« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »
あかん。言わせてください。。。
今日は日本人の品格が失われた日だと思います。
何考えてるんでしょうか?
何が「粛々と〜」なのさ?
まあ、確かに人質とられた上に経済制裁じゃ、国益損ねますよ。
短期的にはね。
数年後の日本、数十年後の日本、数百年後の日本と日本に住む日本人にとっては、強固な態度を示して、日本の法律に則ってやった方が、長期的にはよかったのに。
今度は逆に石垣島の漁師さんが拿捕されかねないんですが、大丈夫ですか?
こうやって日本を切り売りするつもりなんですね?
だいたい、釈放したからって日本人戻ってくるわけ?
フェアじゃないねん。
つうか、公務執行妨害とはいええ、自民党でもきっと釈放してたと思いますよ、わたしは。
けど、こんなに事を荒立てた挙げ句に釈放なんてことにはならなかったと思います。
今の政党はとてもじゃないけど日本人のために政治してるとは思えません。
どこ気にしてるねん。
つうか、今の政党のせいで私は生理的に特アは受け入れられなくなってしまいました。
こういうネタはもうおしまいと思いつつ、やっぱり黙ってられません。
ここ数日すっごく気になってたんですが、一触即発状態ですね。。。
大国あつかましすぎ。
1949年にあの国が建国されたずっと昔から、あの島には日本人が住み、鰹節工場があったというのに。。。
正論言っても、理解できないんだろうなー。
報復なのかわからないけど、日本人が拘束されちゃったみたいなので、どうなるか心配ですね。
皆さん、とりあえず観光なんかに行かないようにね。
実際良い人もいるのは間違いないのですが、やはり歴史的にも文化的にも地理的にもいろいろ問題抱えている国の人達に、日本の参政権与えちゃいけませんわ。
地方参政権くらいいいじゃんという話ではないのです。
地方分権が進んだ上で参政権持った外国人が沖縄に集まってしまえば、合法的にのっとられてしまいます。
最近ようやくテレビで頻繁に言ってるけど尖閣諸島の辺りには油田が、これは全くテレビでは報道されてないけど日本海側(対馬や竹島も領有権を主張し不法占拠してる国がありますよね)には次世代エネルギーとして期待されて世界中がこぞって開発に励んでいるメタンハイドレート(世界最大規模の埋蔵量)があるのです。
日本の不幸なところは、国民が平和ボケな上に、近くにトンデモ国家があるところですね。
でも、陸続きじゃないから、平和が保てたわけで、地殻変動に感謝しなければ(笑)
今日から3日間、京都アートフリーマーケットが開催されてます。
さっそく行って来ました。
なんか、最近アートというよりは、ハンドメイド&ハンドクラフトが多いんですよね。
作品の出来にもかなり落差があるように思います。
けど、わたしは好きで毎回絶対行ってます。
そこで、昨日に引き続きステキなことがありました。
お気に入りの作品を見つけたのでゲット
一つ目は↓
『工房いろ絵や』さんの箸置きです。
花、魚、動物、楽器等など、細かくて、シンプルな筆使いで素晴らしい絵付けだと思いました。
楽器が可愛かったので、最初はそっちを買おうかと思ったのですが、後から出してもらったこれが気になってしまい、これにしました。
本当に筆使いがステキなのです。
お皿もそろえたいなあ。
他にも、可愛くて買ってしまったのが↓
小粒パンダ というキャラクターで雑貨を制作されてるguriさんという作家さんのものです。
今回は、新風館の手作り市の方に出展されてましたが、前回はアートフリマの方に出展されてて、買おうかなあと思ってたものが次行った時には完売していて、買えなかったというほろ苦い思い出が…。
それだけ、人気がある作家さんなんだと思います。
わたしが雑貨屋さんやってたら、絶対この人の作品置くなあと思うくらいキャラクターが可愛い。
今日こそは何か買おうかなと思って見ていたら、小粒パンダと自分と好きな食べ物を絵にしてくれるなんてのがあって、代金400円って買いてるじゃん!!
