良き日
今日はすこぶるいい日でした。
先日までかかりきりでやっていた仕事が、外部の方からメールをいただき、お褒めの言葉をいただきました。
当たり前のことかもしれませんが、仕事があって、それでお金がもらえて、更に褒めてもらえる。
すごく幸せなことです。
でも、自分ひとりでやったことではなく、職場のいろんな人のおかげでできたことなので、職場の人にも感謝です。
« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »
今日はすこぶるいい日でした。
先日までかかりきりでやっていた仕事が、外部の方からメールをいただき、お褒めの言葉をいただきました。
当たり前のことかもしれませんが、仕事があって、それでお金がもらえて、更に褒めてもらえる。
すごく幸せなことです。
でも、自分ひとりでやったことではなく、職場のいろんな人のおかげでできたことなので、職場の人にも感謝です。
久しぶりに時間ができたので、美容院へ。
すんごく長い間ほったらかしだったので、髪の毛ボサボサ。
枝毛も二股どころか、五股になってるものも発見したりして。。。
1年半ぶりにストレートに戻しました。
今までは、エアウェーブとよばれるスタイリングの時に指でクルクルすれば簡単に巻き髪になるスタイルだったのですが、だんだん飽きてきて…。
元々ストレートのわたしは、スタイリングとかする習慣がなくて、簡単とはいえ面倒だったのです。
ストレートの人は洗髪後ほっといてもストレートなので、世間では「ストレートの髪の人は髪きれいだしすごくケアしてそう」と思われていますが、ズボラな人が結構いるとわたしはにらんでます(笑)
久しぶりのストレートは、指通りのよさに感動。
やっぱストレート好きだわ。
ストレートに戻すといってもストレートパーマをかけないといけませんが、縮毛矯正とはちがった「いかにもストレートにしました!」って感じではなく、『うるおいストレート』と呼ばれるものらしく保湿成分一杯使ったストレートだそうです。
かかった時間は4時間!(そんなもん?)
髪切ったあと、何度もいろんなもの塗って、洗い流してまた塗って、洗い流してまた塗ってって感じで工程が長かったです。
けど、不自然なまっすぐさじゃなくて、自然なストレートでいい感じです。
天使の輪もキラッキラ☆
当分、ストレートでいると思います。
先日、注文していたスターターキットが届いたので、さっそくやってみました。
グラデーションの王道ピンクから白のグラデーションにチャレンジしました。
初のジェルネイル&グラデーションは難しかったです。
イメージとしては、地爪が血色のいいきれいな桜色してますね♪な自然な感じから白いグラデーションになって白い部分にはラメが光る感じでした。
地爪まではよかったのですが、グラデーションを作っていく工程で、桜色がイチゴミルクのキュートなピンクになってしまいました。
桜色とイチゴミルクの違いは?といわれると困るのですが…。
出来上がったものは年甲斐もなく「So Cute!!」って感じのネイルでした。
キレイに写真が撮れなかったのですがこんな感じです。
あんまりよくわからないなあ。
爪も伸びきってないものがあってキレイじゃないし。
早く伸びて欲しい。
とりあえず練習あるのみです。
自分で書いといてなんつうタイトルって感じだけど。。。
先週の週末は3連休とりました。
最後の日曜日の夜は、友達のお部屋でお食事することになりました。
お酒飲めない2人ですが、ちょびっと欲しいねということで、惣菜買出しの前に少し早めに出かけて二人で京都の北区にある酒屋さんまで足を伸ばしてきました。
お友達のおすすめのジュースのような無添加ワインを購入するためです。
お酒飲めない人でもグビグビいけちゃうとワインっつう話でした。
烏丸四条から46番系統のバスにゆられてゆっくりのんびりとお出かけ。
バス停下りてすぐお店はありました。
お店の名前は『京永野』。
北区って感じの静かな住宅街の中にひっそりと佇む町家を改造した酒屋さん。
置いてあるお酒は何気に「こだわり」を感じさせる雰囲気が漂ってました。
実際お酒に詳しいわけではないのでわからないんだけど(笑)
何も入ってない青と緑のボトルが並んでいてその横に大きなタンクが。
はい。これが無添加ワインです。
ボトルがいろいろあるので、それにあわせて量り売りしてくれます。
わたし達は720mlのグリーンボトル1本(その日の食事用)と180mlのフロスト瓶2本(各自自分用(笑))購入。
ワインは山梨の製造業者さんに作ってもらってるんだそうです。
合成保存料入ってないから賞味期限が1週間で日持ちしないから、その都度山梨から送ってもらってるんだそうです。
これは友達が言うとおり、めちゃめちゃ飲みやすくて美味しかったです。
飲みやすすぎて、やばいくらい(笑)
ワインを無事ゲットして再びバスに揺られて烏丸四条へ。
大丸でR 1/Fの惣菜セットと、GIOTTOで食後のデザートを購入。
惣菜の写真は忘れたけど、デザートはこんな感じのです。
この器がずっと前から欲しかった!
それに、木製のスプーンまで付いて可愛いです。
そんな感じで色々な買い物を終えて友達の部屋へ。
最近猫を飼い始めたそうで、子猫ちゃんともご対面。
魔女の宅急便のジジを彷彿とさせるクロネコちゃんでした。
猫は普通警戒心強いけど、この子はそうでもなく普通に膝に乗ってくれました。
抱き上げてもおとなしかったし。
更には足の指のにおいをクンクンして、なめてくれました(笑)
肉球が触りたくて何度か触ってたら、嫌だったのか指を噛み噛みされました。
↓ピンボケしてるけど。。。
それにしても肉球気持ちええ。
温かいし、柔らかいし。
癒されるなぁ~( *´ω`* )
食事中は、やはり食べたがるので猫を入れる袋に入っててもらい、一通り食べた後おもちゃで遊びました。
ペットは飼ったことないのですが、動物って癒されますね。
いいな~。
食事も美味しかったし、ワインも飲めない割には2人とも結構飲んだし、猫とも一杯遊んだし、楽しい1日でした。
10月スタートの月9で、小栗くんと水嶋ヒロくんの共演するそうですね。
小栗くんもそろそろ月9で主演やるんじゃないかと思ってましたが、いよいよですね。
今日は目覚ましにスイッチ入ったテレビからそのニュースが聞こえてきて驚いて起きました。
本格刑事ドラマらしいのですが、設定なんかを読んでみると結構無理あるんちゃう?的なことを思ってしまう感じですが見たいなぁと思ってます。
水嶋ヒロくんは演技力を磨いてもらわんとちっと厳しい気はします。
彼、台詞が少ないといいんだけどね。(メイちゃんしかり、ドロップしかり…)
まだまだ先ですが、ちょっと楽しみです。
今日は心理学で、今大阪で電車待ってます。
地下鉄の最終は間に合いそうなので良かった。
日にちがたってしまい記憶がだんだん薄れてきていますが、ベリーダンスの感想書いてみます。
全国に展開しているカルチャーセンターのベリーダンスの体験講座に行ってきました。
京都の四条河原町界隈にあるところです。
正規で通っている人4人と体験の人わたしを含めて2人でレッスン受けました。
結構出来る人は腰に飾り付けてとってもキレイ。
わたしなんか、かなり先の話だと思います。
レッスン始まって最初の方は簡単で結構付いていけてたと思うのですが(←本人談)、途中から「ヘビの様に背骨を動かす」振りがありましてΣ( ̄□ ̄)、「人間ですから無理っ!」って感じになってしまった…。
みなさんそれなりに出来てるんですよね〜。
練習の賜物でしょうか。
体の柔らかさもありそうだけど…。
その他、腰を小刻みに動かす振りなんかも、難しすぎてできませんでした。
サンバとか見ててもよくあんなに動くもんだと感心しきりだけど。。。
練習あるのみなんでしょうね〜。
ついていけない部分もあったけど、なんだかんだ言って、リズムにあわせて身体を動かすのはすごく楽しくて、ちゃんとレッスン始めてみたいなあと思いました。
懐事情により少し先になると思いますが( ´ω`; )、前向きに検討したいと思います。
先週は録画した『となりの芝生』。
今週は心理学に行ってたのですっかり忘れてました(泣)
演劇友達のブログで気づきました。。。
なんで予約しとかなかったのかな。。。
金曜日の20世紀少年はすでに予約していたのに…。
ま、台詞も少なかったし出番も少なかったみたいなので、ええかな(なんていいつつ、悔しいわけですが…)。
