« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火)

あいたたた

昨日夜、何もしてないのに突然腰痛が。。。

かなり久しぶりです。

今朝病院行って引っ張ってもらってきました。

これ以上進行すると兄貴みたいに手術になっちゃうので、腰を固定してちょっとおとなしくしておきます。

病院の先生から「運動禁止」と言われてしまったので、9月からパーソナルトレーニングに行こうかと思っていたのに、残念。。。

明日は映画観にいこうかと思っていたのですが、座っているのはあまりよくないので、今週はやめておくべき?と悩んでます。

それにしても、新しいところで働き始めてたら、いきなり腰痛で休みかよって試用期間中で終わりになってそうなので、今のタイミングでよかったかも。

退職してから何年ぶりっていうくらいの心安らぐ日々を送っていますが、今までとギャップがあるからか、疲れが一気に出てきて、免疫力低下してるみたいで、口の周りがかゆくなったり(疲れが出てくるとよく出てきます。おそらくヘルペス気味)になったりしてます。

いつもひどくならずにほっといたらいつの間にか治ってるのでまた同じような感じでしょう。

話し変わりますが、発表された経済対策たよりないなあ。

内容が織り込み済みなものばかりでがっかりしましたが、マーケットの反応がまともです。

まともに経済のことわかる政治家は今の閣僚にはおらんのか?

JALなんか助けてる場合ではないです。

頼みますわ。

2010年8月29日 (日)

昨日と今日

昨日は、日中は勉強会で難波行ってきました。

その後、京都府立文化芸術会館で演劇を観るという人達がいたので、マチネとソワレの間の2時間だけ会うことになりました。

なかなか会う機会もないので本当に久しぶりな感じでした。

初めて会う人もいたのですが、バス乗り間違っちゃったみたいで結局会えず。。。

京都って循環バスがあるので、逆周り乗っちゃうと大変なんですよね。

無事に会場に着いたかちょっと心配してました。

残念でしたが、またいつかお会いしましょうね。>>きゃさりん

今日は夕方久しぶりにウォーキングしました。

堀川、丸太町、河原町、御池なルートを1時間ほど。

朝するのが理想なんですが、朝はどうしても太陽が暑いので厳しいですね。

結構、同じくウォーキングの年配の女性を数名見かけました。

1時間でも汗かいたし気持ちよかったです。

2010年8月27日 (金)

明日

明日は、またまた暑くなりそうですね。

明日の日中は大阪で勉強会です。

久々の難波なのですが、駅直結とは書いてたけど、目的地にたどり着けるかなぁとちょっと心配。

その後、京都へ戻って演劇友達とお会いします。

会うのが久しぶりだったり初めてだったりする人がいますので、今から楽しみです。

2010年8月25日 (水)

『トイストーリー3』を観た&その他諸々

今日はレディースデイだったので『トイストーリー3』を観てきました。

話は面白かったのですが、3Dじゃなくても良かったかな。

というか、3Dの良さが活かされてない気がしました。

3D作品としては『ヒックとドラゴン』の方がかなり上です。

それにしても今日も暑かったですね。

今日は朝一番にネットバンク確認して、退職金が入金されているのを確認しました。

想定していた金額が勘違いだったようで、結構いただけたので、ありがたいです。

大切に使いたいといいたいところですが、1人暮らしは生きてるだけでもお金かかるから、全て生活費で消えていきます。

今日、電気の使用量のお知らせが郵便受けに入っていましたが、あんなに毎日ガンガンかけてたのに、7000円ほどでした。

は。。。良かった。。。

去年エアコン壊れて新しいのに代えてもらったので、省エネになってるからかもしれません。

去年壊れてくれてよかったのかもしれない。。。

最近の電化製品はすごいなあと改めて思ったのでした。

それにしても、円高進むなぁ。。。

このままだと来週くらいに70円台いくね(泣)

わたしの外貨ちゃん。。。

友達なんか、10万くらいを$1=100円で持ってるようなんですが、恐ろしくて円にかえられないといっておりました。。。

ほんま、今の政権は何もできないんだね。

無能だねえ。

2010年8月23日 (月)

まじ暑いな。。。

今日も暑かったですね。

更新するたびに言ってるような気がするけど。

今日は用事があったので午前中出かけて、そのままTジョイ京都に行って『蜉蝣峠』観てきました。

どんだけゲキシネ好きなんだ?って感じですけど。。。

やっぱり、登場人物みんな切ない。

前回観た時よりも泣けました。

やみちゃんが切られて「いて~!」と叫ぶところが、体も痛いけど心も痛いって感じで、あのシーン結構胸がきゅーっときますね。

やみちゃんかっこええわ。

そして、銀ちゃんも好き。

次絶対観たい映画はジュリア・ロバーツの『食べて、祈って、恋をして』かな。

この週末は関西を観光する予定とテレビで言ってましたが、満喫されたんでしょうか。

この時期じゃ「暑いだけ」だし(外出ないか?)、今度は桜や紅葉のステキな時期に来て欲しいですね。

映画観終わって帰ってきてから、晩御飯に、冷凍しておいた手羽元を使ってさっぱり煮を作りました。

夏にピッタリなメニューです。

手羽元6本に対して醤油、酢、みりん、料理酒それぞれ80cc(煮汁多め)、砂糖大さじ2杯、しょうが1片で煮るだけです。

一人にしては分量多いけど、数日続きますよ(笑)

今日は贅沢にゆで卵入り!(パチパチ)

付け合せにブロッコリーと実家の庭で取れたインゲン豆をボイルしたもの。

煮汁をドレッシング代わりにかけて食べました。

「うまい」の一言です。

暑くても、クーラー効いた部屋にいると、食欲はなくなりません。

ああ、危険すぎる。。。

2010年8月20日 (金)

パエリア作ってみました。

外食はお金かかるので自炊をするようにしてます。

ま、そんなこと言っても外でよく食べるけど(笑)

今日は映画観た後、突然思いたってスペイン料理の『パエリヤ』を作ってみました。

レシピは↓を利用しました。

Cpicon ★フライパンDEパエリア★ by kobari

初めての割には材料切りはじめてから1時間もかからずにできました。

わたしは海老の代わりに、やりいかの下足を使いました。

めっちゃ美味しいんですけど~~~~♪

レモンかければさっぱりとした感じになります。

盛り付けきたないけど、味は間違いないです。

今度実家に帰ったら作ってみようと思います。

パエリア

『蛮幽鬼』のブログパーツを入れてみる

久しぶりに『蛮幽鬼』の公式HP見てみたらブログパーツあったので、入れてみました。

ブログのデザインに全くあってませんね(笑)

今、完成披露試写会でいろいろ回っているようなのですが、大阪京都ではないようです。。。

なんで?大阪は新感線の本拠地なのに。。。( ´・ω・` )

やるんなら応募するのになあ。

試写会なくても、絶対映画館に観に行くけどね(笑)

早く観たい!

さて、Tジョイ京都でやってる『ゲキシネ』のレパートリー上映。

人気があるのか上映延期が続いてて今ラストの『蜉蝣峠』やってます。

『蜉蝣峠』の話は好きなんですが、見てる間に疲れてくるので2回目はないかなと思ってたんですが、また観にいこうかな。

レパートリー終わっちゃうと寂しいし、もう一回最初からやって欲しいと映画館に要望だそうかと思ってたら、なんと、また再上映が決定したようです(『メタルマクベス』以外)。

詳しくはこちら>>

しかし、順番が納得いかん!

前回はトップバッターは『五右衛門ロック』だったのですが、今度はラスト。

順番が逆なのです。

この前までアカドクロやってたのに、またアカドクロから始まります。

また『五右衛門ロック』からやって欲しい。

通いまくるんだけどなぁ。

『五右衛門ロック』が終わったらすぐに『蛮幽鬼』の上映。

まだまだと思ってたけど、もうすぐですね。

なんだかんだ言っても楽しみだ~~。

『ヒックとドラゴン 3D版』を観た

近所の映画館で『ヒックとドラゴン 3D版』を観てきました。

あらすじはこちらの公式サイトへ>>

そんなに期待してなかったのですが、す~~~~~~~~ごく面白かった!!

ハラハラドキドキ、最後感動で2時間弱の映画でしたが、あっという間に終わりました。

何がすごいって、映像がすごいわ。

キャラクターはアニメですが、背景は実写みたいにリアルでCGの質の高さに驚きました。

空を飛ぶシーンも迫力満点で『アバター』を超えたと思います。

3Dで観る価値ありな作品だと思いました。

最後は拍手したいくらいに満足度高かった。

以下たいしたことないけどネタバレ。

続きを読む "『ヒックとドラゴン 3D版』を観た" »

2010年8月18日 (水)

暑すぎて家から出られない

今日朝起きたら、雲ひとつない空で、見た目はきれいだったのですが、見た瞬間「暑いんだろうな~」と今日も家で引きこもりでした。

早く涼しくなって欲しいです。

日が落ちてから、買い物&コンビニATMに行ったけど、暑いのなんの。。。

部屋にいると、クーラー入れっぱなしなので、暑さを忘れてしまうのでよくないですね。

今月は電気代すごいことになりそうです。

2010年8月12日 (木)

