不肖の娘
少し前まで、お金はあるだけ使っちゃってた私ですが、最近はできるだけ節約するようにしてます。
とはいえ、舞台のチケット買うときなんかは万単位で使うので、なかなか貯蓄にまで至らないのが現実です。。。
私の実家はどちらかと言えば、貧乏な方に入るとは思うんですが、住宅ローンしか借金をしたことがないのは、堅実な母のおかげだと思ってます。
私が幼い頃から母が小銭貯金をしていて、お金の価値やありがたみ、両親の苦労を知らなかった昔の私は少しバカにしてた訳ですが(ほんまアホ)、少し前に母が嬉しそうに小銭で一杯になった瓶を見せてくれて、「いくらあると思う?」と聞いてきました。
「え~?5万円くらい?」
というと、
「30万円あるねん♪( *´ω`* )♪」と。。。
私は目飛び出るかと思いましたよ。
全て500円玉なので、600枚。
しかも、ここ数年で貯めたみたいです。
「いつも貯まらんって言うてるけど、やったら貯まるねんで( *´∀`* )」と。
堅実な母の姿を見せられました。
そんな母の血を受け継ぎながらも、堅実になれない私。。。
不肖の娘です…( ´・ω・` )
もう少しお金について真面目に考えないといけないなと思います。
私も500円玉貯金を始めたのですが、ガラスの瓶は、「カラカラ」と軽い音がするだけです。。。
母を見習って堅実になりたいと改めて思うのでした。
突然なんでこんなことを考え出したのかというと、去年の今頃考えていた目標の貯金額に達していないからです…。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~~~~!!
戒め。戒め。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お引越し(2011.10.22)
- このデザインにしてから…(2011.10.13)
- 引越しするかも?(2011.10.07)
- 美容院に行ってきました。(2011.10.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
長女の進路の事で駆け回る最近。
ちょっと進路の方向からして大学又は専門学校で
お金がかかるのは間違いなくなりました。
まだ高校の進路だけど…
大丈夫か。我が家~まだ一人目だぞー
好きなことはさせてやりたいけど、一般家庭には
限度があるよ~
という事で私も芝居ばっかり観に行けなくなりそう。
お金って貯まりませんね~はー。
投稿: こみ | 2009年11月 6日 (金) 01時10分
家族を養うって本当大変なことだと思います。
特に、進学ってなるとお金かかりますからね。。。
兄貴もわたしも4大私立行かせてもらった上に、兄貴は理系で2人とも下宿だったもんで、まじしんどかったと思います。
わたしは地元の国立でもよかったのだけど、深く考えずに私大の推薦枠があって決めてしまったから…。
本当に親不孝ですね~~。
母曰く「2人の年が離れてたから助かった」って。
大学行く時期が重なってたら、わたしは高校卒業したら働きに出てたと思います。
そう思うと、両親に与えられて生きてるんだなあって感謝の気持ちで一杯になります。
ま、そんなこと言って自分の行いを反省しつつも、Rayさんのmixi日記見てチケット取っちゃったんだけど。。。
だって、前から10列目のセンターの席が出てたんだもん。。。
ま、これでも控えめになった方なので、徐々にもっと控えめにしていけるように努力したいと思います。
感謝の気持ちを込めて、22日は新感線両親と楽しんできます(爆)
投稿: こまち | 2009年11月 6日 (金) 11時08分
おー私立4大二人か。
凄いな。尊敬。
長女は…美系希望なのです…
美系私立って普通の1,5倍かかかるっていうじゃないですか。
ため息でます。
まー今から言ってもしょうがないです。
好きなことして生きられるほど甘くない世の中。
苦労してもらおうじゃないですか。
投稿: こみ | 2009年11月11日 (水) 22時09分
こみさん>
大学の友達の家庭なんかは、兄弟みんな私立4大とか、小学校から私立ですの人もいたけど、うちなんかは両親とも田舎の学歴無しだったので給料も安いしで大変だったろうなあと思います。