びっくりして、「これ、描いてもらってこの値段ですか?」って確認しちゃいました。
今回は初めての試みで、お試し価格だそうですが、めちゃ安かったし、キャラクター可愛いしで、お願いしました。
好きな食べ物は、「いちごと桃」とお願いしたら、真っ二つに割って「こんにちは♪」な感じで描いていただきました。
めちゃ可愛いですよね。
ぼかしかかってるところは、わたしの名が入ってます。
これは可愛すぎて、見てるだけで萌えます
家に戻って早速飾りました。
ステキに描いていただいてありがとうございます。
大切にします。
新しい内閣発足しましたね。
もうね。。。
こういう話題は辞めようと思っていたのですが、言わせてください。
メンバー見て鳥肌たちましたよ、わたしは。。。
公費使って、お隣の国で反日デモに参加してたと新聞で報道されてた人が、なんで「国家公安委員長」なんかやるの?
元労働組合出身ばっかだし。
労働組合が強くてめちゃめちゃになったJALを忘れたの?
何がやりたいのか意味不明です。。。
早く解散総選挙よろしくです。
先週あった新感線30周年記念特番の終わりに『蛮幽鬼』の試写会のご案内がありました。
しかも、ゲキ×シネのために毎週通ってるTジョイ京都であるじゃありませんか~!!
「これ、わたしが観ずして誰が観る!?」と思ったわたしは、鼻息荒くして申し込みました!
10組20名様だったので、人数少ないしあたらんかなあと思ってたんですが、京都滋賀のタウン誌『Leaf』のHPでも5組10名様だったけど招待券プレゼントやってたので、念のためそこでも応募しました(汗)
で、今日郵便受けみたら、Leafさんの封筒がありました!!
きゃ~~~!!
あたりましたよ~!
舞台挨拶なんてないけど、嬉しいです。
こんなに心躍ったん久しぶりちゃう??
一般公開より一足先に観て来ます
先日まで「試写会がないなんて…」って嘆いていたのが嘘のようですわ
新感線への愛が届いたのですね
めちゃめちゃ感謝~~~!!
今日の関西テレビ(フジテレビ)夜11時~『5LDK』に古田さんご出演です。
めちゃ楽しみです。
録画予約しました。
もちろんリアルタイムでも見ますけど。
今日は天気は悪かったけど、過ごしやすい1日でした。
日中クーラーなくても快適に過ごせました。
10月、11月に平成中村座、11月に蜷川さん演出の『じゃじゃ馬ならし』があります。
平成中村座は数年前から観たいと思っていたので、行きたいなあと思っているのですが、どの日に行こうか迷います。
全ての演目観れるのが理想なのですが、歌舞伎はチケット代高いし。。。
やっぱり法界坊は抑えとくべきでしょうか?