実家へ

お盆なので実家に戻ります。

今電車の中です。

って、いつもお盆状態やんって感じですが、そんな突っ込みは置いといて。。。

昨日はマンション近くにあるほっこり系掘りごたつで食べれるフレンチに行ってきました。

女性シェフが1人でやってらっしゃいます。

京野菜とかオーガニックにこだわったお店で、密かに通うファンが多いお店です。

前菜のお肉のパテがめちゃ美味しかった。

メインのサーモンのソテーに野菜マリネソースが乗っかったのも美味しかったです。

やっぱりここはわたしの舌にあうので好きです。

会話に飢えていたので色々お話させていただきました。

お店を構えて今年で9年!

私が京都に出てきてから1年後にできたので、私は京都暮らし10年なわけです。

いやー。。。

かたや料理人の道を地道に進み、充実した人生歩んでいる人と、うまくいかずに悩む私。

人生色々だなぁ(苦)

お店は大変だけど、自分のやりたいことやれるから楽しいって目をキラキラさせながらお話されてました。

9年間通い続けてきて、その間に色々見てきてるから、大変な時期もあったと思いますが、今は自分のスタイルができてきていい感じなのかも。

ええなぁ。

私も、また目を輝かせながら仕事について話したいなあと思いました。

2010年8月11日 (水)

ジョン・ケアード版『キャンディード』/2010年06月25日(金)13:00~帝国劇場

だいぶ前に下書きに残しておいたものを掘り起こして、続きを書いてようやく公開できます。

ふぅ。。。

ネットで見てても、亜門版とジョン・ケアード版は比較されていますね。

WOWOWでやってたものをみた感想はコチラ>>

この『キャンディード』初演の時からいろいろ改定されて、バージョンが何個かあるようなのですが、ジョン・ケアード氏は原作に近いものを演出したとどこかにかかれてました。

なので、亜門さんバージョンと比べると「あれ?こんなシーンあったか?」「あれ?あのシーンがない…」と思うところがチラホラ。

紆余曲折あったキャンディードが人生について悟るシーンがあるのですが、これが全く違うので、観てて戸惑いました。

亜門バージョンでは、農園を営む質素な感じのおじいさんが、キャンディードに生きていくことと労働の意味を語って、キャンディードはいかに自分が愚かかを悟ります。

ジョン・ケアードバージョンは、「昔王であったが今は王ではない」亡霊が出てきて、昔は立派な肩書きがあった人がそうでなくなった時の、自分自身の人としての価値や人として生きている意味を語るシーンで悟るようになっていました。

どっちがいいとかは言いにくいのですが、わたしはおじいさんの方が素朴な感じで好きかなあ。

そのおじいさんがまだ出てくるのかと思っていたら、最後の歌になってたので、「あれれ?」という感じで終わってしまいました。

キャストは、亜門バージョンのアッキーがオペラっぽい歌い方きつそうで見ててかわいそうになってしまったのに対して、芳雄君はあっさり歌ってたので、この歌ってこんなあっさり歌えるのねと驚いてしまいました。

演出の違いでしょうね。

亜門版のほうが最後の曲は重厚な感じで耳に残りました。

キャストはジョン・ケアード版のほうが洗練されてた気がします。

亜門さんの場合は、ホリプロ主催だからその影響でいろんな人が混ざってたから(笑)。

東宝ですから、そんな間違ったキャストはしてきませんね。

統一感がありました。

キャンディードとは「純真」というような意味があるらしいのですが、30歳でも純真に見える芳雄君は反則ですな。

新妻さん、あんなに歌える方だとはしりませんでした。

心からお詫びしたいと思います。

お姫様(お嬢様?)なのに、戦争のせいで身寄りをなくし、娼婦みたいに扱われ、いろんな男の愛人になって生き伸びます。

自分の高貴な出自から自分の生き方が許せないと思いつつも、「きれいなもの好き」「お金大好き」みたいな感じの歌を歌うシーンがあるのですが、この歌本当に難しいと思うんです。

時にか弱い女性として、時に汚くたくましい女性として歌い上げないといけないし。

ミュージカルの人が歌えるわけないじゃんと思ってたのですが、とんでもない!!

すんごい迫力で、鳥肌立ちました。

これを聞いた男性は「うわ~~~。可愛い顔して女ってすげ~~~!!!」と思うと思うんですよ、きっと(笑)

新妻さんの歌が終わった後めちゃめちゃドキドキして、大きな拍手を送りました。

市村正親さんのヴォルテールとパングロフ先生はステキでしたが、なんか物足りなさを感じてしまいました。

なんでだろう。

楽天主義反対の人でいかに楽天主義がばかげているかを表現したくて『キャンディード』を書いた作家のヴォルテールと、楽天主義者を説いているパングロフ先生を1人で演じたのがムリがあったのかなあ。。。

見終わったあともずっと考えてたんですが、いまだによくわかりません。

舞台美術はジョン・ケアードの方が洗練されてた気がします。

宝箱が何個も入れ子になってて(マトリョーシカ?)、それがいろんなシーンで椅子になったり、ベッドになったり、馬になったりいろいろなものに使われるんです。

小道具使いが面白いなあと思いました。

2人の演出家の比較になりましたが、どっちが面白かったといわれると困る感じです。

演出のわかりやすさとか歌い方とかは亜門版が好きだったし、キャストと舞台美術はジョン・ケアードだし、どっちもいい所があり、納得いかないところありって感じでした。

松さんの『ジェーン・エア』もジョン・ケアード演出でしたよね?

『キャンディード』もWOWOWでやってくれるといいのになあ。

というか、この際2バージョンとも放送してほしいです。

そういえば、『モーツァルト』大阪でありますね。

アッキーご出演でないので、芳雄君のアマデウス観たいなあと思うのですが、その頃どこで何をしているかわからないので悩んでいます。

先行始まっちゃってるし。

行けると決まったら、当日券並ぼうかな。

2010年8月10日 (火)

ナスとズッキーニのカレー

無職のくせに、ちょっと忙しくてブログ1週間放置。

結局スポーツクラブも行ってません(笑)

今ちょっと見てたら、プライベートトレーニングがあるダイエットコース8週間とかでも、6万円でありました。

月額1万円払えば、もっと安いです。

行ってみたいなと思うのですが、もう少し涼しくなるまで様子を見ます。

ダイエットの話から始まったのに、本筋は食べ物の話ですよ。

久しぶりにカレーを作ってみました。

母が家庭菜園で栽培した茄子と道の駅で買ったズッキーニでカレー作りました。

ルーは、一応カロリーオフの「プライム ジャワカレー」の辛口使ってます。

これ8皿分なのですが、ルーが一皿分ずつ小分けになってます。

ちょっと高いけど、一応カロリーオフだから(笑)←遅い。。。

野菜とお肉(今日はすじ肉使いました)炒めた後、普通水を入れますが、わたしはトマト缶を入れます。

煮込んだら甘みが出ますし、粘度が高くなった場合は、水を少し入れて更に煮込みます。

美味しいカレーになりました。

作ってる途中でニンジン入れるのを忘れたことに気付きました。。。

付け合せに酢とマスタードの効いたニンジンサラダを作りました。

美味しい夕食でした。

2010年8月 4日 (水)

きゃわいい~

今日も暑かったですね。

外に出たくはないけど、用事があるものは仕方がないです。

先日、すごく可愛いものがヤフーのトップで紹介されていました。

可愛すぎでしょ。

最初のじーっと何か(テレビ?)を見ている姿も可愛いけど、一瞬で寝すぎ!(笑)

めっちゃリピートしてみてます。

犬派猫派で分かれると思いますが、わたしは猫派です。

犬も可愛いんだけどね。

将来は絶対猫を飼いたいと思ってます。

肉球をプニプニしたい(*´・ω・`*)

それまでは、猫カフェでガマン。

2010年8月 3日 (火)

耳をすませば

先日、テレビで放送してましたね。

わたしはこの作品が大好きでサウンドトラックを持っています。

優しい曲がいっぱい使われていてすごく好きで、昔よく聞いていました。

実家に戻った時に、クローゼットの中を探って持って来ました。

久しぶりに聴いてみたのですが、やっぱりいいですね。

青春のみずみずしさと希望に満ち溢れた心弾むようなワクワク感を表現しているサウンドトラックだと思います。

この作品は、描かれている青春、観終わったあと「自分の学生時代はなんだったんだ」と鬱になる人続出ということでネットのニュースになっていましたが、わたしはやっぱり好きだなあ。

お気に入りは『バロンの歌』ですね。

ああ、やっぱりいい曲だ。

あと、短いけどで『夜明け』という曲も好きです。

寝静まった街が徐々に朝日を浴びて目覚めていく様子を表現した曲です。

1分くらいの曲だけど、この曲を聞くといつも朝の気分、生まれ変わったような気分になります。

当分このサウンドトラックが部屋の中でリピートされると思います。

2010年8月 2日 (月)

