映画『ソーシャルネットワーク』
話題の作品観てきました。
公開直後なので一応隠します。
さすが、デビット・フィンチャー。
後味悪い~。
ハッピーエンドじゃないんだろうなという気はしてたけど。
天才であるが故に変人でコミュニケーションが下手で不器用。
友達が集う場(それもこっぴどく振られた彼女を振り向かせるためのツールでしかなかった←しかし本人の性格がくそすぎて(←失礼^^;)最悪だから振られたという…)を作っていたはずの天才が結局得たものはお金と孤独。
最後は訴訟の国ならではで、多額のお金で強制終了。
次から次へと出てくる台詞と素早く交錯する現在と過去が、スピード感あるIT業界を表現していた感じです。
創業者がと~っても性格悪い人なのは表現されていましたが、最後は少し自分の選択の過ちに後悔してた感じに思えた(わたしの勝手な解釈)ので、ちょっと共感できたかな。
それ以外は天才を理解できない一般ピーポーのわたしには共感できる部分は全くなかった。
しかし、開始10分でいびきかいて最後まで寝てたおじさん。
最後の最後まで気になったわ。
年配の人にはあの台詞の速さはしんどいのかもしれないですね。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画『ソーシャルネットワーク』(2011.01.20)
- 千と千尋の神隠し(2011.01.13)
- 映画『バーレスク』を観る(2010.12.20)
- 映画『オペラ座の怪人』をテレビで観る(2010.12.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今晩観てきたので、やっとこまちさんの
レビュー解禁です(笑)
後味、よくないですよね。
ただ、「告白」、「バンク・ジョブ」、「リミット」、「8mm」が、
映画の後味マイワースト4なので
これは許容範囲内。
世紀の傑作は言い過ぎですけど、
オンライン時代の会話劇って感じで
結構楽しめました。
今も昔も天才も凡人も、
お金と人間関係がキモなんですねぇ。
個人的にはハーバード大学の雰囲気が
垣間見られたのが一番面白かった。
「雇用されるのではなく、創出する」とか、
世界のリーダー養成所と言われるのも納得。
同じボストンを舞台のベースにしつつも、
真逆の場所を捉えた「ザ・タウン」と
見比べるとまた面白そうだなと
思ったので、こちらも観にいく予定です。
投稿: きゃさりん | 2011年2月 3日 (木) 22時31分
きゃさりん>
>今も昔も天才も凡人も、
>お金と人間関係がキモなんですねぇ。
確かにね~。
何を選択するかでその後が大きく変わる可能性大きいもんね。
『ザ・タウン』ってベン・アフレックが監督なんですね?
面白いのかな。
しばらくして評価よければ観に行ってみようかな。
投稿: こまち | 2011年2月 6日 (日) 17時02分