『鋼鉄番長』/2010年12月5日(日)12:30~シアターBRAVA!
今日は、劇団☆新感線の『鋼鉄番長』大阪公演千秋楽でした。
バリから戻ってきてからすっかり風邪ひいてしまいました。
というか、バリに居てたときから「なんかやばいな~」って感じだったのですが、戻ってきてスイッチ入ってしまいました。
気候が全く違いますからね。。。
劇場前にそびえ立つポスターはもちろん2号バージョン。
めずらしく、1回だけの観劇です。
いや~。
まじで面白かったわ。
前回のネタモノ『犬顔家の一族の陰謀~金田真一耕助之介の事件です。ノート』(長っ!)を観たときは、勝地君の才能を見つけられたのが収穫だったけど、さほど面白いと思わなかったのですが、今回は最高に面白かった。
やっぱり1回じゃ足らないなあ。。。
兜鋼鉄役の三宅さん、アンダースタディとは思えないくらいでした。
実は、この三宅さん、当初はお客さんとして『鋼鉄番長』の東京公演をご覧になってて、その数日後にオファーがあったとか。
びっくりしただろうな~。
数日の間に、台詞や動きを入れて、作中に出てくる映像もポスターも撮り直し、徹夜徹夜だったんだろうな~。
最後のカーテンコールでは両手を高く上げて心からの拍手を送りました。
年末にはグループ魂でライブか。。。
プロ根性を見せていただきました。
頑張ってください。
劇中に出てきたネタは覚えきれないくらいでした。
沢尻えりか、スケバン刑事(懐し…)、假屋崎さん、東方神起やヨン様など韓流ネタ、小島よしお、アバター、ジブリネタ(めちゃ多かった)、布団たたきおばさん、(業界のタブーというほどでもなかったけど)電通ネタも出てきてました。
あと、時事ネタ(と言っていいのかわからないけど)として、海老蔵の「灰皿でテキーラ」ネタとか、神田正輝ネタも。
『蛮幽鬼』の時も、市原容疑者が南港で捕まったこともいち早くネタにして観客をビックリさせてたし。
期待を裏切らない劇団です。
古田さんのお腹がスッキリしててびっくりしたのですが、それさえもネタに。。。
「納豆の開発が成功した」って感じで灰汁音くんが乗り込んでくるシーン、先日あった特番で練習風景が映ってましたが、いのうえさんが「うわ~やった~!」みたいな積年の夢が叶って満足気な表情して演出してたのを思い出してしまった。
ま、「そういう夢を見ました」ってオチだったけど。
小声で「そういうオチかよっ」と突っ込んでしまったではないの!
久しぶりに腹の底から笑えました。
今のわたしに足らないのは「笑い」だなあとしみじみと思いました。(しみじみ思うことではありません)
千秋楽恒例のお煎餅、無事いただけました。
最初全く来ないし、来たかと思ったら手前で終わり、煎餅配る人も舞台に戻っちゃうしで、ガッカリだったのですが、前で余ってた人の分が回ってきたのでいただくことができました。
回してくださってありがとうございます。
これ、絶対もらえない人いるよな~。
出口で配ってくれえる方が絶対もらえると思うんですけど。。。(盛り上がらないけどね)
今回のパンフレットは公演パンフレットと新感線の歴史を振り返る時極表なるものの2冊セットでキラキラなカバーついて超豪華版。
この装丁で3000円は安いです。
じっくり読ませていただきます。
三宅さんもすっごくよかったし、大満足だったのですが、パンフレットを見ると、やっぱりじゅんさんとなるしーでも観たかったなあと思っちゃうのでした。
じゅんさんの次の作品は、ヒロインが好きではないけど…、絶対観に行きますよ。
« 2010年11月26日/バリ旅行2日目(ウブド滞在) | トップページ | 2010年11月27日/バリ旅行3日目(買物三昧:ウブド~ジンバラン) »
「観劇感想」カテゴリの記事
- 蜷川幸雄演出『身毒丸』2011年9月12日ソワレ/梅田芸術劇場シアタードラマシティ(2011.09.24)
- 実は…(2011.08.24)
- 劇団☆新感線『髑髏城の七人』2011年8月12日/梅田芸術劇場メインホール(2011.08.13)
- 『港町純情オセロ』2011年4月16日(日)18:00~シアターBRAVA(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント