2010年11月29日/バリ旅行5日目(ジンバラン~クタ~バリ出国・日本帰国)
結構順調にレポートできました。
気持ちが乗ってるときにイッキにやらないとだめですね。
いよいよバリ最終日です。
この日も5時に目が覚めました。
この日の予定は、7時に朝食、9時にスパ、午後買い物、夜9時チェックアウトで空港へ送迎。
7時にヴィラに朝食を持ってきてもらうようお願いしてたので、それに間に合うよう6時すぎて明るくなってきてから外へ出かけました。
↓斜め前のヴィラに白いパラソルガ…。ハネムーンだったようです。
少し歩いてロビーに行くと、バトラーさんが出てきたので鍵を預けて門の外へ出ました。
門を出て左に曲がって真っ直ぐ行くとビーチです。
途中見かけた竹垣に大きなカタツムリが!!
5cm位かな。。。
さらに真っ直ぐ行くと、海です。
雲行き怪しいけど、人もあまりいなかったし気持ち良かったです。
ここもワンコ多かったです。
カニも。。。
カニは砂に同化してて何度も踏みそうになりました。
雲もだんだんなくなってきて、しばらくサンダル脱いで海に少し足つけて歩きました。
すごく気持ちよかったです。
海も綺麗です。
しばらく歩いてから、朝食に間に合うように戻りました。
ガードマンさんにゲートを開けてもらってしばらく歩いて、写真パチリ。
↓ロビーです。
部屋に戻ってすぐ7時になったので朝食が運ばれてきました。
前日ウルワツから戻ってきた時にロビーで、オレンジジュース、パンケーキ、エッグベネディクト、フレッシュジンジャーティーを注文しておきました。
ものすご~くゆっくり食べてまったりしたあと、9時にリゾート内でスパの予約を入れていたので、またお出掛け。
カメラ持っていくのを忘れたので、写真はありませんでしたが、ここも小さめのヴィラがあって、私以外に中国人らしき二人組が受付にいました。
この日は、スクラブとオイルでのマッサージと温かいアボガドのラップを体験しました。
このラップが気持ちいい~~~。
またもや寝てしまいました。。。
最後シャワーでさっぱりしてお着替えして受付へ。
ジンジャーの飲み物飲んですっきりした後、プレゼントの石鹸をもらって、部屋へ戻りました。
午後2時からジンバランの『ジェンガラケラミック』、その後クタにある『マタハリ デパート』へ行く予定があったので、スパ後すぐにランチ食べて出発。
ジェンガラケラミックは、バリにある有名な陶器のお店で、有名なリゾートホテルでも使われているらしいです。
有名なのは、↓こういうプルメリアの文様がはいっているものですね。
![]() ジェンガラ【JENGGALA】アジアのセレブに人気のバリ島の陶器【ジェンガラケラミック】FRANGIPAN... 価格:2,600円(税込、送料別) |
買うかどうかは決めてなかったのですが、とりあえずみたいな~と思ってたのです。
お店に入ると数名のお客さんがいるだけでした。
店内見学の時、雑誌で見かけたことがある女性オーナーが取材か商談なのかわからないけど、数名引き連れて店内を案内してました。
陶器見てると、やっぱりかわいいなあ~と思ってしまった。
正直使いにくいとは思うんだけどね。
結局、ボール型の鉢と、プレート、アロマポット、石鹸ソーサー買いました。
結構買ってますね。
日本で買えば、1万円弱だと思うのですが、バリで買えば3000円程度でした。
だって、このお花一杯のデザイン可愛いんだもん。
ちょうど時間が来たのでお店を出たらすぐにお迎えの時間が来ました。
そしてそのままマタハリデパートへ。
ここでは、お土産用の細かいものやネット転売用のバリコスメ(笑)を買いたかったのです。
買物する前にATMでお金を引き出したかったので、ATMに一番近い所で降してもらい、待ち合わせの時間と場所を確認してお別れ。
ATMに行ったけど、操作しても結局お金引き出せず。。。
なんで。。。
結局手元には2千円くらいのルピアしかなくて、あまり買えなかったです。
ティムタム(日本でも買えるだろうに…)、サンバル、ナシゴレンの素、フランジパニのエッセンシャルオイル(質はわからないけど大きなボトルで200円でびっくり!)、バリコスメそれぞれ何個かずつ購入しました。
しばらくお店の中ウロウロして待ち合わせの時間に指定された場所へ。
すでに到着してたので、すぐにホテルへ戻りました。
あまり時間がなかったので、最後に食べたいと思っていたトムヤムスープヌードルを夕食に注文して、急いで荷造りしました。
行きは半分空だったのに、帰りは90%は埋まってました。
ジェンガラケラミックは割ると嫌だったので、手荷物の中に入れました。
2日目に購入したアタのコスメバッグがスーツケースに入ったしよかった。
夕食食べて、最後にお風呂入って着替えて、最後の1時間はヴィラの中で本読んで過ごしました。
チェックアウトの夜9時前に「荷物を取りに行きます」とバトラーさんから連絡があり、荷物を預けて、贅沢なヴィラを後にしたのでした。
最終日は泳ぐ時間なかったな~。。。
ホテルから空港は30分くらいだったかな。
イミグレで並ぶのが嫌なのと、出国後空港の中のベンチでずーっと待ってるのもいやだったので、エアポートサポートサービスとやらを頼んでおきました。(利用したホテルだけなのか、他でもやってるのかわかりません)
女性に案内されて、他の人とは別ルートで出国手続きできて(すばらしいインドネシアクオリティ)、空港のプレミアラウンジ使えるサービスです。
イミグレですごく並んでる人を尻目に、別のところに案内されてパスポートにハンコもらって別のゲートから出国させていただきました。
プレミアラウンジで用意されていた軽食つつきつつ、テレビみたり本読んだりしてダラダラ。
最後、免税店で買物しようかなあと思ったので、少し早めにラウンジを出て免税店に行きました。
お店いろいろ見てたら、コピ・ルアック発見!
