« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月31日 (金)

『美しく生きる』ために得るべき心(しん)・技(ぎ)・体(たい)

わたしが通っている心理学講座のカリスマ講師の衛藤先生。

10月18日(日)に開催される一般講演会に講師(3人の講師の1人)として参加されるそうです。

↑がそのテーマです。

他の2名はメイキャップアーティストの内田裕士氏、雑学王の南詳憲氏(日本メンタルヘルス協会の受講生らしい)だそうです。

先生は企業での講演が多いので、一般の人が参加できる講演会は珍しいです。

興味のある方は是非行ってみてくださいね。

わたしも行きたいなあと思ってます。

ちなみに9月27日には東京でもあるそうです。

詳しくはこちら(ちょっとだけスクロールした右側にあります)>>

チカチカして見にくいページですが…。

しかし、いまどき受講料振り込んだ後ファックスで申込みって…。

ファックスなかったら申し込めないし…。

申し込むのが面倒になる申込み方です。

せめて振込み後E-mailにしてくださいって感じです。

2009年7月30日 (木)

パルコプロデュース公演『印獣』当選

先日申し込んでた『印獣』のチケット当選しました。

11月21日(土)13時公演です。

座席はチケットが届いてのお楽しみ。

CUBEの先行はどうなんでしょうか…

11月は新感線あるし印獣あるし楽しみです。

もうこんな時間だ。

早く寝なきゃ…。

心理学体験講座

今日は、心理学の体験講座に友達と一緒に行ってきました。

7月に入って初めてなのでかなり久しぶりでした。

笑いあり、涙ありの3時間。

やはり楽しい講座でした。

友達に感想聞いたら、彼女の求めるものとは違っていたようで、反応イマイチ…。

3時間ぶっ通しはしんどいとも言ってました。

まあ、楽しんで通ってるわたしも寝不足の時はしんどいしね。

結局「変化」を求めてないとこういう話について行くのは無理だよなぁ。

彼女が求めてたものを得られなかったのは残念だけど、いつか彼女が求めている物に出会えるといいなあ。

講座の中でやるワークを一緒にやらせてもらった女性は、とても楽しんでいらしたようでした。

「また、お会いしましょうね」っておっしゃっていたので、いつか講座の中でお会いできるかもしれないなって思います。

2009年7月26日 (日)

仕込み中

最近仕事が忙しくてクタクタで、料理作ってなかったので、明日の夕食のために仕込みをしてみました。

全然テクニックいらずで難しくないのですが、料理名を聞いたら驚くかな!?

これは、何の仕込み中でしょう。。。

明日こそは久しぶりに家で自分が作ったご飯が食べられそうです。

今から楽しみです。

Shikomi

携帯がまた…

携帯がまた故障してしまいました。

前回なおしてからまだ3ヶ月位だと思うのですが…。

今回は充電できなくて携帯に電源入れられない状態になるときが何度かありまして…。

たまに正常に戻って使えたりもしてたんですが、携帯でしか連絡とってない人もいるから、今日ドコモショップに行って修理に出しました。

修理自体は無料らしいので良かったです。

代替機は在庫少なくて一昔前の906シリーズのです。

前回が奇跡の最新機種だったのかあ。

しかし、私の携帯、スライド&ホイールなんですが、いかに使いやすかったのか気づきました。

気づけば、ホイールじゃないのに指が勝手に回そうとしています。

友達もスライド&ホイールのがほしいと言ってたし、職場でも人気だし。
今度は、ちゃんと直ってくれるといいのになぁ。

早く戻ってきて〜!

2009年7月22日 (水)

皆既日食と新月

今日お昼休みに職場の会議室から日食観ました。

会議室の窓に額くっつけて仰向けになる感じの無理な姿勢で。

雲が多くてなかなか見えなかったけど、雲の隙間から見えました。

小さな三日月みたいでした。

裸眼で観たんですが、雲がかかっていたのでいい感じに観えました。(ほんとはダメっ)

こういうのを実際観ると、自分は宇宙の一部だと実感できます。

世間では日食しか話題になってませんが、今日は新月の日でもあるんですよ。

つまり、太陽にとっても月にとっても「再生」の日というミラクルな日(ホンマかな?)です。

新しいことをはじめるのにはすこぶるいい日です。

ということで、わたしは新しい財布を使い始めました。

風水によると夏は「火」の季節なので新しい財布を使うのはあまりよくないようなのですが、こんなミラクルな日はなかなか出会えないと思うので、今回は特別です。

そして他にもお祈りをちょっと…( ´艸`)

叶うといいな…( *´ω`* )

2009年7月18日 (土)

はぁつかれた…

世間は3連休の人も多いと思いますが、わたしは、午前中だけの出勤だったのに、午後一度部屋に戻ってきてちょっとだけゆっくりした後、また仕事で千里山へ行ってきました。

ちょっと慣れない苦手な仕事だったもんで、疲れました。

気づかれとプレッシャーっていうんですか。(たいしたプレシャーではない…)

今さっき帰宅。

今日のレポートは電車の中で携帯に大まかに打ち込んだので休み明けにはなんとか提出はできそう。

ま、またひっくり返ったりするんだろうから、あまり達成感もないのですが…。

携帯に打ち込んだ後、 電車の中で爆睡してしまいました。

電車の中で寝るの久しぶりです。

今日は早く寝よう。

話少し変わって、現在上に書いた仕事と別の仕事を並行してやっていて、もう一つの仕事というのが、サイト制作なのです。

トップページは外注のデザイナーさんにやっていただくのですが、予算の関係上それ以上依頼することができず…(´ω`; )

「予算がないからお願い!」と担当者さんが頼んできたのです。

久しぶりのスタイルシート。

プロのデザイナーさんのソースは勉強になります。

きれいなんだもん。

その中に自分の非効率なソースが加えられていく…。(´ω`; )

もっと、スマートにできひんもんかなあ。

まぁ、慣れなんだろうけどさ。

作りながら、もともとのソースを見ていて「こういう作り方があるんだぁ!」という方法があってビックリしました。

確かにこれだと画像を読み込むのが1回で住むなぁ。

みんなこんなのよく思いつくよね。

感心。

それを元に自分のソースを作り直していくとスッキリしていくのがわかります。

う~ん。久々に面白いなぁと思えてます。

2009年7月15日 (水)

暑い

7月半ば。

暑いですね〜(´ω`; )

暑いけど、お外では長袖はなせない感じ。

太陽のおかげさまで、お肌がヂリヂリするからです…

しかし、夏本番に向けてクーラー新しくなって良かったって感じです。

職場でもPCにつけるプチ扇風機が大活躍で( ´艸`)

これ考えた人「最高〜!感謝( *´∀`人´∀`* )」って感じです。

暑い中にもたまに感じられる爽やかな風を肌で感じると元気になりますね。

あと、暑い夏の夜に食べる桃は大好きです( *´ω`* )

自然の恵みが感じられますね。

さて、今宵は楽しみな祇園祭に繰り出します!!

締めはパフェですよ。

昨日お店に見に行ったら(笑)、今年もやってました。

今年も楽しんできま〜す♪

2009年7月 9日 (木)

『スラムドックミリオネアー』 in 京都みなみ会館

水曜日の映画の日に観てまいりました。

久しぶりというか10年以上ぶりな京都みなみ会館。

前行った時は『バスケットボールダイヤリーズ』を観たのでした。

その時は京都駅からずいぶん歩いた記憶があるので不便な映画館という印象があるのですが、近鉄のって行けばすぐだということがわかりました。

これなら今後も気になる映画があったら観にこれるかな。

最近はシネマコンプレックスで映画一杯やってて、音響も良くて、いすも座りやすくて、段差があって観やすくてというのに慣れてますが、みなみ会館は昔ながらの映画館です。

懐かしい雰囲気。

座席に座った瞬間座席がまったいらなもんで「いや~、観難いなあ」と思いました(笑)

前置き長くなりましたが、本編の感想をあっさりというと。

なかなか面白かったです。

傑作!とまでは思わなかったけど、最近は3時間声当たり前な映画の中でいろんな要素がコンパクトに2時間ほどで収められているのはよいと思いました。

家族愛、友愛、恋愛、宗教、貧富、犯罪、インド映画にありがちな踊り(笑)等、色々な要素が次から次へと出てくる出てくる。

今のインドの濃さ(いい意味でも悪い意味でも)が表現されてる作品だなあと思いました。

そんな中でもピュアさを忘れない主人公とその恋人。

いいなあ。

観終わって映画館を出る時に、『幼獣マメシバ』のパンフレットをゲット。

平日の昼間だというのに、マメシバを観る人の列が結構長くできてました。

この行列をみて、当分は上映やってくれるかなあと思いました。

祇園祭の時は『祇園祭レイトショー』なるものをやってくれるので、その時に行けたら観に行こうかな。

帰りの電車の中でパンフレットを見て、ベンチに座る二郎さんの前で戯れる洋さんと一郎ちゃんの写真、やっぱり好きだと思いました。

映画館で一郎ちゃんのポストカードを買おうかと悩んで結局買わなかったけど、この写真がポストカードになってたら間違いなく買ってただろうなあ。

ボーナス

今日はボーナス明細いただきました。

明日はいよいよ年2回のHAPPY DAY( *´∀`人´∀`* )

