« 宮崎県に義援金 | トップページ | キャンセル料 »

2010年6月 4日 (金)

最近のいろいろ

先日から精神的にまいってる日が続いていましたが、更に追い討ちをかけるような出来事が起こりました。

あくまでもわたしの主観だけで書いています。

恐らく登場している人からしたら「は?勘違いしてるんじゃない?」と思われると思うのですが、そんなのは無視です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

※前勤めていた会社をA社、今の職場をB社とします。

3年前にA社を辞めてB社へ

B社はパワハラによる鬱で会社の雰囲気最悪

A社の友人1に出戻りの話をし、A社の社長からOKもらう

B社に退職を伝える(退職願添付)×数回
けど、受けてもらえず

仕方なくB社で仕事を頑張り、そこそこ認められ、人間関係も良好に。

パワハラ社長以外の大きな不満はなく、立ち上げ部署も人が増え、順調ではないがそこそこ仕事が進む体制に。
でも眠れない日が続く。。。

その間にも、友人1(部署の管理職)から「いつ戻ってきてもいいで」「席はあけるよ」「A社はみんな成長していい雰囲気で仕事してるから、戻ってきたらいい仕事できるよ」と言われ、B社で精神的苦痛を感じていた私は揺れまくり。
けど、甘えちゃいけないと踏ん張る

とうとう直属の上司が鬱で休職

B社の社長が恐ろしくて再び眠れない日が続く

精神的に限界来てたので、友人も再三「戻ってきてもいいで」と言ってくれているから、A社に戻ろうと思い退職伝える
(私の中ではB社は精神的に限界であることとA社に戻ることが大前提の退職)

友人に伝えると大喜び
「席はあけます!」
「おそらく後悔することのない決断だと思う」等など

直接A社の社長に連絡とった方がよいと言われ連絡

「通常の選考のプロセスを取ります」と言われ、友人から聞いていたニュアンスとは違うことに違和感

友人1からは「力まず、何を貢献できるのかだけ明確にしていけば、だいじょうぶよ。」といわれる

A社に戻るルートがある程度社内でできているのだと思っていたので、友人1に「A社落ちる可能性があるならB社は辞めずにいた。自分の判断を後悔している」と伝える

入社後の仕事についていろいろ友人1からメールをもらう

社長と友人1との温度差に違和感を感じたのでその点を伝える
「歓迎されてない雰囲気がある」と

「この事についてはあまり社長とやりとりしてないし、よくわからない。けど実際社長に会ってしまえば大丈夫」的なことを言われビックリ

友人1とは別のA社にいる友人2と会って少し話したらあんまり歓迎されてない雰囲気を感じる

とりあえず、必要種類揃えて提出

一次面接と適性検査

採用担当から「こちらは、戻ってきてもらってもかまわないが、ミスマッチのないようやってもらう仕事をリストアップして最終面接の時に確認しましょう」と言われ納得

2週間経っても連絡が無く不安に

友人1に「正直、気を持たせるようなことは止めてほしい」
「A社戻れないのなら、今の職場辞めるという形じゃなくて、眠れないということで病院に行って診断書出してもらって休職しながら、就職活動という手もあった」と伝える

友人1に社内を探ってもらう

翌日風邪で熱があったので早退してポストを見ると不採用通知で衝撃

同日別件で友人1と会う約束をしていたので、翌日から彼女はアメリカ行きで当分会えないこともあり、携帯を持って出るのを忘れたとのメールが朝来ていたので、熱をおして京都駅のガストで待ち合わせ

取り乱すのは嫌だったことと、友人1に気を使わせたくないので「やっぱり一度辞めたA社ではわたしは上手くいかないかもしれない」と言うと、友人1は「期待持たせるようなこと言うたかなと思っていたけど、そう言ってもらえてよかった」と笑顔で言われ、心の中で今まで感じたことのない怒りが爆発

今回の結果までの経緯をまとめると…
・社長は答えに悩んでいた
・友人1と友人2が入ると社長が判断できないから、判断にあまり関与せず
・ミーティングの時は現場担当(かつて仕事を一緒にしていた人)はわたしの必要性を訴えた
・占い(いつも見てもらう人がいる)ではわたしの運気が最悪と出ていた(確かにこんな目にあわされるんだから最悪でしょう)
・もしまた辞めることになったら今以上に仕事探しに苦労するだろうからとの意見が出た

