なんで~
震災後世界中から支援の嵐が…。
関西の人間で直接的に震災のダメージはないものの、こういう時は本当にありがたいと思います。
ニュースなんか見てると「日本人って世界中で嫌われているのね」と思うような報道が多いですが、実際こうやって困った時に支援してもらえると「ああ、そうじゃなかったのね」って思えます。
一番驚きだったのが、「自国のほうが大変なのでは?」と思われるアフガニスタンが寄付を申し出てきたこと。
「アフガニスタンの復興に日本が大きく貢献したから」だそうで。
国民の年収が2万円という国で、400万円っていう大金を集めるのがどんなに大変か…。
寄付を呼びかけたらすぐに集まったんだそうです。
なんか、感動。。。
ありがとう。本当にありがとうございます
アフガニスタンも早く平和になりますように。
こんな感動的な話題がある中、「なんで~」って思う出来事が。
地震が起こった後、すぐに思ったことは「食料や生活用品の買い占めがでるだろうな~」ということ。
日本人ってなんでそんなに短絡的なんでしょう。
みんなで支援をとか言いつつ結局は自分のことしか考えてないって言うか。
テレビ見てたら「物がなくなるかと思って、いつも買わないものばかり買ってしまいました」って。。。
それって食べずに賞味期限切れちゃうんじゃないんですか
食料品、水、生活用品を買い占めないことも支援のひとつだと思うのです。
あと、楽しみにしていたフィギュアの世界選手権とサッカーの親善試合がなくなりました。
このタイミングで東京では無理でしょうね。
実施することは、元気なくしてる日本を活性化するという意味ではいいかと思うのですが(でもちょっと早すぎるのかな?どうなんでしょう?)、安定した電気の供給とか交通の便とか安全とか考えるとね…。
外国選手もあのニュース見たら来たがらないだろうし。。。
けど、サッカーは親善試合の代わりに、25日( ← 失礼しました。29日の間違いでした)大阪でニュージーランドとチャリティーマッチをすることを調整中だそうです。
収益を被災地に寄付するんだそうです。
っていうか、なぬ~大阪とな
行きたい。
チケット手に入らないだろうな。。。
あ、そうそう。
サッカーは、スペインから6月にチャリティーマッチの申し出があったそうです。
実現すればいいですね。
その頃には少しでも復興が進んでいるといいなと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お引越し(2011.10.22)
- このデザインにしてから…(2011.10.13)
- 引越しするかも?(2011.10.07)
- 美容院に行ってきました。(2011.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント