« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

お出かけ

春夏用のストールが間に合い、ご機嫌で友達との待ち合わせ場所へ行きました。

今日は友達とヒルトンのピアノ前で待ち合わせ。

そのままブリーゼブリーゼに行ってランチ一緒に食べました。

ブーニャブーニャというカジュアルなカフェで野菜一杯のランチ食べて大満足。

で、どんなけ五右衛門ロックが面白いかを語り、イーマの上にある梅田ブルクへ。

見終わったら友達大満足でした

ネットで五右衛門ロックの名乗り口上の見得をきった時のワンカットみつけました。

いや〜、かっこいいっす。

五右衛門ロック

映像になったことで良いところもあればいまいちな所もあるけど、こうやっていろんな人に楽しんでもらえるのはゲキシネの良いところだなぁ。

2009年5月30日 (土)

3回目

明日は友達と梅田で待ち合わせ。

ランチ食べた後、五右衛門ロック観てきます( ´∀`)

これで3回目( ´艸`)

だっておもしろいんだもの( *´ω`* )

割引券あるので、友達誘ったら「行きたい」って言ってくれたので。

明日は楽しんでくる。

そして、最近さぼり気味だったハンドメイド再開。

春夏用のストール作り始めました(もうすぐ夏だというのに…)

作るといっても大したことはしてません。

フリンジ作ってるだけ( ´∀`)

明日に間に合うといいんだけどな。

そう言えば、森山未來君の『ネジと紙幣』申し込もうか悩んでます。

共演の女優さんが好きじゃないから…

2009年5月29日 (金)

ひとり去って…

私の職場色々と難しい職場ではあるのですが、昨日1人が最後の出勤でした。

この人は、一時期のわたしと同じく怖くて眠れなかったらしい…

そして、今日はずっと休職してた人が退職。

モチロン最後も出社してこなかった…( ´・ω・` )

なんでこうなるかなんてわかってる。

でも、どうすることもできない…

そして、更にもうひとり去ることが決まったそうです。

いや~、すごいよね。

この世の中にまともな会社というのは存在しているのだろうか。

素朴な疑問です。

あっという間

今週は早出があったり、残業あったりであっという間でした。

いきなりいろんな仕事が降ってきたし。

月曜日と昨日なんて5時半起きで6時半出発(´ω`; )

起きれるか心配で、前々日から眠れなかった

しかも、水曜日は心理学で帰り遅かったし。。。

週末なので、これで少し落ち着けるかなと思ってます( *´ω`* )

録画したドラマや映画や舞台もたまってきちゃって観る時間がない…

『ダビンチコード』早くHDDから消したくて見始めたけど途中…。

『クライマーズハイ』も『アニー・リーボビッツ』も『冬の絵空』も『リチャード三世』もあるし…。

ドラマでは、天海さんのボスはリアルタイムで観るようにしてるのでなんとか追いついてます。

スマイルはもう観ないだろうなぁ。

内容重くてしんどいし。

G.W.に『ルーキーズ』の再放送見て少しハマってしまったので、明日の最終回も見ないとね!

映画みたい気になってきている…( ´∀` )

先週土曜日から始まった『ミスターブレイン』は録画しました。

モチロンまだ観てないけど、予告見てたら、水嶋ヒロ相変わらずのイケメンですが髪型好きじゃない…( ´・ω・` )

正確には、例の記者会見の時髪型見てずっこけたんだけど。。。

パナソニックの携帯のCMの髪型(つまり理人様( *´艸`))の髪型が良いのに…。

髪型はもうどうしようもないと思うので諦めよう。

視聴率は脅威の24%超えだったそうで。

早く見たいけど、順番待ちなのでかなり先になりそうです。

見る前に最終回来そうだな…( ´∀`; )

2009年5月25日 (月)

週が明ければ…

休みが終わって、また仕事。

通勤電車ではいきなりマスク率下がってました。

まだいるのはいるけど。

先週のあれはなんだったのでしょう…。

ほんま、気が狂ってる感じだった。

季節性のインフル程度だと発覚して、ビビる必要なしとわかったからなのか、異常な状態にウンザリしたのかどっちかわからないけど、とにかく日常が戻ってきて良かった。

私もいい加減うんざりだったので、支給されてたマスクしてません( ´艸`)

映画館に五右衛門ロック2回目見に行ったし~( ´∀`)

マスクは季節的に暑苦しい!

今回のマスク事件は日本人ってバカだなぁと改めて思った出来事でした。

今後インフルが強毒性になった時、日本がどうなってしまうのか心配です。

2009年5月20日 (水)

つぶこん

最近ご飯をたくときに入れてます。

基本玄米なので、玄米2合に十六穀米適当に入れて、つぶこんいれてます。

3合分くらいはできるのかな?

つぶこんはそのまま使うとちょっとにおうので、一度わかしたお湯に入れて火通してから使ってます。

つぶこん入れるようになってからここ数ヶ月きつかった便秘が解消されつつあります。

玄米にいれると見た目「これがつぶこんだなあ」とわかりますが、食べてみるとそこまでわからないし、白米と一緒に炊いたら絶対わからないと思う。

こんにゃくは凍らせないので、炊いたものはタッパーに入れて冷蔵庫で保存。

3日以内に食べきるようにしてます。(お昼はお弁当持参なもんで可能)

お試しつぶこんにゃく200g×10パック(こんにゃく米・ご飯)

送料込で1,800円。

オススメです。

2009年5月19日 (火)

無題な日記(追記あり)

今日出勤して、早速11月の休日出勤変更してもらった(笑)

これで代休取れるタイミングが早まって、『蛮幽鬼』が観られる可能性が高くなったので、ちょっと安心しました(くだらんな…)

しかし、インフルの影響はとまらん。

「あっ、マスク○色ですね〜♪」が挨拶になってる現状…。

見る人マスクが違うもんでいろんな種類あるんだなぁと感心してしまった。

ちなみに私は、今日はブルーなので明日はピンクにしてみた
( ´∀`)あは

……

早くおさまって欲しいです。

気づけば世界で4位の感染国に〜Σ(´ω`;)ノノ

嬉しくない4位。

休校になってる高校生のおかげでカラオケボックス大繁盛だって。

ま、今は一応身分証明書提示させてるみたいだけど。

急に休校になったとは言え、学校も宿題出さんのかなあ思う。

つうか、橋本さん吠えてください!!って感じかな。

追記=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

ニュースを見ていると感染者増えたという報道はしているけど、その人達の容態はどうなのかが報道されていない。

感染力はあるけど毒性は低くて、普通の季節性のインフルエンザの方が死ぬ確率高いって前言ってたのに。

報道に踊らされないようにしたい。

2009年5月18日 (月)

ちょっとちょっと…

劇団☆新感線の『蛮幽鬼』、徐々に情報がネット上に出てきてますが、今日見た情報にビックリ!

大阪公演の日程なのですが↓な感じでした。

 

開演時間
日程
12:30
18:00
11/9(月)
11/10(火)
11/11(水)
11/12(木)
11/13(金)
11/14(土)
休演
11/15(日)
11/16(月)
11/17(火)
11/18(水)
11/19(木)
 
11/20(金)
休演
11/21(土)
11/22(日)
 
11/23(月)
 
11/24(火)
11/25(水)
 
11/26(木)
 

…。

「土曜日休演ってどういうこと!?」って感じなんですが。。。

初めて見た気が…。

土日の公演が合計5公演しかありません…。

23日休みだけどわたし休日出勤Day…

オーマイガッ!

こんな時にありがと~~(´∀`; )

なんてステキなタイミング…(´つω;`)

24~26日の間に代休で見に行くことは可能だけど、間違いなく激戦やん!?

しかも、夜も18時開演って、仕事してる人厳しい気が…。(わたしはギリ間に合いそう…)

昼公演も開始早いし、4時間くらいある舞台なのかな…。

どんなに厳しくても、絶対観るぞっ!