さて、明日は夏休みもらって3連休です。
夏休みは4日もらえるのですが、旅行行くわけでもないし、わたしはいつも石飛で取得してます。
夏休みもらった!という気はしないけど、長期の休みもらうと休み明けに仕事に行く気がしなくなるので…。
今日はこれからベリーダンスの体験に行ってきます。
全くの初心者なのでできないと思うけど、リズムに合わせて体を動かす何かをやりたいなあと思っているので、どんなものかみたいなあと思ってたんです。
楽しんできます。
をしました。
まずは、9月17日発売予定の『五右衛門ロック』と『朧の森に棲む鬼』のDVDです。
『五右衛門ロック』だけでよかったのですが、1万円以上送料無料だったので。
本編も楽しみだけど、特典映像の方がたのしみなわたし。
副音声も楽しみだったりします。
『SHIROH』の副音声はすこぶるおもろかった。
そのシーンになると笑っちゃう!っていうコメント一杯あります。
届くのは、もちろん9月17日以降。。。
待ち遠しいです。
他に買ったものはこちら>>。
ジェルネイルなんてやったことないのですが、職場の人がやっててめっちゃきれいだし、爪が弱いわたしには爪が強くなっていいと聞いたので。
18色のラメがサービスでついてて5555円なんて激安!!
届くのは来週かな?
休みの日にでもゆっくりやるつもりです。
午前様。
休み明けにいきなり。
仕事ではないです。
心理学だったのです。
さて、明日は起きれるでしょうか。
そして、1日起きていられるでしょうか…。
関係ないのですが、電車の冷房全く効いてないので、かなり暑い…。
今日は講座の中でやった自律訓練法のおかげで体がホカホカして熱いんです。
早くお部屋でまったりくつろぎたい。
一昨日作ったチーズケーキを昨日会社に持っていって、お昼食べるときに数名に切って食べてもらいました。
みなさんからは、「美味しい♪」のお言葉をいただけました。(社交辞令かもしれませんが…)( *´ω`* )
砂糖少なめにしたので、チーズの濃厚さがありましたが、桃とよいマッチングでした。
ベークドですが、かなりしっとりして舌触りもよかったですよ。
濃厚だけど爽やかです。
この時期ならフレッシュ桃で作っても美味しそう。
簡単なんで興味ある方は是非チャレンジしてください。
レシピ通りに作るとダイソーで売ってる紙製のパウンドケーキ型(大きいやつ)2つできます。
友達にもおすそ分けしたのですが、彼女も美味しかったってメールくれました。( *´ω`* )
人に喜んでもらえるなんてなんて素敵な気分なんでしょう( *´∀`人´∀`* )
美味しいといってもらえると張り合いが出るので、また食べてもらいたいなぁ。
また、つくれぽ書かなきゃ。
12日放送の回に洋さんご出演だったのですが、見つけられませんでした。
本当に出てたんでしょうか!?
マメシバ以来仕事の話聞かなかったので、何をしてるんだろうと思っていたので、楽しみにしてたんですが…。
ドラマ自体は嫁姑のドロドロなドラマでかなり苦手な内容でした。
来週も見てみるべきなんでしょうか?
悩みます。
続々と『蛮幽鬼』の先行予約がありますが、そういえば劇場先行予約がまだだな〜と思って電話して先行予約の予定を聞いてみました。
そしたら…。
まだ、未定ですって。。。
他でバンバン先行やってるのにこの時点で未定だなんてあるのかしら?
つうか、席って残ってるんでしょうか…。
なんか、このままなかったりして…。
危険だ。。。
新橋演舞場の方では松竹でやってたのに、劇場の先行ないなんてあるんだろうか…。
先日のぴあの先行申しこんどけばよかったな。
仕事で制作してたHPも完成し本日アップしました。
残るはポロポロ出てくる若干の修正とモバイル用のHPのみ。
仕事も落ち着いてきたので、すでに休みモード( *´ω`* )
蒸し暑すぎて早くお風呂に入りたい(´ω`; )
さて、久しぶりに韓流ネタです。
今兵役中のジョンフンですが、7月に新曲が発売されました。
フィルムイベントの参加申込券が封入されていたのですが、わたしが買った時にはすでに申込終ってました。。。
仕事忙しかったので、申し込んでも行けなかったからいいんだけどさ。。。
行ってきた人の感想を読んでたら、なかなか良かったみたいで、わたしも行きたかったな〜。
久しぶりに昨年の春に出たシングルに入ってた『愛のうた』を聞いてみたら、やっぱり歌声いいな〜としみじみ…。
そして、久しぶりにコマネチ大学数学科も見てみたくなる(これわたしの王道)
顔もいいけど!歌もいいけど!!頭もいい!!!みたいな…( *´ω`* )
今頃元気でやっているのだろうか…。
兵役行ってすぐの頃は、訓練だったようでインターネットの掲示板に本人が書き込んでいたりしていたようなのですが、今は配属も決まっててそんなことできないみたいだし。
気づけばもうすぐ4ヶ月。
平和な状態であっという間に2年が過ぎていってほしいな。
北に動きがあるたびにドキドキしてしまう。。。
やっぱり平和がいいよね。
さて、そんなわたしも新たに気になる韓流スターが現れました。
ジョンフン(つうかJohn-Hoon)はわたしの中では韓流スターではないんだけど、世間ではそういう扱いだから仕方ない…。
それは、韓国版『花より男子』の西門総二郎役のキム・ボム君です。
19歳だって。
あぁ。。。まばゆすぎて目が……(ーOー;)
今、毎日放送(TBS系列)の午前中に放送していて、それを録画して見ているのですが(おかげさまで寝不足)、ちょっと気になってます。
それにしても、なんであちらの俳優さんの身長は高いんでしょう。
キム・ボム君のプロフィールには181cmって書いてました。
ドラマ見ても、みんな背は高そう。
最初はジョンフンのプロフィール(彼は179cm)見て書いてるだけ(笑)だと思っていたのですが、彼の握手会に行った時、背の高さに驚いたので、本当なんだと…。
つうか、ジョンフンはばれるわけもないのになぜ179cmにしておくのかがよくわからないわ。
四捨五入で180cmにしても誰も責めないかと…。
ま、その辺が正直者なのかなと思ったりします。
先日職場の人と「日本人の芸能人は段々小さくなっている気がする」という話をしていました。
170cmはあるように書いてるけど、絶対ないし!って思う人結構多いですよね。
背の高さは重要ではないけど、ここまで違うと何故なんだろうと思ってしまいます。
今話題のあの人のヒット曲『●いうさぎ』(←何故か伏字…)が何故か頭の中でリピートする今日この頃…( ´・ω・` )
今日は久しぶりな定時上がりだったので、昨日の日記に書いてたチーズケーキ作ってみました( ´艸`)
やっぱり、自分で食べたかったのです。
家に戻って、夕飯作らずまっさきにこれ作りました。
そのあと夕飯とお弁当の仕込みしました。
桃缶ぐちゃぐちゃにして材料混ぜて焼くだけ~~~( ´∀` )♪
キメ細やかなのが苦手なわたしにはピッタリ。
わたしはちょっとアレンジして底にグラハムクラッカーをひいてみました。
お写真はこちら↓
見た感じは、焼き色とかしっとり加減とかおいしそうですよね?
( *´艸`)
味はまだ食べてないのでわかりません。
砂糖はかなり控えめにしましたが、さて、甘みはあるかな??
会社に持っていこうか悩んでます。
そんなに沢山あるわけではないので、あげられても女性だけかな。
です。
なので、電話しておめでとうを言いました。
誕生日プレゼントは週末に実家に帰ったら、一緒に買いに行くことになりました。
ガンダムのプラモデルらしいです。
ガンダムってわたしら世代の人しか興味ないとおもってたんだけど、今もアニメやってるんでしょうか。。。
先日、いつもお世話になっているレシピサイト『クックパッド』でおいしそうなレシピ発見。
少し前に、ベークドチーズケーキの上にレアチーズケーキをのせてみたらすごく美味しくて。
チーズケーキはカンタンだし今度実家に戻ったときに作って甥っ子に食べさせよう!(自己満足です)と張り切っていました。
今日電話で話した時に「チーズケーキ好き( ´艸`)?」って聞いたら、「チョコレートケーキがいい~( ´∀` )♪」と無邪気に言われてしまい。。。
前はチョコレートは虫歯になるからなかなか食べさせてもらえてなかったと思うんだけど…。
とにかく、チョコレートケーキは作ったことがありません。。。
( ´つω;` )ううっ
今から練習するには器具が足らないな…。
作るのはあきらめて…、ガンダム買いに行ったときにチョコレートケーキも買おうと思います。。。(´ω`; )
このチーズケーキは自分でも食べてみたいので、今度作って会社に持って行こうかな…( ´・ω・` )
お気に入りのアニメーション『やさいのようせい』。
第1話から最終話まで全部録画して永久保存版にしようと思っているのですが、録画を逃したりしてできていません。
今日からまた第1話からスタートしたので、今回は毎週すべての話を録画しようと思ってます。
久々に昔録画しておいたものを見ていたら、可愛すぎて萌萌…( *´ω`* )
最初は誰からも愛されるキャラの芽キャベツ君が好きでしたが、見ていくうちに、天然マイペースキャラの白ナス君や、「みんな一緒がいいよね♪」のピーナッツが好きになりました。
小さいけど↑の画像の右下でマラカス持ってます。
ピーナッツはいつも表情は同じなのですが、体の動きで感じられる感情が良いのです。
嬉しい時、楽しいとき、寂しい時、悲しい時。。。
登場するキャラクターもいいけど、原田知世さんのナレーションも癒し系でステキです。
先日壊れた携帯も戻ってきたので、早速やさいのようせいの着せ替えツール入れました。
以前使ってたのとは違ってデザインもバージョンアップしてました。
2つダウンロードしたけど、使ってるのはやっぱりピーナッツ。
携帯見るたびに癒されてます。
さて、話は変わって明日は日曜日ですがお仕事です。
がんばります。
地球ゴージャス見てまいりました。
前から職場の観劇好きな人から「面白いし観てみて!」と言われていたので、今回エグザイルが主題歌を担当して、今売れっ子の三浦春馬君が初舞台をふむということだったので、チケット取って行ってきました。
ぴあの2次プレオーダーとかで取ったので席は2階5列でそれほどいい訳ではなかったのですが、センターだったので見やすかったかな。
さて、感想なのですが、まだ公演中なので、隠しておきます。
久々に家のPCでの更新です。
最近は通勤途中の電車の中で携帯から更新してました。
おかげさまで、携帯でのタイピングが早い早い…( ´艸`)
ブログはやはり1日のまとめというか、その時に何を感じていたかの記録なので出来るだけ毎日したいんですけどねえ。
最近続いていますが、今日もまた心理学に絡んだネタです。
わたしが通っている心理学講座の衛藤先生の話を聞いたり本を読んだりするとイランのアッバス・キアロスタミ監督の『桜桃の味』という映画を思い出します。
1997年のカンヌ映画祭で『うなぎ』という邦画と一緒にパルムドールを獲得した作品です。
自殺願望をもつ男が主人公。
見た感じ、レンジローバーなんか乗っちゃっているのできっとイランでは裕福な人なのではないかと推測できます。