そういえば、バリに来る前に買おうと思ってたんだったと思い出しました。
コピ・ルアックは、超高級コーヒー豆ですよ。
出来上がるプロセスを聞いたら「げぇ~~~~っ」って感じではありますが、とっても香りが良くて美味しいらしい(もちろん飲んだことがない)
日本で買ったら、100g5,000円位するので、バリで買いたかったんです。
で、価格を見たら、200g2,000円。
わっ、安い!(って普通のコーヒーと比べたら高いけどね)
豆を挽くものを持ってないので、お店の人に「これは豆ですか?」って聞いたら「コピ・ルアックは豆じゃないとおいしくないですよ」って。
わ~か~る~け~ど~~~、ないんだってば。。。
それで、結局断念。。。
悔しすぎる。
普通のバリコピ売ってましたが、買う気も起こらず、搭乗口へ行きました。
そこで、ここに並ぶんかなと思って立ってたら、「大阪こっち、大阪こっち」と韓国人の女性から教えていただきました。
わたしが並んでたのは、ソウル行きだったようです。
カムサハムニダー。^^
でも、その女性の旦那様間違ってどんどん大阪行きの方に行っちゃってその人少しパニックに。。。
間違いに気づいて戻ってきてましたけど。
飛行機に搭乗して、手荷物を上に入れて席に着いて離陸を待ってたのですが、わたしの横は誰も来ず。
帰りは行きと違ってゆったりと乗れました。
おかげで寝る時は、上半身横に倒して眠れました。
定時より少し早い夜中の12時50分に離陸。
帰りの飛行機では特に映画を見るわけでもなく、最初飲み物やデザート出た以外は寝てました。
5時頃トイレ行きたくて目が覚めたけど、再び寝て、6時くらいに起こされて、朝食。
これが、最高にまずかったです。。。
食べた瞬間、「オェッ」ってなっちゃった。。。
ごめんなさん、ほとんど食べられませんでした。
食事はそこそこに、まぶしいのわかってたけど、窓の外を見てみると、こんな景色が!
眩しい~~!
神々しい朝日です。
きれい過ぎて、写真いっぱい撮りました。
美味しくない機内食はすっかり忘れました。
到着まであと2時間弱。
暇だったので、映画でも観ようかと思ったら、『ハナミズキ』発見。
向井理出てるやん♪
一応観てみたけど途中までしか観れませんでした。
向井理ちょっとしか見れなかった。。。
映画途中で心残りだったけど、映画が時間つぶしになったようで、あっという間に到着。
検疫通って、入国審査受けて、荷物引き取って、はい、ただいま。
帰りはまた荷物配送サービスにスーツケース預けることになってたので、その日に使うものだけスーツケース開けて(これって、結構恥ずかしい行為ですよね)手荷物に入れてから預けました。
預けた時に、スーツケースはその日の午後にお届けしますとのことだったので、余計なことしなきゃよかったのですが、空港でスーツケース開けたときにとんでもない失敗をしてしまいました。
部屋に戻ってから「スーツケースの鍵がない!」と気づいたのです。
関空では間違いなくあったんだから、どこかに落としたのかと思って、スペアキー探したけど、あほなことにスーツケースの中に入ってることに気づき、鍵屋さんに開けてもらうしかないのか~~~!と思っていたら、午後届いたスーツケースにベッタリセロファンが貼り付けてあって、それ剥がしたら、鍵がくっついてました。
いや~ん。日本大好き!
こういう時たいがいちゃんとお仕事してくれますね。
こんなヘマしたのが日本でよかった。
こういうことをしでかす人は結構いるんでしょうね。。。
どなたか存じ上げませんが感謝してます。
最後の最後で焦りましたが、良い旅行だったと思います。
バリは日本語通じると聞いていたのですが、わたしが行ったところで言うと、ジンバランのアロマローク以外、ま~ったく通じませんでした。
でも、英語が喋れなくても、結構いけるもんだと思いました。
これが、ヨーロッパとかアメリカとかだと違うんだろうけど。
また海外旅行行きたいです。
最近のコメント