マスクいっぱ~い

昨日観た『五右衛門ロック』のお陰様で今日はノリノリ(人´∀`* )♪

ライブCD買っといて良かった♪

通勤途中聴きまくり~。

DVD間違いなく買っちゃうわ。

通勤と言えば、京都ではそれほどではなかったけど、大阪来たらマスクの人いっぱい。

出社したら先ずはお手手消毒。

そして、外出時は必ずマスク着用のためマスク支給。

明日出社するためのマスクも頂きました。

物々しい感じ~。

昨日映画館行ってきたと言ったら白い目で見られました…( ´・ω・` )

みんな何処にも行かない気なのだろうか…。

職場の人が6月頭にドリカムのコンサートのチケット持ってるらしく無事に催行されるか心配してました。

今週が山場だろうなあ。

恐らく、私の『R2C2』は大丈夫だろう…と思う。

そう言えば、今日の『笑っていいとも』サダヲちゃんでした。

金曜日から情報getしてたのに録画忘れてた…(´つω;`)

タモリさん前にキョドってるサダヲちゃんが目に浮かぶようだ( ´∀`)

日曜日の創刊号忘れんようにしなきゃ…

2009年5月17日 (日)

新型インフルエンザその後

一気にこちらに近づいてきました。。。

というか、職場は感染広まってるエリアを越えていかないといけないのだけど( ´∀`; )

職場には消毒薬が用意されているようなので、とりあえずはマスク持って行くかな。

ゲキ×シネ『五右衛門ロック』 in MOVIX京都

五右衛門ロック

本日、ゲキ×シネ『五右衛門ロック』を友達と観にいってきました。

『五右衛門ロック』は、劇場で観てからゲキ×シネになるのが楽しみな作品でした。

めちゃ祭りで楽しかったし。

RXシリーズは生バンドで歌ありきの作品だからやっぱりノリノリになれるし。

観た感想。

映像でもめちゃ楽しかった!

今までのゲキ×シネの中でも一番楽しかったかも。

シリアスなシーンとコミカルなシーンのバランス。

息もつかせぬテンポと展開。

そういえば、五右衛門ロックは映像全くつかってなかったんですね。

場面転換がすごく鮮やかで素晴らしかったです。

舞台の奥行きが生かされた舞台だったのだなあというのが伝わってきました。

ペドロと右近さんの変なスペイン人ぷりも笑えますが、じゅんさんとマリさんのバカップルもかなりツボでした。

船出の時のタイタニックとか。

「クロージョアアイ~ズ」「フライング~」とか言ってる所おかしすぎる。

あと「あなたはちっちゃいの~♪人間の器が~~♪」とか。

そして、劇中で一番好きだった「名乗り口上」のシーン。

あそこも素晴らしく格好よかった♪

最後五右衛門が見得を切った瞬間あまりにも格好良くって鳥肌たった。

映像の中では大きく拍手はいってましたけど、わたしも拍手したかった~~~~!

本当にカッコいいんだもん。

最後クガイ王とカルマ王子との親子愛に泣かされました。

ラストの島から脱出してみんなで歌う五右衛門ロックはやっぱり楽しい。

冠 徹弥のメタルマクベスを彷彿とさせる(笑)『五右衛門ロック』でのカーテンコール。

わたしも手を大きく振り上げて叫びたかったなあ。。。

さすがみなさん映画館ではおとなしくて…。

一緒に行った友達もそれが少し残念だったようです。

けど、2人ともめちゃめちゃ達成感を味わって(爆)映画館を後にしました。

今回、ゲキ×シネ初のパンフレットが販売されてました。

800円です。

わたしは、舞台のパンフレットがあったので買いませんでしたが、友達はお買い上げ。

その後のカフェで少し見せてもらいました。

ああ、それにしても楽しかった。

今も、ライブCD聴いてこれ書いてます。

もう一回みたい!

そして、沢山の人に観てもらいたい。

またお友達を誘って観に行こうっと( ´∀` )

そういえば、『蛮幽鬼』の大阪公演のS席、東京の1等席と同じ12600円12500円(←訂正)みたい。

お金がんばって貯めよう、うん(*´ω`*)

来年は新感線の30周年記念らしいので、派手なお祭り(話もキャストもお値段も派手)やってくれるんじゃないかと期待。

ああ、楽しみすぎる。

派手なのやってくれたら、両親を連れて行こうかな。

2009年5月16日 (土)