けど、その男性は不幸で死にたいと思ってます。(具体的な理由は描かれてない)
車でウロウロして人を物色して目に付いた人を車に乗せてあるところに連れて行きます。
木の下に穴が掘ってあります。
その穴を見せながら車に乗せてきた人に、「明日の早朝ここに来たら、穴に自分が入っているので、声を2回かけて自分が動かなければ土をかけてくれ。仕事が終ったら車の中にあるお金を持って行っていい」と依頼します。
彼が頼みたかったのは「自殺」のお手伝い。
もちろんみんな嫌がるけど、最後ようやく承諾してくれる老人に出会います。
昔自分もそう思うことがあったから君の気持ちがわかると。
頼んだ男も承諾されて驚くんだけど(頼んどいて何それって感じですが…)、その老人と別れた後また話をしに行くと、その老人はこんなことを話し始めます。
かつて自分も、楽になるためには死ぬしかないと思い、妻を残して自殺をしようとしたことがあった。
早朝まだ暗いうちに家を出て、木に縄をかけようとしたけどうまくいかないので、木に登って縄をかけようとした。
そしたら、桑の実が手に触れたので、それを食べてみるとすごく美味しかった。
そのうちに太陽が昇り、目の前に広がる朝陽に照らされた自然の美しさに感動した。
学校に行く子供達が現れて木の実を落としてくれとせがむので木を揺すって落としてやったらすごく喜んでくれて自分も嬉しかった。
桑の実を持って家に戻って妻に食べさせてやったら、美味しいと言って食べてくれた。
そして、死ぬことを忘れてしまった。
桑の実に救われた、と。
更に、あるトルコ人の笑い話を持ち出します。
あるトルコ人が病院に行って「指で身体を触るとあらゆるところが痛い」と訴えた。
診察した医師はトルコ人に告げます。
「君の身体は悪くはない。ただ指が折れているだけだ」と。
自殺しようとしている君の身体は悪くない。
ただ考え方が悪いだけだ。
君が見ていると思っている世界は本当の世界ではない。
見方を変えれば世界が変わる。
幸せな目で見れば、幸せな世界が見える、と。
そんなことを言われて揺れはするものの、結局自殺したのかしてないのかはっきりしない感じで映画は終わります。
90分程の映画で、辛気臭い生気のないおじさんがひたすら出てくるし、BGMもなく、セリフも少なく、クライマックスがどこなのかわからない映画で、たいていの人は睡魔に襲われて舟漕いじゃうんじゃないかと思うくらいですが( ´∀`; )、わたしはその映画を見て感動しました。( ´つω;` )
「見方を変えれば世界が変わる」
心理学を勉強して知ったのですが、心理学でこういう理論(ゲシュタルト)があるんですよね~。
自殺願望を抱く男性を主人公においてるけど、映画のテーマはいたってシンプル。
『生きるって素晴らしい!』ってこと。
足りてない部分だけに気をとられて自分が不幸だと思い込んで、実際には周りに存在しているはずの幸せを享受せずに、全てをあきらめてしまうなんて勿体無いってことです。
あの映画を観た時はいい映画だなあと思った程度でしたが、衛藤先生の話を聞くうちに「あの映画だ~~!!」と驚きました。
こういう映画が賞を取るからカンヌは馬鹿にできん!と思いました。
衛藤先生の話も聞いていると、『生きるって素晴らしい』っていう気持ちがすごく伝わってきます。
心理学って奥が深いけどとってもシンプル。
現代人の思考が複雑すぎるだけなのかもしれませんね。
週末の「仕込み中」は何の仕込みだったのか…。
結局触れずじまい。
もう、食べた過ぎて、夕食の写真取り忘れて(爆)
メニューは何かというと、「タンドリーチキン」でした。
ジップロックの中でスパイス混ぜてチキンを漬け込むだけなので、簡単にできます。
焼くときは、魚焼くグリルにアルミ紙ひけばお掃除も楽チンです。
スパイスはよく効いてたけど、辛すぎずな味でおいしかったです。
スパイスはまだたくさんあるので、機会があったらまた作ってみることにします。
最近のコメント