10月の熊谷陣屋も中村獅童が源義経やるみたいなので、観たいなあ。。。
悩みます。
あと、オールメールシリーズの『じゃじゃ馬ならし』はやめとこうと思っていたのですが、行きたくなってしまった。
いくらお金あっても足りませんわ
クドカン作演出の『大江戸りびんぐでっど』は10月から映画館でやるようです。
江戸にゾンビの派遣会社って。。。
さすがクドカン。飛んじゃってます。
しかも、HPのイラスト、しりあがり寿の作なんですね。
実は、しりあがり寿大好き。
双子のオヤジのイラスト大好きだった。
上映する映画館、わたしの最寄はやはりMOVIX京都。
最近多いけど、映画館で舞台を観るというのは新たなエンターテイメントの形だと思います。
もちろん生で観るのが一番だと思うけど、別物としてオススメ。
これは観ようと思ってます。
↓『大江戸りびんぐでっど』の予告編です。
今日は、桃を食べました。
黄色の桃です。
味わいは、マンゴーに似てるとかかれてましたが、マンゴーみたいなくせはないけど、ちょっと似てる気がします。
瑞々しいというより、ネットリって感じの触感が似てる気がします。
美味しいですが、白鳳みたいな定番の桃のほうがわたしは好きかな。
今日は、ゲキシネの『SHIROH』を観にいってきました。
ゲキシネやDVDで何度も観てるけど、やっぱり何度も泣いちゃう(涙)
アッキーの歌声は神の声。
上川さんは大人の色気ムンムンでステキです。
久しぶりにDVD副音声観たくなって来ました。
今までにアッキーの作品何作品かみたけど、『SHIROH』を超えるものはないなあ。
ああ。。。モーツァルト観たかったなあ。
これは、本当に後悔してます。
今週末から『朧の森に棲む鬼』なので、来週また観に行こうと思います。
ああ、ゲキシネやってくれてて本当によかった
はっ!そういえば、来週はアッキー出演の地球ゴージャスの『X Day』でした。
すっかり忘れてたかも(汗)
チケット発券しにいってこなきゃ。
ネットのレビュー見てたら、結構評判がよさそうなので、楽しみです。
待ちに待った、劇団☆新感線の『鋼鉄番長』のチケット、ようやく手元に届きました。
千秋楽は、あまりいい席じゃなかった。
けど、見れるだけありがたいと思わなきゃね。。。
一応11月にもチケット取ったのですが、それは前から5列目センターブロックでした。
2回観にいくのかよ~~って感じですが(汗)
さて、千秋楽2枚取ったのですが、誰誘おうかな。。。
HPもリニューアルされて、イメージできあがってますが、「チャイルドコンテンツチェック」が…。。。
先日の特別番組でも言ってたけど「小六魂」ですって。
ぷぷ。。。
ちょこちょこ動く古田さんとじゅんさん、かわゆい
HP見てるだけでも、ワクワクします。
文化庁メディア芸術祭京都展なるものを現在近くの京都芸術センターと京都まんがミュージアムでやってます。
昨日京都芸術センターの会場のみ行ってきました。
ニュースで観て、ぜ~ったい行かねばと思っていたのです。
今週末で終わりだしね。
今までの優秀作品を展示した感じで、作品数は少ないのですが、見ててワクワクするものばかり!
メディアアートは、観るだけじゃなく体感できるのが好きです。
第三者としてじゃなくて、自分が作品の中に入ったり、触れたりして感じられる。
すっごい面白い。
黒いものに反応して音を奏でる光。
匂いに反応して、匂いにあった花を咲かせる装置。
タッチパネルに映し出された人に触れるとその人がこけて消えたかとおもったらもう一つのタッチパネルに影だけが移動して再び活動しだすもの。
キャラクターが映し出されている小さな板を移動させると、キャラクターがそれに応じた動きになるものとか。
キャラクター同士の板を隣り合わせに置いたらお辞儀をしてしゃべりだしたり、少し後退させたら、こちらに背中向けて歩き出したり、林の置物の向こう側に置くと、林の中を歩き出したり。
どうしたら、こうなんの~~!?って驚きの作品ばかりでした。
言葉で説明するのが難しくて悔しいです。
あとは、ゲームコーナーみたいな作品も面白かったです。
駒を並べて点字を作って音声で読み上げてくれるもの(健常者が点字を勉強するための物と学芸員さんが言ってた気がします)。
対戦ゲームなんだけど、お互い同じゲームをしているのかと思いきや、お互いのゲーム画面を見たら全く違うゲームで遊んでいたなんてものもあったり。
わたしはここで「きゃっきゃきゃっきゃ
」言って騒いでました。
ぐるぐる回旋する電光掲示板の宇宙船と一緒にコントローラ持った自分も周りながら(笑)、敵が撃った爆弾と自分が撃った爆弾にあたらないように逃げるもの。
これは、人間が打ち上げた人工衛星も回収しない限りなくならないし、いつかは自分に返ってくるっていう意味もこめているとおっしゃってました。
う~ん。深い!