査定ちょびっとだけよかったのかな?って感じの金額でした。

使い道は決まってますので、無駄遣いは厳禁ですヽ(*`ω´)ノ

仕事の関係で会った人に聞いたら、どこもやはり厳しいみたいで…

そんな中で今まで通りにいただけるのは感謝しないといけませんね。

感謝感謝。

2009年7月 8日 (水)

クーラー取り付け完了

今日は映画観た後16時からクーラーの取り付けでした。

余裕で帰ったつもりなのですが、業者さん早めに着いてて電話がかかってきてました。

急いで帰って取り付け開始。

2時間弱位でできるということだったのですが、気づけば2時間半くらいやってたかな。

途中西日がガンガン差し込んでしんどそうでした。

一応水だしたけど、冷えてる水が少ししかなくて、途中からぬるい水になってしまい申し訳ない気持ちに…。

本当は水を買って帰るつもりだったんだけど、業者さんが早めに来ちゃうからすっかり忘れてました。

業者さんのおかげで今は快適です。

今日はちょっと暑めだったので、助かりました。

扇風機あればいいくらいの暑さなんだけど、扇風機荷物になるから持たないようにしてるから。

新しいエアコンになったことで怪しい黒いカスも出なくなったしよかったです。

しかし、最近のエアコンは小さめで元々のエアコンが備えててあった所の壁紙がはがされていて、そこが少し見えてしまっています。。。

少しかっこ悪いけど、賃貸だし、ま、いっか……( ´ω`; )

京都駅八条口

京都みなみ会館に行くために久々に近鉄のりました。

八条口って何もないから時間つぶせないしギリギリでいいかと思っていたのですが、行ってみてビックリ!

いつの間にかあんなに店増えたんでしょう!?

可愛いカフェ、有名な食事のお店がいっぱい並んでました。

もちろんゆっくりする時間もなく、そのまま近鉄に乗りました。

また機会があったら来ることにします。

ミヒャエル・ゾーヴァ展 in 美術館「えき」KYOTO

ミヒャエル・ゾーヴァ

何年ぶりのミヒャエル・ゾーヴァでしょう。

数年前に同じ美術館で見ました。

わたしの中では絵本の挿絵画家のイメージだった彼でしたが、この時に見た『箱舟』という作品がとても印象的で忘れられませんでした。

今回もその作品に再会。

すごくキレイで吸い込まれてしまうんだけど、一つ一つ細かく見るとめちゃ面白い。

箱舟に紐をつけてゴムボートに乗ってる爬虫類の動物達。

首に浮き輪つけてますよ。

荒波に飲まれそうなのに、箱舟に乗ってる動物達はのほほんって感じだし。

有名な『ちいさなちいさな王様』の原画もあったし、うさぎのエスターハージー王子もありました。

わたしの好きな『豚のスープ』もありました( ´艸`)

この人の絵は可愛いけど、それだけでなく風刺が効いてるところが面白いです。

今日初めて知ったのですが、この方一回出来上がった作品を、「もう少し手直ししたい」っていうので上に塗り重ねて、全く違う絵にしてしまって原画がないものがあるということ!

なんと、もったいない!

流れてた映像でもご本人「もったいなかったなあ」と後悔している作品もあるようで。。。

なんか、おもしろいかも、この人…( ´∀`; )

どこかの会社(忘れた)に依頼されて作ったポスターの原画(数年前のもの)はその会社の社長から買い取るといわれていたのに、いつもの手直しのためにまだ手元にあって、しかも、その手直しが今回の展覧会に間に合わず、6月半ばにご本人来日された時に自分で持ってきたんだとか…。

それもまだ未完成なんだって。

わらかすわ。。。( ´∀`; )

ポスターの横に原画が飾ってあったけど、色使いや細かいところが違ってました。

色なんて暖色系だったのに寒色系の暗い感じになってました。

いや~~~。買う気のしゃっちょさん驚くだろうね~。

「うちのポスターとちゃうやん」みたいな…。

映像の中では「チラリとしか見せてない(爆)」とおっしゃってましたが、どうでしょう。

今回ご本人来日されてた時、会場で指定のものを買えば直筆サインがもらえたんだって。

いや~~~ん。行きたかった。。。

ミヒャエルさん。また、日本にいらしてくださいね。

今度はこんなに蒸し暑い時期ではなく桜の花咲くステキな気候の時期に。

そして、桜満開の清水寺の舞台から飛び立つ豚さんの絵なんか描いてほしい( ´艸`)