友人1から以下のことを言われて精神的ダメージを与えられえる
「こまちちゃんが望んでいるものはA社では与えてあげられないのよね」
「以前のA社と中身は変わってないのよね」など、結局は「戻ってきてもうまくいかないよ」と言いた気なことを並べられ、「じゃあ、「戻ってきてもいいよ」なんていうなよ」と心の中で切れる

別件(サイドビジネス)の話もあったのでその話を少しだけして「大人の顔」して笑顔で終了
怒りと失望と熱のせいで中身はまったく覚えてない

友人にこの3年間期待を持たせ続けられた結果、36歳でプー太郎を余儀なくされたことに対する怒りと不安でその夜は一睡もできず

翌朝になっても怒りがおさまらず、サイドビジネスの話と7月に彼女のところに遊びに行くという話があったので全てお断りと、正直この3年間精神状態ギリギリのわたしに期待を持たせ続けこの結果になったこと、36歳プー太郎を余儀なくされたことに対する怒りのメールを送る

彼女は仕事でアメリカなので返事来ず(もしくは無視)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

4月から昨日までにこんな感じのことがありました。

友人を信じきっていたわたしが「あほ」だし、自分でも独りよがりな部分はあったと反省するところもあるんです。

けど、彼女のノリノリの状態を信じてはいけないのであれば、わたしは今後一切誰も信用することはできません。

彼女はいったいどういうつもりだったのでしょう。

新手の詐欺みたい。

というか、詐欺に会った人の気持ちがわかりました。

とことん信用させられた挙句だまされる。

まさか自分が。。。って感じですよ。

わたしの中で今回退職決めたのは、A社に戻ることが前提のことだったのです。

この点に関しても、あちらさんからしたら「勘違いしてる」って感じなんだろうなあ。。。

だいたい、この不況下で仕事決めずに辞める能天気なバカっていないでしょ。

今まで何があってもB社で耐えてきた意味がないでしょ。

ガストで彼女に「今の職場最悪なんだし、やめれただけでも良かったんじゃない」って言われたのですが、そこに今回の退職に対する考え方の違いを実感しました。

彼女の中では「今の職場がいやだから辞めた」ってことになっているのです。

確かに嫌でしたよ、かなり。

けど、上のやりとりの中で「A社に戻れないならB社は辞めなかった。辞めずに就職活動をした」と言っているんですよ。

わたしは、この3年間精神病院にいくか行かないかのギリギリの精神状態で自分の気力だけで耐えてきていて、そんな中、A社の社長から大きな信頼を得ている友人1から「戻ってきてもいいよ」「席はあけるよ」などと目の前に人参をぶら下げられ続けてきたのです。

「期待を持たせたかなと思ったけど…」じゃなくて明らかに「期待を持たせてた」んです。

ま、ここで叫んでいてもなんの足しにもならないし、仕事見つかるわけでもないし、今の職場にとどまることもできません。

一人ではどうしても立ち直れそうにもなかったので、大学時代からの友人にこのことを話したら、「その友人は絶望的に空気よめなくて、会社の状況やこまちちゃんの気持ちもわかってなかったとしか思えない」と。

以前1回だけ今の職場のしんどさを話しただけのその友人でさえちゃんと理解してくれていて、メール送ったら「まだ続けてたの?すごいね。けど、仕事を失う恐怖も就職活動への不安もわかるよ」と言ってたし、わたしの精神状態も理解してくれているというのにも関わらず、それ以上に話もし、メールのやり取りもし、いろいろ協力を求められたら協力してきた友人1が、わたしの気持ちを全く理解してなかったのです。

大学時代からの友人は人の気持ちを汲み取るということが得意なだけなのかもしれませんが。

あと、プー太郎になっちゃうので、一応両親にも報告。

母は絶句。

父は「友達だからといってそういう人生を左右することに関しては簡単に信用するな」「今後は今までよりももっと大変になることを覚悟しろ」ときついことを言われました。

ごもっともです。。。

両親はまじめなのに、ろくでもない娘で本当に申し訳ない。

また「もう起こってしまったことはしゃーない」「まだいろいろ道はある。大丈夫や」とも言われました。

旅行のキャンセル料は問い合わせ中ですけど、人を簡単に信用してはいけないという勉強代になりそうです。

一眼レフやスーツケースなんて実際物色中だったし、今週末買おうかなと思っていたので買わなくてよかったです。

使わないのに経済的に大打撃だし、部屋に置いとかないといけないからそれを見るたびにむかついてしまいます。

今は、とりあえず今後のことをゆっくり考えて、自分はどういう生き方をしたいのか自分は何をできるのか、社会でどう貢献できるのかをしっかり考えていきたいです。

来週は今の職場の方が送別会をしてくださる予定です。

あまり送別会なんてしてくれない職場なんですが、わたしの時はやってくれるみたいでなんか嬉しいやら悲しいやら。。。

しんどい時も頑張ってきたごほうびと考えていいですよね。

わたしの次の人も入社して、ちょっと性格的に我の強さがありますが、能力的には申し分ない人なのでよかったです。

気持ちよく仕事をしてもらえるように、最後の日までお世話がんばります。

今月末から有給消化でそのままプー太郎生活へ。

次の職場はもちろん関西圏で考えていますが、職場が決まったら職場の近くに引越してやり直そうかな。

お隣さん火事にもなったし、不愉快な思い出がありまくり。

携帯電話もナンバーごと変えちゃいます。

見つかればですけどね。。。

すぐきまればいいのですが、社会情勢上就職活動が長丁場になりそうなので、7月のボーナスと退職金と失業保険で生活しつつ、いっぱいいろんな勉強して無駄な時間にならないようにと思っています。

今の職場にきてから貯金ができていたのが、生活ギリギリではなくいろいろチャレンジする時に役に立ちそうです。

今の職場よ、精神的には苦痛を味わったけどありがとう(笑)

長々と書きましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

最初書き始めた時はムカムカしてたんですが、ここまで書いたらすっきりしました(笑)

彼女に送ったメールには「わたしに期待を持たせ続けてこの結果(36歳プー太郎、職探し難航、またまた悪待遇でブラックな職場に出会ってしまう可能性)をもたらし、今後の自分の人生の大変さを想像するだけで一生許せない」というような一方的なことを感情的に書いたのですが(わたし怖いですね…)、今は「もういいや。絶望的に空気読めない、人の気持ちを理解できない人とは永遠におさらば」って感じで思ってます。

もう彼女のことは許しました。

今後の自分の人生には一切関係ない人です。

36歳心機一転。

新たな出発ですね。

自分をあきらめたら人生終わりです。

めげるな自分!

« 宮崎県に義援金 | トップページ | キャンセル料 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今、どこも同じような状況です。私も管理職から一般社員に降格しました。部下の半数が希望退職したため、部署が統合し私のいる場所がなくなりました。上司からは数ヶ月たったら元にもどしてあげるとの口約束でしたが結局私の部下が私の上司になりました。あなたはこんなことやこんなことがだめだから・・・、ここ最近は毎日同じ事を何度も言われます。何かやめろといわれているようで毎日が苦痛です。
ただ、昔に交通事故で死ぬ一歩手前まで行きましたのでその苦しさからかんがえれば今の状態はたいしたことではありません。

人間いろんな事がありますがそれが人生ですよね。いつも良く部下に言ってましたが100年たてば誰も自分の事を覚えている人はいない。だからどうせ生きるならくよくよするより、自分の好きなように生きたらいい。
お互いに。

職場によって色々ありますよね。
それは十分わかってます。

今回不採用になったことに対してショックを受けましたが憤ってはいません。
くよくよもしていません。

心底信頼し公私共に一緒に色々やってきた友人からずっと調子のいいことを言われ続け、結局彼女が最終的に自分の言葉の重さを理解しておらず、責任を取れないことに対して憤りを感じているのです。

起こってしまった事に関しては、取り返しつかないし、占いなんか基準(常識的に考えても変だと思いますますが、それが選考基準なのと言われれば受け入れるしかない)にされたら彼女の力ではどうすることもできないのでしょう。

けど、彼女は間違いなく、私が弱ってる所につけこんでましたので、どういうつもりだったのかと思うのです。

今、彼女の話を振り返って考えてみても、今回の選考が「0」べースで話が進むとは思えないことを言われ続けてたのです。

ガストで話ていた時、「しんどいって言っても、続いてる人いるんでしょ?」とあたかも「続かないあなたが悪いんじゃないの?」と言いわれているのかと思うことを言われました。