新型インフルエンザ

とうとう国内感染が出てしまいました。

神戸の東部だそうです。

何気に近い気が…。

近辺にお住まいの方はお気をつけて…。

っていうか、すぐに関西に広まりそうな気がする。

怖い…。。。

InoueKabuki Shochiku-mix『蛮幽鬼(ばんゆうき)』

InoueKabuki Shochiku-mix『蛮幽鬼(ばんゆうき)』

新橋演舞場のサイトに劇団☆新感線の『蛮幽鬼』の情報が少しだけ公開されました。

日程と料金だけだけど。

1等席が12600円、2等席以下が7500円からでした。

すごい差があるんですね。

大阪公演はどの位なんだろう。

やっぱりS席13000円って感じかな。。。

先行に関しては、7月に入ってからじゃないかなってにらんでます。

ファンクラブの新規会員が7月1日スタートだから。

久しぶりに、チケットゲットに燃えてしまいそうです。

ファンクラブって結局何人位いるんだろう…。

少しでもチケット取りやすいように公演期間長いといいんだけどな~。

2009年5月15日 (金)

スマイル

洋さんが今日の回に出演してくれると知った時点ではまだ2話までしか見てなくて…。

間に合わないかと思いましたが、昨日4話まで観終わりました。

間に合った〜〜〜♪

で、今日観ながら洋さんいつ出てくれるんだろうと思ってたら、最後の最後でした。

今回の事件ではキーパーソンな役でした。

予告にも出てたので来週も出演してくれるみたいですね。

それにしても、このドラマ辛いなあ。。。

最近暗い内容のもの見ると後々引きずるので観ないようにしているのです。

来週も洋さんがご出演なので、楽しみにしたいと思います。

2009年5月14日 (木)

電気ケトルとホームベーカリー

大分前からほしいと思っているこの2点。

いまだに買えてません。

現在楽天ポイント18000ポイント…。

ビックカメラが9000ポイント近く…。

ポイントが溜まっているのでどっちで買ってもいいのだけど、いざと買うとなると「本当にいるのか?」と自問自答してしまう。。。

臆病になったもんだ…( ´∀` )って違うか…。

楽天ポイントここまでいくと2万ポイントの大台を目指してがんばろうかななんて思えてきた。(何をどうがんばるのだ!?)

こういう時に楽天が倒○なんかになったらこのポイント意味なしなんだけど。

ま、楽天は景気いいようなので、なくなることはないと思うけど。

悩むってことは本当にほしいわけじゃないんだろうなあ…。

絶対使うのは電気ケトルだろうな。


T-FAL (ティファール)電気ケトル ニューヴィテス プラス 1L

ハマッてます

今、日本メンタルヘルス協会という所で心理学を勉強してます。(HPはアニメーションGIFいっぱいで目がチカチカする…)

4回のコースだったので、再来週の講座に行って基礎コースの前編が終了なのですが、前編が終わる前に後編を受講開始することにしました(お金は後からついてくるということで…)

講座に行った日は帰りが遅くて寝不足で次の日朝おきるのがしんどいんだけど、かなりハマってます( ´ω`v )

最初友達から進められた時はこんなに楽しめるとは思わなかった(*´ω`*)

誘ってくれた友達に感謝~( 人´∀` )

ハマッてる理由はいくつかあるんだけど。

・先生が魅力的である
 難しい話をとてもシンプルでわかりやすい事例で説明してくれるので、理解しやすい。
 さすが関西の人!って感じで笑いのツボをわかってらっしゃる( ´艸`)
 小芝居多くて笑えます。
 「吉本流心理学」って言われてるようです。
 ノリすぎて30分以上の時間オーバーはお手の物…。
 やっぱり心理カウンセラーなだけあって感情に訴えかけてくるのがうまい。
 笑えるだけでなく、めちゃ泣ける。。。(´つω;`)