また1人旅立つ

前職をやめる前に一度食事会しようと言っていた人がいたのですが、スケジュールがあわずに、辞めてからにしましょうという話をしてました。

すっかり記憶の彼方だったのですが、先日後輩から「この日のスケジュールはどうですか」と連絡がありました。

でも、結局スケジュールあわずにだめだったのですが。。。

その時のやり取りの時に「ビッグニュースです!」と書いてあり何かとおもったら、わたしと同時期に辞めた若手の男子職員がいるのですが、その子と同じ日に中途採用で入社してきた男子職員の退職が決まったとのことでした。

一緒にお昼食べてたら「この職場に残されるのは嫌だ」と言っていたので、「大丈夫。絶対いい会社見つかるって♪」と、次見つかってもないわたしが励ましてたのですが(←何様発言)、退職が決まったということは次が決まったのですね。

心からおめでとう♪

入社してすぐくらいに、川に飛び込んで人命救助した、人間的にもできたとてもいい子だったので、次の職場はいい会社だといいですね。

それにしても、人がいつかない職場だなあ。

わざわざヘッドハンティングで来てもらった年収1000万クラスの人(大手で大きなプロジェクトまわしてたような優秀な人)でも↓みたいなパターンでいなくなります。 

最初はやる気マンマンで出社

関わると巻き込まれるという恐怖心から職場の人から相手にされず孤立

何も知らずに会議出席して連日締め上げられ、だんだん元気がなくなっていく

あんなに締め上げられたのに、飲み会やゴルフ、その他の遊び事のときはとてもご機嫌接してこられるので人間不信に

はた目にも生命エネルギーが小さくなっているのがわかり職場での存在感がなくなる

入社数ヵ月後、鬱で病院送りに

休職(1~3ヶ月)

復職して、パワハラの主に挨拶に行ったら「何が原因なの?」と平然と言われてショックを受ける(ここで消える人もいる もしくは「休職」を繰り返す人もいる)

職場で存在自体なかったことにされる

いつのまにか、ホワイトボードから名前がなくなってて、辞めたことを知る

こんな感じだから若手は職場での将来に希望を失ったり、いなくなった上司の代わりに平社員が役職者の仕事をせざるを得なくなり、その人も鬱になるか、鬱になる危険性を感じて逃げるように辞めていく人が多いので、本当にいつかないんですよね。

わたしは当然年収上みたいにもらってないですが、ポジション的に経営者の直属だったから上のプロセスの途中まで何度も行ったり来たりしたかな。。。

なんでそうなるのか気付かない本人が問題なのですが、お金が自動的に入ってくる事業をやってると、内部的にうまく機能してなくても大丈夫っていうのが、最大の問題なんだと思います。

とりあえずすごく変わってて、気に入られた人がいつも犠牲になって消えていくんですよね。

もちろん嫌われている人も犠牲にはなるのですが、目の前から消したくてポジション外されて仕事変えられたりするから我慢すればいつかは楽になれます。

お気に入りになると、ポジション外してもらえないので、苦痛が続くことになります。

わたしはポジションを外してもらいたくて仕方なかったのですが、一度通らないといけない「嫌われる」というプロセスを恐ろしくてどうしても進むことができませんでした。

退職から半月以上、最後の出勤から1ヶ月以上経ちましたが、今思えば、自分を大切にしてなかったなあと思います。

だって、あんなに自分の心と体が悲鳴をあげてたんですから。

自分を大切にできない人は他の人も大切にできません。

これからは自分を大切にしていきたいと思います。

2010年8月 1日 (日)

運動

今日母親から電話がかかってきて、家でぼ~っとしてるならスポーツクラブに通えばと言われました。

それ以上太ったらヤバイでと。。。

確かにわたしもそう自覚してるのですが、最初はお金ないし無理やろと言ったのですが、1ヶ月1万円くらいで毎日利用できるし、いいですね。

やろうと思っていたジョギングも続けれてないし。。。

ちょっと近々何箇所かに1日体験行ってこようと思います。

ウェアはユニクロ、上履きランニングシューズも安いセール品で十分です。

今のところはデイ会員でいけたらなあと思っています。

昔スポーツクラブ行ってたのですが、体重測定を男性のスタッフにされるのが嫌でやめてしまったのですよね。

前職のストレスで何もかも気力をなくしてしまい、気付いたら激太りしてしまった今考えたら、その時の体重が懐かしいわ。。。

恥ずかしがっている場合ではないので、とりあえずは、1年前の体重に戻したいです。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