« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

久々の大阪

今日は、堺筋本町で勉強会だったので久しぶりの大阪でした。

大阪行くのに自腹はきついですが、仕方ないです。。。

行くの久しぶりだし、行くなら楽しみたい!ということで、以前から行きたいなと思っていたお店にランチに行ってきました。

予約しないといけないので、7月上旬に予約入れておきました。

お店は『L'ATELIER DE NISHITANI (ラトリエ・ドゥ・ニシタニ)』です。

以前から何度も友達と大阪に行く時なんかに予約したりしてたのですが、1週間前では予約一杯で行く機会がなかったんです。

土曜日のランチは2500円か4000円だったので、午後からの勉強会があるので時間もないし、2500円のをオーダーしました。

前菜、魚料理、肉料理、デザート、コーヒー、パンのコースです。

魚料理に使われていた、あわびの肝ソースがべらぼうに美味しかったです。

パンで最後の一滴まできれいにしていただきました。

あと、ローストビーフも柔らかくてジューシーで美味しかった。

久々に美味しくてご機嫌な食事でした。

食事の後、堺筋本町へ。

100均のセリアで欲しいものを買って、勉強会会場へ。

今日も難しかったなあ。

というか、「わたしって全くわかってないのね」って反省してしまいました。

勉強は続けないといけないですね。

今回はいつものセミナー形式じゃなくて、初めてのワークショップ形式で、グループごとに答えを出していく感じで、結構楽しかったです。

答えがないものだったりすると、グループ意見をあわせるのが大変ですが、久しぶりに面白いなあと思いました。

来週は手をつけてない教材の勉強をしよう。うん。

勉強会終わった後、梅田へ出て、デパートに寄って、以前こちらで書いた欲しかったものを買ってきました。

↓これです。

楽天で買ったほうがおまけついてるからお得なのですが、百貨店の商品券がまだ残ってて、百貨店の商品券だとあまり使わないからこういうときに使おうと思って。

部屋に戻ってきて直ぐに使ってみました。

スイッチ入れると、直ぐに精油のそのままの香りが部屋中に漂いました。

精油を霧状の微粒子にして噴霧するタイプなので、混じりけのない精油の香りを楽しめます。

20畳の部屋まで対応とのことですが、強弱の調整はできるので問題はありません。

お店の店員さんは、「わたし6畳の部屋で使ってます」とおっしゃってました。

アロマランプではやはり「う〜ん。。。におうかな?」って感じだったので、ディフューザーを買ってよかったです。

よく売ってるタイプと違って、なんだかナチュラルな感じのディフューザーでインテリアとしてもステキです。

毎日お手入れしないといけないという面倒くささはあるのですが(精油が固まって詰まってしまう時があるらしいです)、エタノールで簡単に出来るので、そんなの気にならないくらい可愛いです。

寝る1時間前にリラクゼーションにいい香りを噴霧しておくとよいかもしれないなあと思いました。

毎日、香りを楽しみたいと思います。

2010年7月30日 (金)

久しぶりに豪華な披露宴

市川海老蔵と麻央ちゃんの結婚式。

地味婚が多い中久しぶりに豪華挙式ですね。

昨日から楽しみにしてました。

久しぶりに有名人の披露宴がテレビで放送されたので、ワクワクしてしまます。

麻央ちゃんもめっちゃ可愛いし。

めちゃめちゃLoveLoveな内容で、見てるこちらが恥ずかしくなる感じですが、幸せそうでいいですね。

見てて、幸せな気分になりますね。

ニュースやワイドショーなんか見てても暗いニュースが多いし、こういう幸せの塊みたいなものをテレビでやるのはいいなあと思いました。

9月の南座見たくなってきたけど、チケット取れるかな。

市川海老蔵の舞台は観たことないけど、以前テレビで「名門に生まれるということ…~市川海老蔵・宿命と苦悩の物語~」を見てから、いつか観てみたいと思ってるのですが、まだ実現してません。

以前の密着特番や今日のテレビ観て思ったのですが、話している内容を聞いていると、海老蔵って自分に素直で、自分の欲求に嘘をつかないので、いざという時に正しい選択をするというか迷いがないというか、直観力が研ぎ澄まされてるんでしょうね。

いろんな面で超越してる人だなあと思いました。

来世も再来世もず~っとお幸せに!

久々に作ってみた

100均で買った材料使って、なんちゃってステンドグラスを作ってみました。

今回は試しに作ったので、小さなL判サイズの写真が入るフォトフレーム使いました。

最初は練習で小さいので作って、本番は大きいのを作ってベッドサイドのサイドテーブルに置こうと思います。

ステンドグラス置いて向こう側にランプ置いたら、ステンドグラスのランプみたいになってきれいですよ。

作ったフレームは↓

20100730_1_2

作り方はこちら>>

フレームは、アンティーク風に色をざっくり塗ってます。

最初にしては、まあまあのできばえかなと思います。

もう少し練習してから、もう少し大きなものを作ります。

こういうのはデザイン考えるのが楽しいですね。

話は変わりますが、お隣さんリフォーム中で完成間近です。

今週は映画見に行ったりしていたので、昼間部屋にいなかったのですが、今日は1日部屋なので、最後の追い込みのガリガリが聞こえてきます。

今週で一応部屋のリフォームが終わって、来週から共有部分の廊下をきれいにしてくださるようです。

ススが水で流れたあとがついてて、すごく汚かったので、気になってたんですよね。

昨日今日、部屋の中をチラッと見た時は、すっかりきれいになってました。

台所もガスレンジがビルトインだし(わたしは購入して持込しました)、わたしが部屋の中で一番気に入ってない玄関の靴箱(グレーできれいじゃない)が真っ白でお洒落だし、靴脱ぐところも、私の部屋は紺色だけど、白い大理石風だった。。。

次入居する人ええな~~~。。。

わたしが入居してもいいですか?(笑)

2010年7月28日 (水)

京都ロフト

京都ロフトがもうすぐ移転するので、今売りつくしセールやってます。

ちょっと作ってみたいものがあったので、スプレーのりと光沢なしのニスが欲しくて、『インセプション』の後買いに行きました。

もう品揃えも少なくなってきていたので、「もうないんじゃないかな」と思ってたんですが、バッチリ2つともGet!!

あと、木製の額縁が欲しかったのですが、100均だとサイズが小さかったり、フレームがプラスチックだったりするので、いいのがなくてあきらめてたのですが、ロフトで半額になってるんなら欲しいなと思って見てみたら、それほど安くなくてあきらめました。

帰ろうと思ってエスカレーターに乗ろうとしたら、エスカレーターの手前で額縁発見。

A4サイズが入る大きな木製額縁で定価2100円のものが630円!!

もうこれは買わんとあかんでしょ?

このサイズは最後の一つだったので即購入決定。

これを少しリメイクして(もったいないという声が聞こえてきそうですが…)、ベッド横のサイドテーブルに置くステキなインテリアにしたいと思います。

色紙サイズの額縁が同じ値段であったので、今思えば、それも買ってくれば、リメイクして玄関にも飾れたかも…と後悔してます。

明日も行こうかな。

まだ残ってますように。。。

シダの群れのチケットゲット

阿部サダヲの『シダの群れ』の大阪公演千秋楽のチケットをゲット。

読売新聞先行分です。

大阪でやるなんてしらなくて、新聞で知ってビックリ!

あんまりいい席じゃないだろうなと思ってましたが、案の定。

サダヲちゃんのときは、わたしは100%2階席です。

なんでかしら?

お金が入ってくる予定もないのに舞台の予定は増えているのですが、その頃わたしは何をしているのでしょう…( ´・ω・` )

『インセプション』を観た

レディースDAYだったので観てまいりました。

すっごい面白かった。

人の潜在意識に入り込んで情報盗んだり、人の潜在意識に情報を植え込んだり(これをインセプションという)する話です。

まあ、それはそれは、すごい展開です。

なんと感想書けばいいのかわからないけど、もう一回みたいです。

アリエッティのじわ~っとくる感動が消えてなくなってしまったぞ!

昨日観たゲキ×シネの『髑髏城の七人(アカドクロ)』のワクワク感もスッカリ消えました(笑)

とりあえず、この映画オススメです。

映像は言うまでもなく素晴らしいのですが、最後の最後までドキドキハラハラさせられました。

映像だけでなく話もようできてます。

しかし、日本でのプロモーションの様子を見ていたら、作品中の渡辺謙のポジションは、レオ様×渡辺謙かと思っていたのですが、途中からすっかり脇役な感じになってしまった印象。

演技もちょっと微妙な感じも。。。

最後はちゃんと印象に残るポジションなんですけどね。

それにしても、日本の俳優がハリウッドでここまでちゃんとした役をもらえるなんてすごい俳優さんになりましたね。

以前なら、日本とはま~ったく関係ない中国人がうさんくさい日本人役で演じてしまうところを、日本の俳優が日本人を演じられるのは嬉しいことです。

中国人がやるなら、脚本自体を中国人にしてしまえばいいのにと思うくらい、作品の中ではあまり日本人である意味を感じさせないものありますよね。

西洋の人には同じかもしれんけど、どうも日本人を外国人が演じるのは気に食わないです。

小さな物腰一つで「ちがう~~!!」ってダメだししたくなるんだもん!

渡辺さんが白血病で『天と地と』を降板した時は、同級生を白血病で亡くした直後だったので(思い出したら涙が出てきた。。。)、すんごい衝撃うけた記憶がありましたが、一度死ぬかもしれない思いをした人はやはり強いですね。

人生の一瞬一瞬を大切に、その時の自分を大切に生きているから、結果がついてくるのでしょう。

わたしも見習いたいなあと映画を観終わったあと思いました(別に教訓じみた映画ではないです)

そういえば、杏って渡辺さんの娘だったのですね。

つい最近知って驚きました。

2010年7月24日 (土)

アウトレット

本日は竜王のアウトレットパークに行ってきました。

買いたい物があるわけではなかったのですが、話のタネに。

それにしても暑かった〜(´ω`; )

人も多かったけど。

私は、安いサンダル一足と下着をたくさん買いました。

下着は安くてありがたいです( *´∀`* )

下着は毎日絶対使うものなので、年に2回くらいまとめ買いしたい感じです。

あと、テレビでやってたGODIVAのチョコシェイクみたいなのを飲みました。

めちゃくちゃチョコでした。

美味しかったです。

久しぶりにたくさん歩きました。

もっと実家でゆっくりしたいけど、月曜日に予定あるので京都に戻ります。

お盆に戻ったら、もう少し実家でゆっくりするかな。

2010年7月23日 (金)

それにしても暑い

今から実家に戻ります。

今光の工事にきてるみたいなので、家についたらネットがつながってます。

それにしても暑い。。。

こんな暑い中お隣さん工事だから大変だと思います。

壁一枚隔てた私の部屋はクーラーガンガンなのに。。。

施工業者の方には頭がさがります。

先日行ったイオンモールで暑い中交通整理してる警備員さんとかもそうです。

色んな人が仕事をする事で社会が成り立ってるんだなぁと改めて感謝の気持ちがめちゃめちゃわいてきました。

ありがとうございます。

2010年7月22日 (木)

ゲキシネ『蛮幽鬼』上映日決定

先日、イオンモール京都の映画館『Tジョイ京都』に行った時に、ゲキシネ『蛮幽鬼』のチラシがありました。

10月2日上映ですって。

HPはこちら>>

きゃ~!嬉しい!

通っちゃいたい(喜)

京都では、Tジョイ京都とMOVIX京都でやります。

MOVIXの方が歩いていけるけど、なんとなく音がTジョイ京都の方がいいような気がするので悩んでます。

会場も若干大きいし。

今から、そんなこと悩んでもしゃーないのですが。

早く、観たいな♪

感動再び。

よくわからないのですが。。。

現在来日中のテロリストのこと、たいした情報を持ってないとわかっているはずなのに、先の選挙で落選した法務大臣はなんで入国を許したんでしょうか?

なんで、元首相の別荘に招待なんでしょう?

なんで、移動がベンツなんでしょう?

なんで、1時間100万円近いヘリをチャーターして空を遊覧なんかさせるんでしょう?

なんで私たちの税金使って、あんなに国賓待遇なんでしょうか。。。

わかる方教えてください。

被害者の方の感情を考えたらあんな待遇できないはずですが。。。

韓国の方は怒っているのでは?

いちいちわたしの感情を逆なでする政党だわ。

2010年7月21日 (水)

イオンモール京都

結局、復旧まだみたいで、臨時休業になったみたいですね。

早々に見切りつけて帰ってよかったです。

結局二条のTOHOシネマに行ったのですが、アリエッティ想像してたのとちょっと違ってたかな。

なんか切ない。。。

けど、やっぱり生きていくことへの希望と勇気を感じさせるのは、ジブリだなぁって感じでした。

感想書きたいのがたまってますが(笑)、また感想は書きたいと思います。

いただいた招待券は、レオ様の『インセプション』観に行こうと思います。

借りぐらしのアリエッティ

のはずが、只今イオンモール全体が突然の停電で、映画中断中。

ワクワクドキドキし始めたところだったので、テンション下がる。。。

しかも空調きかないから暑くなってきた。

再開しても、途中からじゃなくて最初から見せてほしい。
かも。。。

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

結局復旧の目処がたたないから、払い戻しか、そのまま再開を待つかどちらかと言われたので、払い戻しを選んで、現在別の映画館に向かっています。

その映画館の近くに用事があったから、ちょうどよかったのですが。

次のレディースDAYまで待てないし、昼間暇なのにレイトショー行くのイヤだしね。

払い戻し後、出口で招待券配ってたのでいただいてきました。
また、何か別のもの観に来ることにします。

払い戻し並んでたら、後ろにいた男子高校生達が、何観てたのかわからないけど、最後のクライマックスの所で観れなくなっちゃったみたいで、「ラスト気になるな〜」ってずっと言ってました。

それはストレスたまるよなぁ。。。

真偽はわかりませんが、警備員さんが消火器持って走ってたのと、外出たら消防車が2台やってきたので、ボヤでもあったんかなと思っちゃいました…。

違ってたらすみません。

しかし、今頃再開してるかも…と思ったりしております(笑)

2010年7月19日 (月)

暑い日が続きますね

この3連休(わたしはずっと連休ですがw)は暑かったですね。

わたしは腹痛により昨日今日と部屋で涼みながら寝てました。

もう今はスッキリ大丈夫です。

明日は、また工事再開でうるさいと思うので、似宙は京都駅の方にあるイオンモールの映画館でゲキシネ『アオドクロ』やっているので、それを観にいこうかなと思います。

明後日は『告白』か『借りぐらしのアリエッティ』(タイプが全く違う。。。)を観にいこうかな。

あ、そういえば、図書館に本を返しに行かないといけないんだった。

2010年7月17日 (土)

山鉾巡行

今日は、すごいいい天気でした。

暑かった~~~。。。

昨日は結局迷ったけど、また生春巻きとパフェ(今度はストロベリー)を買いに行ってしまった。

満足したから、ま、えっか(笑)

今日は、8時半からテレビで巡行の様子をやってたので、それ見てて、10時半くらいに烏丸御池の四つ角に行ったのですが、まだ先頭が見えず。。。

それから20分くらい待ってようやく「あれ、長刀?」って感じのものが見えて、11時くらいにやっと烏丸御池に現れました。

スタートから2時間。

この灼熱の太陽とアスファルトの照りかえしの中「皆さん!お疲れ様です!!」って感じです。

辻回しも見たかったので、新町まで行ったらすごい人。

回った瞬間の上ほうは見えました(笑)

この時はちゃんと見えなかったので、四条の方まで下って見にいきましたが、テレビで見た時も思いましたが、今年の辻回しはきれいでしたね。

事前練習なんか出来ないだろうに。。。

新町通りでの辻回しが終わった時、すんごい人すぎてめまいしそうだったので、その場を離れ、新町通り(結構狭い)を下る鉾の迫力がすごいと聞いていたのでそちらへ早足で移動。

そしたら、お囃子が聞こえてきたので、その十字路で待ってたら、手綱を引く人達が現れたと思ったら、すんごい大きな鉾が建物の向こうから現れました。

すごい~~!!

その場にいた人達もびっくりして「おお~~!!」と声を上げてました。

長刀鉾 

長刀鉾

長刀鉾

新町通りはすごく狭くて、電線にひかかりそうなスレスレな感じで鉾は進んでいきます。

大通りで見るときは威厳があって神々しくって近寄れない感じがしますが、新町通りで見るとど迫力です。

いや~。よくあんなに大きいの通りますね。

その後もいくつか山鉾を見て、四条まで行って最後の辻回しを見て、帰り道の途中でいろんな山鉾を見ながら部屋に戻りました。

暑い&人ごみ苦手なわたしは全ては見れなかったけど、とても面白い体験をしました。

結局13時半位でもわたしの部屋からお囃子が聞こえたので恐らく最後の方の山鉾はまだまだ終わってなかったんでしょうね。。。

本当にお疲れ様です。

途中水飲めるわけでもないし、大変そうだったなあ。

祇園祭は無病息災を願って始まった神事として続いているお祭りですが、こういう伝統行事は本当にいろんな人の努力と思いが詰まってるなあと改めて思いました。

こうやって自分の目で見られることに感謝したいと思います。

テレビ中継を録画してあるので、いろいろ説明してくれるからまた改めて見たいと思います。

2010年7月16日 (金)

リラクゼーション

最近、アロマにはまっていて、アロマライトつけて良い香りを漂わせてます。

と言ってもアロマライトだとそんなに香らないんですけどね。

ふんわり香りがすると気持ちいいです。

わたしは結婚の引き出物のカタログギフトでもらったアロマライトを使っていて、夜はこの明かりだけつけて読書してると、本当に心穏やかでいれるので、すごく気に入ってるのですが、先日遊びに行った名古屋の友達の部屋にあった無印のディフューザーがすごくいい感じで香ってて、ライトとしても使えるし欲しくなってしまいました。

わたしも同じの買おうかなあと思ってたのですが、フラフラしてたときに見つけたディフューザーに釘付け。

グラスの中にオイルを入れて、空気を中に送って香りの微粒子を作って優しい香りを部屋に送り出す感じみたいです。

うわ~。これ、デザインもステキだし欲しい!

けど、高いですね。。。

更に色々見てたらまたまた発見!

ディフューザーではないけど、グラスの中に製油入れて木に染み込ませて香りを楽しむものです。

玄関に置いたらステキですね。

色々見てたら欲しくなってきました!←いつものあかん癖。

こういうのって凝り出したらキリがありませんね。

生春巻き&パフェ de 祇園祭

今日からお隣さん工事です。

朝からうるさいです。

3月末に火事起こって今まで4ヶ月近く。

今まで何してたんでしょう。

音だけは、シャットアウトしようにもできないので困りますね。

早く騒音系の工事を終わっていただくことを願うだけですね。

さて、雨の被害すごいですね。

わたしはマンション4階なんで、冠水なんてことがあっても問題ありませんが(いやいや下の階の人がいるではないか…)、うちの実家は、滋賀県なので琵琶湖があるとはいえ、土地が少し低めのところにあるので、こういう大雨降ると心配になります。

電話で確認したら、怖いくらい降ったけど、冠水とかは全く大丈夫らしいです。

よかった。

農家さんなんかは大変ですよね。

丹精込めて育てたのに、数日でだめになってしまう。。。

誰にも文句言えない仕事だから、やはり大変だなあ。

そういう思いをしながらお野菜を育ててくださる農家さんには感謝ですね。

今回の祇園祭の屋台も雨で残念です。

出てないので、人ではわかりませんが、いつもよりは少なめなんでしょうね。

明日は間違いなく晴れそうな感じですけど、今日も午後から雨っぽいので屋台はやはり人では少ないのかな。

昨日は、日中は大丈夫だったのに、夕方になったら大雨降ってきて、少し小降りになってからちょっと出て、近所にある屋台で夕食の買い出し。

いつも行ってるお店です。

↓【XUAN(スアン)】の生春巻き。

生春巻き

右にあるのは、わたしが作ったキノコとトマトのマリネ。

ジャンルは全く無視ですが(笑)、このマリネを作り置きしておくと、あとは生野菜切るだけで、美味しいサラダが出来るので最近よく作ります。

XUANは京都にあるベトナム料理屋ですが、お店の雰囲気もいいし、料理も美味しいです。

野菜のソムリエもいらっしゃるようで、野菜が新鮮で美味しそうです。

ここの奥様(だと思うのですが)がとても美人で笑顔がステキで、アオザイがよくお似合いです。

京都に遊びに来る友達がいたらランチ時にはかなりのパーセンテージで連れて行きます。

みんな結構喜んでくれるし。

↓デザートに【トゥレ・ドゥー】のチョコレートパフェ。

チョコレートパフェ

三条新町角にあるケーキ屋さんです。

有名なお店らしいですが、わたしはここよりも、【オ・グルニエ・ドール】の方が好きだけど。

このパフェは、祇園祭の宵々々山~宵山の3日間だけの限定パフェです。

毎年必ず食べます。

抹茶、チョコ、ストロベリーから選べるので、チョコ選びました。

このお店、ケーキバイキングが有名らしく、一度行ってみたいと思ってるのですが、まだ実現してません。

何故かはわからないのですが、XUANの屋台はこのケーキ屋のまん前に毎年出てるので、買う時は超便利です。

美味しかったので、今日の夕食も生春巻きとパフェにしようか考え中です(笑)

2010年7月14日 (水)

う。。。

火事になったお隣の部屋ずっと放置だったのですが、今週末からようやくリフォームの工事が入るようです。

昼間わたしがいるのに。。。

2週間騒音に悩まされそう。

もっと早くできたはずなのなんでこんな時期なの?

なんか、最近とことんタイミング悪いんですよね。

そういうところにばかり目が行き過ぎるのかな。

2週間実家に帰ろうかなと思っても色々手続きある時期だし帰れないし。。。

済んじゃえば帰れるけど、書類がいつ届くかわからないし。

日中どこで時間過ごそうか悩んでます。

1日ゆっくりしても追い出されないカフェなんてないかなあ。

今日は降りましたね

最近日記に書く内容がなくなってきました(笑)

そういえば東京に行った時の舞台の感想がまだでしたね。

かかなきゃ。

さて、今日は祇園祭の宵々々山です。

つまり夜店が出る日です。

朝からず~~~っと降ってまして、結構日中は激しかったのですが、今は止んでるっぽいです。

お店出てるかな?

天気予報見てると土曜日は天気よさそうですね。

年に1回ですから、鉾が晴れやかに通りを練り歩く姿を見たいものです。

2010年7月13日 (火)

長刀

本日四条通を歩いていた時に長刀鉾をパチリ。

D1000305

上~のほうにそびえ立つ長刀見えますかね。。。

中に入ってみたいけど、女性は中には入れません。

他の鉾は入れるところあるんですけどね。

雨降ったりやんだりなんで、ビニールカバーがついてます。

やっぱり、祇園囃子が流れててちょうちんに明かりが灯るのを見てると、気持ちワクワク。

巡行の日は、よい天気でありますように(*´ω`*)

つかさん

亡くなられたのですね。

日曜日、名古屋の友達とちょうどつかさん『蒲田行進曲』の話をしていたところだったので、ビックリしました。

わたしは、この方の舞台は観たことないのですが、最近舞台関係の偉人が次々となくなられますね。

残念です。

脚本家や演出家なんかはその人がいなくなると、「作品は永遠だ」とは思いますが、もう新作が見れないと思うと悲しくなりますね。

その人そのものが才能なんだから。

つかさんの遺言ヤフーのニュースで読みましたが、潔くてカッコいい人だったんだなあと思いました。

ちょっと目頭熱くなりました。

ご冥福をお祈りいたします。

ねじれましたね

先日あった参院選。

わたしは期日前投票に行きましたが、ねじれましたね。

ま、これが「直近の民意だ」というみんなの党の渡辺さんの言葉は正しいと思います。

民主党のとんでも法案次から次へと通されるくらいなら、ねじれた方がましだと思ってます。

しかし、現役大臣参院選落選なのに続行なんですね。

恥ずかしくないもんなんかね。

最高裁の判決無視して、死刑執行しないわ、不法入国者送還しないわで、法務大臣として全然仕事してなくて、問題アリなんだけどね。

昔だけど拉致実行犯の元死刑囚の釈放と減刑の嘆願書にサインしてるし。

昔反政府運動してて、以前あった外国人参政権反対集会でも、この人は要注意人物として公安のリストに名前が載ってたと言われてたし、まともな人とは思えません。

民主党議員で、何故かお隣の国で反日活動してる人もいるし。

ほんま、意味不明な政党です。

早く衆議院解散よろしくね。

あと、柔道の谷亮子。

早々に当確でてて目が飛び出ましたが、彼女に清き一票を入れたのは誰?

彼女に入れた人は、何を期待していたのか直接聞きたい。

彼女が政治家になったら、自分の生活が良くなると思ったの?

日本が守れると思ったの?

政治を片手までやられても困るんですけど。

岡部まりや桂きん枝が落選した大阪はずいぶんまともだなと思いました。

ひつまぶしとベトナム料理

この前の土日名古屋に行ってましたが、名古屋で食べたもの紹介です。

宮田楼 (みやたろう)というレトロ~なお店のひつまぶし。

ひつまぶし

1時間以上待たされたので、すっごく美味しかったです(笑)

おなかすいてなくても美味しかったですよ。

食べ方三段階みたいなのがありますが、わたしは全て出汁かけて食べました。

ああ、美味しかった♪

出汁がとても美味しくて、食べ終わった後も出汁だけ飲んで満足でした。

以前食べた、あつた蓬莱軒 も美味しかったけど、ここも美味しかったです。

名古屋にきたらやっぱりひつまぶしは外せませんね。

次の日はベトナム料理の「アンナンブルー」。

コースの全部の写真を撮り忘れましたが、一部だけ。

20100712_3

生春巻きと野菜の和え物、スープ。

この後に豚肉の角煮、ジャスミンライス、モヤシとにんじんの和え物みたいなのと、ココナッツミルクともち米にたもの(?)と飲み物でした。

生春巻きと一緒に乗ってる野菜の和え物が超おいしかったです。

全て美味しかったですけどね。

満足です。

最近旅行行ったら食べてばっかりです。

2010年7月12日 (月)

新月と財布(訂正です)

今日は新月ですね。

財布の中身ぜ〜んぶ出して、月光浴しました。

新月の日に月光浴すると、財布の中が満ちてくると言われています。

月光浴後の気分上々の財布です(笑)

財布

金運UP↑↑の蛇革(本物)。

ウロコの周りに金の箔がついてて高級そうです。

しかも財布の中身は金運UPの黄色です。

友達にいつも「金持ちそうな財布だね」と言われます(笑)

よく行くバッグのセレクトショップで見つけて、一目ぼれして即決して購入したものです。

この財布の型はお店でよく扱ってるデザインですが、この加工の革はめったに出なくて「ほぼ一点もの」ということでした。

蛇の割には、「ニシキヘビでした!」って感じじゃないし(笑)、けど蛇革ってわかるし、加工の仕方のおかげで柔らかいし、すごくお洒落です。

すっごくお気に入りの財布です。

財布の中がお札で一杯になりますように。

ここをご覧の皆さんも、いつもフルで働かせてるお財布を休ませてあげて、たまには月光浴させてあげてくださいね。

※訂正です※

月光浴は、満月にするものだそうです。

新月は財布の使い始めと、お願い事を書き出して祈ることに良いようです。

間違いで申し訳ありません。

お詫びして訂正いたします。

ちなみにわたしは書き出してないけど、財布目一杯開けて「いっぱいはいってこ〜い」って言いました(笑)

2010年7月11日 (日)

名古屋へ

この週末は名古屋へ行ってまいりました。

そんなに歩いたわけじゃないけど、つかれたなあ。

わたしは、夜も寝付くまでクーラーガンガンきかせて、タイマーで切って朝までぐっすりなんだけど、友達はクーラーあんまり効かせないから、ほぼ寝れなかった。。。

ま、楽しかったのは間違いないです。

今日は、骨董マーケットのオークション(ほとんどジャンクでしたが)に行ってきて、初めてだったので楽しかったです。

またこういうオークションには行ってみたいなあ。

今日は良く眠れそうです。

2010年7月 9日 (金)

祇園祭

京都は祇園祭真っ盛り。

夜店や山鉾巡行は来週ですが、雨大丈夫かな?

提灯なんかは出てるので、写真パチリ。

20100709_1

12日は曳き初めがあります。

鉾を試しに動かしてみるんですね。

稚児舞もちゃんとやりますよ。

昔知らずに四条通をウロウロしていて、市バスや車で大渋滞の四条通を尻目にすごい音を轟かせて近づいてくる長刀鉾を見てビビッた記憶があります。

↓去年の曳き初めの様子。

お稚児さんがこんなに笑ってる画像初めて見た気がします。

「動いた!わぁ~!」みたいな感じ?

可愛くてちょっと萌(笑)

この曳き初めだけは、女子供でも参加して綱を持つことができるんですよ。

お稚児さんは、女性の家族とも接触できないらしいです。

お母さんの作ったものも食べちゃダメ、洗濯したもの着ちゃダメ。

男手でお世話されます。

なので、全てお父さんがお世話するんですって(+長刀鉾町の人達がお手伝い)。

お稚児さんは生神様なので仕方ないですね。

それにしても、勝手に楽しみにしているお祭ですが、長い間伝統守るのも大変ですね。

関わっておられる方に敬意を感じます。

そういう方がおられるから、毎年楽しみにできるわけですから。

本当にありがとうございます。

そういえば、今年は部屋に閉じこもってないで、祇園祭の月を楽しめばよかったなあ。。。

この時点で後悔。

山鉾巡行は17日ですが、マンションの近く通るので、今年は見てみようかなと思ったけど、土曜日なので、人が過ごそうですね。

今日は待ちに待った

今日は、待ちに待ったボーナスでした。

朝一番にネットバンクでチェック。

一応まだ、職場に籍があったのだなぁと実感する瞬間。

計算どおりの金額でした。

前の職場というか今の職場は、ボーナスはすこぶる良くて、もらうたびに感謝してました。

今までまともにもらったの、新卒で入った会社だけだから。

今の時代、もらえない人も結構いますよね。

眠れない夜をすごすこともあったけど、これに関しては、本当に感謝してます。

仕事辞めてから、ちゃんと眠れるようになりました。

今は、ゆっくりできる時間もあり、本読んでいろいろ考えたり、掃除して気持ちスッキリしたりしてたら、薬飲まなくても段々気持ちも安定してきて眠れるようになってきました。

仕事しながらも、こういう気持ちを持てればいいんですけどね(笑)

2010年7月 8日 (木)

期日前投票

本日太陽が照りつける中、期日前投票に行ってきました。

結構来てる人いるんですね。

普段の選挙と同じくらい人がいました。

結果どうなるんでしょう。

とりあえず、早く景気対策をお願いします。。。

2010年7月 7日 (水)

セーフ⊂(・∀・)つ

下の日記に書いたように、宝くじ買いに大阪行ってました。

大阪に用事もなかったので(セールやってたけど、見たら買っちゃうしw)、京都に戻ってきて、JRの定期の払い戻し手続きをして(大して戻ってこないけど。。。)、図書館に予約してた本が届いたということだったので、図書館に引き取りに行き、今度は地下鉄の定期の払い戻し手続きをしてきました(これも大して戻ってこない。。。)。

地下鉄の駅の近くにある地下の本屋で本を購入し、地上に出たら、図書館まではピーカンだったのに、分厚い雲が空に集まってきてました。

天気いいのに、天気予報を信じて折りたたみを持って出たことに少し後悔してたのですが、これは降るかなあ。。。と思って歩いてたら、突然大粒の雨が!

ゲリラ雷雨だったら嫌だなあと思いつつ、傘差して早足で歩いてたら、日傘持ってる女性が途中雨宿りされてて、「今の時期困りますよね~」と少し同情。

出てくる前に洗濯も干してたし、部屋に戻って即行洗濯取り込んだら、更に激しく雨が。。。

間に合いました。

すごいタイミングよすぎる。

また洗濯しなおしなんていやですからね。

しかし、今はすでに、何もなかったようにやんでます。

今の時期、朝のうち天気でも油断なりませんね。

久しぶりに折りたたみ持ってて助かったと思いました。

宝くじ発売初日

本日宝くじ発売初日でした。

ジャンボはいつも両親と私でお金出し合って買ってます。

昔、5万円当たったことあるんですよ!

今は5万円じゃなくて1万円になっちゃってますが、1万円も当たったことあります。

この調子で当選を引き寄せたいものですね。

定期がまだ使えるうちに使わなきゃと思って、大阪第4ビル前の売り場まで行ってきました。

当たるって有名ですもんね。

売り場にはテレビカメラも来てました。

一等前後賞(3億円)当たりますように( *´ω`* )

2010年7月 6日 (火)

オークション

部屋の整理整頓の結果、オークションに出すことにした、リュック2点を出品中。

一つはサザビーの黒いナイロンのリュック。

もう一つは、山登り用のリュック(普通のじゃなくてスリムなタイプのもの)。

後者は、1回しか使ってないけど、数年以内に使うことはないだろうと思うので、出品しました。

あんまりニーズないかなあと思ってたけど、何人か入札してくださっているので、よかった。

1万円弱したからね。

もう少し頑張れ!!

サザビーはすごく昔のものなので、ウォッチリストには入ってるけど、未入札です。

1人だけでいいので、入札してください(祈)

他にも、有名ブランドの鞄を出品したいのですが、付属のポーチが実家に眠っちゃってるので、それ探してから出品予定です。

2010年7月 5日 (月)

簡単炊き込みご飯

最近やることなくて(しなきゃいけないことはあるけど、心が拒否する)、読書三昧です。

今日は、晴れてたので久しぶりに部屋中においてあるパワーストーンを浄化しました。

浄化なら盛り塩のほうが、すぐに捨てれるし便利なんだろうけど、お洒落じゃなので好きではありません。

浄化終わった後、久しぶりに炊き込みご飯を作ろうと思い立って昼間仕込んでみました。

材料は買いに行くのが面倒だったので、あるのでやってみたら、シメジだけになっちゃった。。。

ああ、この前買い物行った時に油揚げと人参買っておけばよかったよ。。。

冷凍しとけばいいんだし。

出来たものは、彩りなんてものはありません。

でも、美味しかったですよ。

20100705_3

レシピは↓です。

Cpicon 簡単なのに本格的!塩昆布の炊き込みご飯 by トイロイロ

塩昆布とみりんだけで味付けするのでラクチンです。

このレシピは準備に時間かからないのでオススメです。

昆布の良い出汁がでてすごく美味しいです。

食べてばかりだと太るので、早朝にウォーキングしようと思ってるんですけど、最近朝起きれなくなってきた。。。

やばい。

やはり、仕事してなくても体調管理のために、6時起床が理想ですね。

明日は雨だけど、早起きします!

ポチッとよろしく!

2010年7月 3日 (土)

今日は1日雨でした

今日、両親が来る予定だったのですが1日激しい雨でした。

本当は日曜日の予定だったのですが、日曜日は勉強会があるから予定詰まってたから土曜日いしてもらいました。

別に週末でないといけない理由はないのだけど。

両親は年金生活だし、わたしは有給消化中だし。

いつも京都に来る時間になっても来ないので、心配になってメールしたら、雨が激しいから遅れてると電話かかってきました。

事故こわいしね。

別に用事があったわけではないのですが、職なしの娘が心配なのでお米持ってきてくれたのと、先日ネットで複合機を買ったと父にメールを送ったのでそれを見たかっただけのようです。

イオンモールで買い物したかったので、雨の中父のプリウス君に乗ってイオンモールHANAへ。

雨のせいなのか、土曜日だからなのか人が少なかったです。

あんな激しい雨の中交通整理の方が働いてらっしゃいました。

ありがとう。今日もお疲れ様です。

イオンモールでは無職期間はなるべく買い物に出ないようにしたかったので、冷凍できそうな食材をまとめ買い。

雨降ってなかったら、ちょっとドライブでもって感じの時間だったけど、雨がすごいから、買い物終わってすぐ帰っていきました。

近所のスーパーは種類が少ないから、イオンモール行けるといろんなものがあるから助かります。

けど、自分では交通の便悪くていけないしね。

両親よ、心配かけてごめん&ありがとう。

実家でパソコンを買ったついでに今度eo光を入れるようで、インターネットも地デジもeo光になるようです。

工事終わったらまた帰って来いといわれたので、7月中に実家に戻ってゆっくりします。

ネットが繋がってたら実家に戻っても、不便ないしね。

最近、ココログさん機能を増やしているみたいで「ポチッと」機能がいつのまにかできてた。。。

気が向いたら、ご協力お願いします。m(_ _)m

ポチッとよろしく!

2010年7月 2日 (金)

eBOOKOFFで本の買取

先日部屋の整理整頓をして本やCDやDVDをeBOOKOFFで買取してもらいました。

そんなに買ってるつもりはないのにも関わらず、中くらいのダンボールに4箱もありました。

DVDとかもあるし、5000円超えたら嬉しいかなと思っていたのですが、今日査定結果が来ました。

合計6,408円でした。

人によっては、計4箱も出してるのにと思う人もいるかもしれないけど、想像以上の買取金額だったので、満足してます。

半分くらいは、ブックオフで買ったものだったし、また売れるんならいいかなあって。

eBOOKOFFで買取の場合、1件に50円の寄付が出来るシステムで、「自然環境の保護コース」に申し込んでたのですが、こういうのはいいシステムです。

わたしは、こういう働かずに入ってきた収入があった場合は、1割寄付することに決めているのですが、上の寄付以外にも、査定金額からこちらの希望金額を寄付できるシステムがあったので、640円寄付することにしました。

残り6000円弱ですね。

早く入金されないかな。

ワクワク。

2010年7月 1日 (木)

ジャンヌダルク

そういえば、堀北真希ちゃん主演の『ジャンヌダルク』のチケットがあたってしまいました。

主演が主演だし、当たらないだろうと思って先行申し込んだんですけど。。。

最近、お金かかることには縁があります。。。(笑)

かせがんといかん。

新感線枠でとったけど、劇団公演ではないので、きっと席はわるいだろうなあ。

中島さん脚本だけど、面白いんでしょうか。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