・内容が具体的で自分に落とし込みやすい
 身近な例で人間関係が最悪になっていくパターン、良くなっていくパターンで説明してくれるので、理解しやすい。

・同じテーブルの人とディスカッションしながら進めていくので、人の考えが聞けるし、一方的に聴く形ではないから楽しい。

わたしは友人から誘われて通い始めたけど、別の知り合いも先生の講演会には行ったことがあると言ってたし、その人の友達も講座に通ってると言ってました。

同じテーブルに座った人と話をしていたら「この講座に通い始めてから、めちゃくちゃ嫌いだった上司がすごくいい人に見えてきた」と言ってました。

考え方、捉え方、表現の仕方で人間関係って変わるんだなあと思います。

わかっちゃいるけど、難しい。

けど、心理学勉強するとそのあたりのメカニズムがわかりやすくてストンと落ちてくる。

ま、実践までにはもう少し時間かかりそうだけど…

大学時代の友達にこの講座の話をしたらすごく興味を持ってくれました。

来週の体験講座に誘ったらすぐに「行きたい!」と言ってくれたので、一緒に行くことになりました。

体験講座はすでに参加したことあるけど、先生の話が面白いので何度も聞きたくなります。

後編が始まってからも出来る限り前編の再受講もしていこうと思っているので、当分週2ペースで行くことになりそうです。

寝不足と金欠が続きそう…。

あ、そうそう。

大人計画の『R2C2』行くことになりました。

サダヲちゃん久しぶりで嬉しいです♪

2009年5月12日 (火)

クリスタル

インテリアとして置こうと思って、クリスタルとアメジストのさざれ石を買いました。

歩いて10分くらいの所にお店があるので、前からほしいなぁと思っていたのです。

風水的にもいいって書いてあったし、キラキラしたものを部屋に置いたら、気持ちが楽しくなるしね。

器を買って玄関と部屋の本棚の上とベッドのサイドテーブルに置いてます。

本棚の上は、先日作ってもらったパワーストーンのブレスやペンダント等のアクセサリーのベッドとして使ってます。

ブレス&ペンダント 

先日両親が部屋に来た時に、母が玄関のアメジスト見て「きれいやなあ」と言ってくれました。

光にあたると本当にきれい。( *´ω`* )

見てるだけでウキウキします。

2009年5月11日 (月)

母の日

昨日は母の日でした。

わたしは、来月の父の日とあわせて前から計画していた両親と観劇+食事をプレゼントしました。

舞台はシアターBRAVAでやっている『ラ・マンチャの男』です。

食事は、劇場近くのホテルの飲茶コースにしました。

本当は叙々苑予約しようと電話したのですが、すでに予約一杯って言われました…(´ω`; )

飲茶コースに北京ダック追加したのでいい値段したけどかなり満足の内容でした。( *´ω`* )

北京ダックのタレがおいしかった♪

つうか、お腹割れそうなくらい食べまくりました。。。

あまり時間がなかったので慌しい食事となりましたが、開演直前に劇場へ。

初めて観る作品でどんな作品なのかわからずに観ました。

有名な作品だし、ずっと観続けているファンの方も多そうでした。

観た感想としては、名優に対して失礼と思いますが「台詞がモニョってて聞きづらい」気がしました。。。

何回も観てる人には大丈夫なのかもしれませんが、ちょっときつかった…。

肝心な部分が意味わからんかったかも。

パンフレット読んで、「あ、そういう設定だったのか」とわかりました(恥)

今回わたしは松さんの歌が聞けることが楽しみで行ったのですが、以前聞いた時(ミュージカルでは恐らく帝国劇場の『ミス・サイゴン』)よりも更に美しい歌声で惚れ惚れしてしまいました。

終った後、松さん嫌いな母が「松たか子すごいな。観る価値あるわ〜。あんなにうまかったとはしらんかった」と言ってました。

それにしても、松本幸四郎さん、歌舞伎役者であんなに歌がうまいのも貴重だろうねえ。

皆さん演じることはできるけど、歌までは手が回らない人多いだろうし。

メインナンバーの「夢は稔り難く 敵は多数なりとも〜♪」っていう歌も素晴らしかったです。

人によっては生きている中で背負っているものが違うから、誰が歌うのかで表現の方法が変わってくるように思いました。

松本幸四郎さんが歌えば、人生を知りつくした人間の大きさを感じさせる人生賛歌に。

松さんが歌えば、傷つきながらも前を向いて生きていこうと決意した人間の力強さを感じました。

よい歌だと思います。

この歌聴くと、小泉元首相が歌ってたのを思い出します。

肝心の両親もすごく楽しんでくれました。

けど、結構スケジュール的にキツキツで移動してたので、年寄りの両親には無理をさせてしまった感じで…。

帰っていく両親に申し訳ない感じがしました。。。

反省。。。

両親にはいい思いをして欲しいので、今度はもっと余裕があるスケジュールで移動して、いろいろ工夫をしたいと思いました(´ω`; )