努力の結果かなりの人数が鬱になっている事実を繰り返し言っているにも関わらずです。

私の場合は、配置転換の可能性も考えて色々社内でやりましたが、わたしは社長に気に入られていたということもあり、配置転換なんてありえないといった感じであのポジションで生きていくしかなく、今があるわけです。

結局、彼女は自分のせいにされたくないから、わたしの方に非がある点を列挙して逃げてるんでしょう。

今回のことは体を張って「簡単に人を信用してはいけない」という授業料を払わされたと思っておきます。

二度と会うこともないですし、あちらもわたしからのメールを読んだら連絡取りたいとは思わないでしょう。

彼女には自分の軽率な言動の結果、二度と会えなくなってしまった人が何人かいると思うのですが、その中に私が加わるだけです。


最近全ての決断が裏目に出ていて、自分の決断に自信がもてなくなっています。

今の職場でのこともそうですが、心底信用していた人から受けた仕打ち、同時に仕事と友達を失ってしまったことによって、精神的な疲労が蓄積して、自分の心がすごく遠くにあるように感じるときもあります。

こんなんじゃ就職活動しても自分のことも売り込めないし、仕事も決まらない気がします。

以前は、書類さえ通れば面接は通る自信があったのですが、今では人をひきつける話し方というものを忘れてしまいました。

今はおとなしくしといたほうがいいのかなと思うのですが、そんなことしてたらますます年とりますし、難しいですね。

両親や大学時代の友人からは「がんばりすぎ!もっと楽に生きてもいいと思うよ」といわれます。

けど、楽に生きるってどういう生き方でしょう?

自分でも痛々しいなと思う時があるのですが、今までこういう生き方しかしていないので、他の生き方がわかりません。

ずっと忙しくてパソコン開いてなかったら、
大変な事になってたんだねー
知らなかった~

少しは落ち着きましたか?

なんだか半年前の私みたい。

こういう事には極力出会いたくないものですが
いかんせん世の中というのは厳しいもので
大なり小なり出会うんですよ。

で、その事件がリトマス紙の役割を
する事になるんですよねー

精神的に大変な時に救われた物や人や
光を大切にしてくだいね。

今が底だと後は上がるのみですよ。

舞台の感想も待ってます。

こみさん>

ご無沙汰してます。
こみさんのブログは再開したようなので見てますよ~。

>なんだか半年前の私みたい。

こみさんもいろいろありましたよね~。
こみさんはもう落ち着かれましたか?

>こういう事には極力出会いたくないものですが
>いかんせん世の中というのは厳しいもので
>大なり小なり出会うんですよ。

そうなんですよね~。
抵抗感はありますが(笑)、避けられないことなので、嫌でも受け入れるしかないですね。

夜も怒鳴り声が頭から離れなくて眠れなかったり、寝てても何かにビックリして起きてしまって結局眠れない状態ってのも異常だと思うし、いまは、そんなこともないので、今後の人生を考えたら、いろいろ経緯はありますが辞めてよかったかなぁと思ってます。
もしかしたら、「ええかげんに辞めないと大変なことになるよ」と思った神様かご先祖様が、荒療治ではありますが、仕組んでくださったのかもと思っています。
そう思うとありがたいかもですね。

それにしても、前の職場はしんどかった。。。
自分でもよく頑張ったなぁ。。。と自分で自分を褒めています。

神様がご先祖様が…とは思いつつも、(元)友人に関しては、いまだに怒りを感じてしまいます。
やっぱり、いざとなると人を信じられないスイッチが入ってしまいますし。。。
けど、時間も経って考えることも少なくなり、こうやって少しずつ、思い出にできたらいいかなと思っています。
ま、どうころんでも彼女がガストで発した言葉はなくなるわけでもなく、今までと同じような付き合いができるとは思えないので、終わったものは終わったものとして処理してあげるしかないですね。

>精神的に大変な時に救われた物や人や
>光を大切にしてくだいね。

そうですよね。
本当にそうだと思います。
こういう時に自分に希望を与えてくれたものや人や光は一生わたしにとっての宝物になるだろうと思っています。
わたしにそういう言葉をくれるこみさんもそうですね。
ありがとうございます。

これからはひたすら上昇します!!

舞台の感想。。。
こみさんは特に『キャンディード』の感想読みたいですよね。
一ヶ月経ってますが、ちょっと頑張ってみます(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« 宮崎県に義援金 | トップページ | キャンセル料 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