その時には、また変化したポスターの原画(っていのかな?)を見せていただきたいものです。

次の美術展は天保山の『安藤忠雄建築展 2009』で、8月になったら京都文化博物館の『藤城清治 光と影の世界展』に行こうと思います。

蓮が咲いている間に大山崎山荘にも行きたいんだけどな。

2009年7月 7日 (火)

夏の予定

気づけば7月に入ってました。

夏休みもいただけますので、何をしようか考え中です。

取り合えずは明日夏休み1日もらって、京都みなみ会館へ映画に行きます。

午前中に『スラムドッグミリオネアー』昼から『幼獣マメシバ』と計画をたてていたのですが、時間変わったのか、昼から『スラムドッグミリオネアー』14時台に『マメシバ』になってて…。

16時から壊れたクーラーの取り付け工事なので間に合わない…Σ(´ω`; )

マメシバはあきらめないといけません(´つω;`)

仕事も7月末までは少し忙しいので、次水曜日休める日が8月になりそうなのですが、その時までやってくれているのでしょうか…。

最悪パンフだけはゲットしてきます!

そして、最近なんか刺激がないなぁと思っていたら美術館行ってないなぁと気づきました。

私は舞台観たり映画観たりするけど、美術館で作品をじっくり観る方が色々刺激になります。

伊勢丹の『ミヒャエル・ゾーヴァ展』と天保山の『安藤忠雄』は今週末まで。

『ミヒャエル』はめちゃ早く帰れそうなのでこれから仕事帰りに、『安藤忠雄』は週末に行きたいなぁと思ってます。

建築はよくわかりませんが、見ていて楽しいので好きです。

夏休み明けたら、ボーナス明細もらえて次の日にはボーナスゲットです( ´艸`)

ああ、楽しみ( *´ω`* )

2009年7月 4日 (土)

脳梗塞

6月上旬に蜷川さん脳梗塞で入院してらしたんですね。

まったく知りませんでした。

それなのに、6月は秋の公演の記者会見やゴールドシアターとかやってましたよね。。。

超人ですね。

天才には凡人には理解できないです。

すごいです。

2009年7月 3日 (金)

夏のバーゲン

今年の夏はバーゲン前に結構買い物をしてしまったので、もう買うまいと思っていたのですが、本日一杯買ってしまいました。。。( ´ω`; )

戦利品はニット素材のカーディガン2着(色違いで)、インド綿のカーディガン1着、チュニック1着、シフォンのブラウス1着、ワンピース1着。

基本ブランド物を好き好んで着ているわけではないので、安いものばかりですが、ワンピはフランスのものだったので少しお高め。

でも、高いだけあってやはりフランスのテキスタイルはステキだと思う。

日本にはない色の組み合わせだなあといつも思います。

シフォンのブラウスは少し前に行った時に高くて断念した服がセールになってて、着てみたらとてもよかったので…。

これ1枚でもいいし、秋には下にタートル着れば重ね着も出来そうな感じです。

もうこの夏は絶対服は買いません!!p( *`ω´* )q

とは言いつつ、レギンスは買ってしまうかもしれません…( ´∀`; )

先日衣装ケースの中整理したばかりなのですが、まだまだ整理しないといけなくなりそうです。

「買ったら捨てる」を実践しないといけないなぁと思ってます。

ネジと紙幣チケット

出演者の好みが理由で行くか行かないか悩んでいた『ネジと紙幣』のチケット申し込みました。

本日結果発表でした。

第3次先行だったので、当たったとしてもあんまりいい席じゃないと思うけど、申し込んでみないと始まらない。

結果は、C列下手でした。

端すぎるけどすっごい前。

申し込んだのは、10月9日のソワレのみ。。。

10月10日~の3連休は無人島ツアーかもなので(まだ未定)とりあえずは、1公演だけ申し込みしたのです。

第3次先行でもくるもんだなぁ。。。

けど、チケットとってびっくり!

今回森山未來くんの歌なし踊りなし?な感じですね。

う~ん。。。期待してたのとは違うようですが舞台は楽しんできます。

2009年7月 1日 (水)

オンラインショップ

今日仕事の関係でわが母校のHPを見ていたら、なんとこんなもの発見。

オンラインショップ」だって。

大学グッズをオンラインショップで売ってるらしいのですが、こんなの誰が利用しているのだろうか??

と思ってみてみたら…。

オリジナルキューピーとかキティちゃんとかあった。

応援キティチアキティもいいけど、チアキューピー可愛い(*´ω`*)

あと、教授が生み出した錯覚を起こす魔法のイラストがパッケージに入った消しゴムとか…。

さすがわが母校。

こういう遊び心があるのが良い。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