秋の新感線は松竹mixなので、両親でも楽しめそうに思うので連れて行きたいなぁ。

ファンクラブは、2枚しか取れないのが口惜しいっ(´ω`; )

3枚連番でほしいんです~(´つω;`)

2009年5月10日 (日)

ブルマキ

ブルマキ見ました。

洋さん初のバラエティご出演でした。

いきなり、なぜか安達祐美ちゃんとお手てつないでご登場Σ(´ω`; )ノノ

紹介のところで「蜷川さんに認められた演劇界のホープ」って言われてました。

初のバラエティということで突っ込まれまくりでした。

ご本人もタジタジって感じでしたが、一生懸命アンタッチャブルについていこうとがんばってました。

人前が苦手だとか、感動屋さんだとか、わたし達から見ても「ああ、そうだよね~」って感じの話がありました。

イチロー大好きすぎて、WBC見ててバッターボックスにイチローが立つたびにこみ上げてきてたそうです。

好きだとは知ってましたが、そこまで好きとは…。

やはり、素の自分を見られるのが恥ずかしそうで、テレまくりな感じでした。

テレながら笑って身体クネクネしている姿が超可愛らしい~~~(四捨五入して40歳の男性にいう言葉ではないけど…)

途中から、バラエティでのアクションの仕方を教え込まれ、一生懸命やってた姿に笑ってしまいました。

数々の蜷川さんのダメだしを受けて演技を磨いてきた人も、バラエティのリアクションという新たな壁にタジタジ(笑)

これもいい経験だと思います( ´∀` )

けど、これからもこういうバラエティの仕事増えるのかなあ。

素を見られるのはすっごく楽しいけど、やはり洋さんトーク苦手そうなので(´ω`; )、トークバラエティーはほどほどにしてあげて欲しいなぁと思いました…。

今回のバラエティみたいに弄るんじゃなくて、以前あったようなラジオ番組みたいに、楽しみながらも真面目に話を進めて洋さんの話を引き出してくれるような番組だったら沢山出てほしいです。

2009年5月 9日 (土)

パソコン閉じようと思ったのですが…

ブルマキ始まりました。

いきなり、お手手つないで登場です。

驚きました。

続き見ます(´∀`;)

今日のわたしはなんなんでしょう…

電子マネー「Edy(エディ)」

最近携帯で電子マネー「Edy(エディ)」を使ってます。

ポイントがそのまま楽天ポイントにできるということと、小銭入れをジャラジャラさせる機会が減るからです。

今日も職場の下にあるコンビにで買い物してたら機械から「シャリ~ン」と音がしない。。。

レジのお姉さんが「もう一回やります」というもんでやってもらったのだけど、不安が残り利用履歴見てみたら、同じ金額が2回引き落とされてました。

で、もう1回レジに並び、履歴を見せてそう伝えたら、電子マネーには戻らないようで、現金で134円返していただきました。

電子マネーをお使いの皆様気をつけてくださいね。

使ったら必ずすぐに履歴チェックです!

新感線 いのうえ歌舞伎☆壊(Punk)「蜉蝣峠」/2009年5月1日(金)18:30〜梅田芸術劇場大ホール

だんだん薄れゆく記憶…。

気づけば1週間ですから。

大丈夫なうちに書かなくては…と思いながら書き上げました。

千秋楽迎えてしまったので、隠しませんね。

前回いのうえさん&古田さんを観たのは、新感線ではなくパルコプロデュースの『リチャード三世』でした。

あれはつまらなかった〜(´ω`; )

シェイクスピアはやはり蜷川さんだと思い知らされた舞台でしたが、またやったら見に行っちゃうんだと思います。

中島さんの脚本が好きなわたしは、今回クドカン脚本っていうことで、実はどうなんだろうと思ってました。

クドカン、ピッタリとくる時と「ムリッ」って思う時の落差が激しいんですよね。

けど、キャスト的には古田さん&堤さん、いのうえ歌舞伎で和物ってことでかなり期待は高まっていました。

会場入って階段登ったら↓のパネルがで〜〜〜ん!とお出迎え!

