と「恋の骨折り損」がセットになって発売になるなんて、夢のようです。
お金ないけど、絶対買います!!
見まくってしまうだろうな~。

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