« せこがに | トップページ | いたい… »

2009年12月 2日 (水)

お金の教養

今日、京都で開催されたお金についての講座に行ってきました。

仕事を定時で終えてそそくさと職場より脱出!

無事間に合いました。

少し前に友達も誘っていたので会場で会うことができました。

お金は大切だとすべての人が認識していると思いますが、ベストな管理のし方、貯め方、使い方、増やし方ってよく分からないと思うんです。

わたしなんかは特に一人暮らしで自由になるから無駄遣い多いし。

若い間は大丈夫でも、この年になると将来頼れるものがないという事実は重くのしかかってきます。

でも見方を変えれば、1人だから支出のコントロールも逆にしやすいんじゃないかと思うしね。

最近は、特に将来を不安に思うことも多いので、どうすればいいか今から考えておこうと思って勉強したいなと思っていたのです。

お金がすべてじゃないと思うけど、安心が買えるのは間違いないと思うし。。。

少し前にネットで偶然に見た『お金の教養』という文字。

本のタイトルだったのですが、本を読んでみたらあたりまえのことなんだけど、「できてない~~~(汗)」ということが多くって。。。

お金の教養

今日の講座はこの本をわかりやすく説明してくれただけでなく、本に載ってないこともあわせて話がありました。

この本によると、収入の使い道の比率は「6:2:2=生活費:貯蓄:自己投資」が理想なんだとか。

自己投資というのは、今後も順調に収入を得続けるために必要なスキルを身につけるためのものですよ。

学校通ったり、本や新聞読んだりっていうのです。

こんなにお金使わにゃならんのか~~~。

う~~ん。いきなりこの比率はかなりハードル高いですよ。

わたしの場合、生活費の中に含まれる固定費高すぎてなかなか実現は難しいですね。

今日の講座でもこの話がありましたが、ムリしなくてもいいけど、10年後の自分が変わってくるといわれて汗…。

ま、確かにそうなんですが…。

ざっくりと損益計算表(家計簿にあたるもの)を作って自分のお金の生活習慣病(笑)を発見して、3ヶ月に1回貸借対照表作って自分の純資産をチェックしましょうと言われました。

簡単なやり方も教えてもらえたのでちょっとやってみようかなあと思います。

教養をつけるだけじゃなくて活かす事が大切です。

不況の今、いかにお金を持ち続けられるかが大切な気がします。

« せこがに | トップページ | いたい… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