こみさんちの長女さんはなんとな~く美術系じゃないかと思ってました。
だって、子供の頃から舞台見たりしてるから~。
やっぱり魅力ありますよ、芸術の世界って。
わたしも昔は美術得意だったので、最初は美大に行きたかったのですが、学費見てビックリして、親に言い出せずにあきらめたのでした。。。
芸術系の進路ってお金かかる割には将来どういう道に進むのかしらって不安に思うでしょうしねえ。
そんなことで悩んでる間に、母親はわたしを薬学に行かさせたがってたけど、これまた学費が高すぎてあきらめてましたが。
学費って大きな壁ですよね。
1年単位で見れば大学よりも専門学校のほうが学費高かったりしますしね~。
しかも、家から通学してくれたらまだましだけど、1人暮らしとなると生活にもお金かかりますしね。。。
大学卒業してだいぶたってから兄とわたしが大学に行ってた時の両親の収入聞いて愕然としました。
わたしの両親はどうたって仕送りしてたんだろうって。。。
親ってすごい。強い。って思いましたよ。
そして、わたしは人の親になるのは無理だとも確信してしまいましたが…。
お金やかわいい子供の将来、いろいろ大変なテーマがのしかかってきて大変とは思いますが、家族でよ~く話し合って納得できる結果をだしてくださいね~。
投稿: こまち | 2009年11月11日 (水) 22時48分
>こまちさん
私は500円玉じゃなくて、小銭(100円以下)を
一日の終わりに財布から貯めてます(というかよけてます)。
小銭でじゃらじゃらさせるのがいやなので。
なので、余計に財布がスッカスカですけど(爆)
3カ月すると1~2万ぐらい貯まりますよ~。
>こまちさん、こみさん
うちの両親も気が狂いそうだったと思います、進学。
3人姉弟、2歳違いなので2人ずつ高校・大学がかぶります。
その上、正社員は父だけ(母はパート)。
なので、私の高校進学のときに3人の前で両親から
家計の厳しい現状の公開説明(爆)と
「高校・大学とも家から通える国公立、私立・医薬系不可」の
厳命を下されました。
平和な日々が14歳で一転して徹底した成果主義(泣)
両親だけの資力では到底無理だったので、
私と妹はそれぞれ自分で200万~奨学金を借りました。
結局私が返済を完了できたのが社会人7年目。
妹はまだ返してます。
現状と限界を自覚した上で、どこまで・どのように
頑張るかを考えるのも受験勉強と同じくらい大切なことだと
今では思っています。
長文でごめんなさい(><)
投稿: きゃさりん | 2009年11月12日 (木) 20時37分
きゃさりん>
公開説明ですか。
ご両親もすごく決心してなさったことでしょう。
可愛い子供には、最高のものを与えてやりたいと思うけど、やっぱり一般家庭は苦しいですよね。。。
奨学金うけたんですね~。
返済がまた大変なんですよね。
不況で若い人が仕事なくて返済できず、育英会(今は名前変わったのかな?)も運営が大変と聞いた事があります。
>現状と限界を自覚した上で、どこまで・どのように
>頑張るかを考えるのも受験勉強と同じくらい大切なことだと
今では思っています。
その通りだと思います!!
その時自分が持っている条件の中でいかに自己実現できるかを考えしながら行動していくことで人間って成長できるんですよね。
きゃさりんの言葉、とても胸に響きました~~。
ありがとうございます!
投稿: こまち | 2009年11月12日 (木) 22時22分
このやりとり、そのまま子どもに見せてやりたいです。
でも先日大分アトリエの先生に厳しいこと言われたんですよ。
美術で食っていけるのはほんの一握りだと。
それでもやるのなら覚悟が必要だと。
で、彼女なりに覚悟を決めたようです。
親としてはサポートするしかないよね。
おばあちゃんを大事にしなさいと言い聞かせてます…
違うか。
投稿: こみ | 2009年11月13日 (金) 00時55分
こみさん>
芸術の世界は難しい世界だとは思うけど、やってみないとわからないですしね。
数年後には「若き天才!」なんていわれているかもしれませんし。
わたし的には、その若い年で「この道に進みたい!」と言い切れるのはうらやましい気はします。
親はなんだかんだ言っても、最終的には子供の味方ですよね。
投稿: こまち | 2009年11月15日 (日) 01時18分