あとは、4人で1つの板を持って、お互いの手に触れると楽器のような音がするもの等など。
これは、何に使うのかわかりませんが、商品化されるっておっしゃってました。
こういうの大好き!!
舞台作品を映像化したものをシーンを切り取って、曼荼羅みたいにしたものとか。
かなり猥雑な感じでしたが、ずーっと観てられるくらい引き込まれる作品でした。
他にもアニメーションの上映もあって、私的「萌」ポイントが高い作品にも出会い(笑)、楽しいひと時でした。
会場となった、京都芸術センターは、昔小学校として使われていた建物で、コンクリート造なのですが、廊下や階段などは木でできてて、懐かしい感じのする、日常を忘れられるステキな空間です。
昔は好きで展覧会があるとどんな分野のものでもよく来てたのですが、久しぶりに来ってみて、「なんで最近来てなかったんだろう」と思ってしまった。。。
わたしはメディアアートが好きだと改めて思いました。
いい作品達に出会えました。
腰痛から2週間弱。
すでに元気にしております。
脱毛の時もきつくって、週末もまだきつかったのですが、月曜日からムリはできないけど普通に動けました。
今はすでに問題なし。
こちらに書くようなこともなく、ボーっとしてました。
台風の後は、信じられないくらいすごしやすかったですが、今日からまた暑かったです。
明日からまたジメジメが始まるらしいので、まだ残暑は続きますね。
さて、舞台好きな方はご覧になられましたでしょうか?
9月5日(日)24:40~25:40に関西テレビであった「結成30年!劇団☆新感線を暴く!!」という番組を。
某掲示板で情報は仕入れてたので、一応録画しておきました。
すっかり忘れてたのですが(笑)、今日HDDの中見てたらデータがあったので思い出し、見てました。
いや~、新感線の魅力暴きまくりですよ。
いろんな伝説残してるんですね、新感線って!!
民宿出入り禁止って。ぷぷ。。。
ますます新感線LOVEになりました
これが、新感線☆症というのでしょーか(笑)←番組見た人しかわからん!
いのうえさん、古田さんのインタビューもおかしかったけど、他の劇団員さんの素の表情も見えたりして、1時間番組だけど、お宝映像だと思いました。
じゅんさんって、素は普通なんですね!←当たり前。。。
新感線を見たことない人達を数名集めて、『蛮幽鬼』を観賞してもらい(Tジョイ京都が会場だった!)、その時の脳波を測るという新感線を脳科学的に分析する高度な(?)内容もありましたが、みんな脳波で見ると感動、興奮しまくり。
見た人みんなが「よかった」と言っていて、70代のおばあちゃんが「おっかけようかしら」とまで言ってました。
笑ったのが、脳波の検査官が一緒にラストで泣いてたところ。
お~い!お仕事に戻りましょう!(笑)
演劇にそこまではまるかなあと見たことない人は思うのですが、新感線はやっぱり一度見ちゃうとみんなはまっちゃいますね。
『蛮幽鬼』観たうちの母も新感線の話をするとちょっと目が輝く
こうやって新感線☆症が広まっていくのですね。
いのうえさんも、「まだまだやりたいことがある」っておっしゃってたので、これからも期待大な劇団だなあと思いました。
楽しみにしてます。
鋼鉄番長のチケットも明日には届くみたいなので、席はどこかな~?
今日は台風のおかげで太陽が顔を出してなかったので、すごしやすかったですね。
日中脇脱毛行ってきました。
すでに2年半の間3ヶ月ごとに行ってますが、かなりきれいです。
男性にはわからないと思いますが、女性はやはり夏になると気になってしまいます。
夏に脇を気にしないでいいのは、やっぱり楽ですね。
最近のコメント