気分が盛り上がります( *´∀`人´∀`* )♪

Kagerou

※木村了君一番右にいましたが入りきらずに切れてます…。

グッズは地味目というか、五右衛門ロックが豪華すぎたんでしょうねえ。

普通だったと思います。

わたしはパンフとゲキ×シネの五右衛門ロックの前売り券友達の分も含め2枚買いました。

そしたら、会場限定特典5名様まで500円割引で見れるチケットもサービスでいただきました。

ムムム…。

1枚前売り買ってもう1枚はこれで見るというほうが良かったかも…Σ(´ω`; )

そんな何度も行かんし…

そして、観終わった感想は…。

「いい!!!!」でした。

今回のクドカンはピッタリきたようです。

最初の汚い&シモネタ系は自分笑ったくせに「ムリかも〜〜〜」と思ったのですが(堤さんの軍鶏は置いといて…)、話が進むにつれて引き込まれる引き込まれる…。

新感線ってなんであんなにキャストにはずれがないんでしょう!?

全作品当て書きしてるのかな?

古田さんの過去を忘れた男・闇太郎。

最初、この人どうなるのかしら?って感じだったのですが、泣ける男でした。

切ないわぁ。

この人どうして、見た目あんななのに(失礼だってばさ…)男前なんだろう。

殺陣はさすがにしんどそうなんだけどそれは置いといて。

男としてのタフさとその背後にある傷つきやすさなんかを表現するのはうまいなあと。

そして、堤真一さん。

今まで何作品か観てきましたが、今までで一番格好良かったというか、惚れました…( *´ω`* )

冒頭の軍鶏の着ぐるみにタマゴ産もうするところなんて「堤さん、す、すごいっす…」って感じだったのですが、着流しに裾捲り上げて立つ姿なんて目がクラックラきました。

殺陣で人を斬っていくのもステキなのですが、最後闇太郎に斬られる瞬間までもが潔くてカッコいい。

高岡さんも可愛くて色っぽくてよかったです。

この方『キレイ』でケガレが大人になった時のミサをやっておられた時見たのですが、めちゃ色っぽいのに、これ見よがしな色気を出すものより純粋なくせに色気があるっていうような役が似合う。

しゃべり方のせいかな〜。

見た目の色気としゃべり方の組み合わせにやられちゃう男の人は多いんだろうなあ…

ミサの演じ方とお泪(るい)の演じ方が同じ気がするけどそこは置いといて(笑)、良い役だったと思います。

で、勝地君ですよ。

この人見るたびに思うのですが、若いのに役者として器用だなあと思います。

今回は、男なんだけど女なのよねなんて感じの難しい役どころでしたが、微妙な揺れ具合がちゃんと伝わってきました。

最後、サルキジを刺すシーンは切なくて泣けました。

今回の演技を見て、是非次回は蜷川さんのオールメールシリーズで女性役をやっていただきたいと思いました。

もちろん男の子の役でもうまいので全然いいのですが。

とにかく次の舞台も期待してます。

木村了君、ドラマで見たことあるのかもしれませんが、認識してみるのは恐らく初めてです。

ヤクザな世界に生まれたせいで大きな犠牲を払って生きている「女の子」の役です。

女の子だなんて明かされないともちろんわかりませんが、大きな胸を見せられてもどうしても女の子には見えなかった(笑)

もっと舞台に出て成長していただきたい人ですね。

梶原さんは、「どうなるんだろうこの舞台」と思う中で、ちょっと異色な感じがする役どころだったのですが、最後「あの子をこれ以上待たせたくない(ニュアンス違う)」ということで闇太郎を刺すところ泣きました。

新感線の聖子さん、じゅんさん、粟根さん、やっぱり新感線の人はすごいなあと思わせていただきました。

その三人の中でも、妻、母、姉、娘といういろんな要素を持って演技しておられた聖子さん素晴らしかったです。

とにかく、登場人物みんな過去にあったものを背負ってて心が傷ついてて見ていて切ない。

堤さんの軍鶏の着ぐるみと古田さんのあれ(汚いのと下ネタなのであえてあれと書きます)で始まったとは思えないくらい切ない。

今回、映像めっちゃ多かったなあ。

IZOのあたりから多いなあと思い出した気がするのですが、実際どうなんでしょう。

場面転換や過去の記憶をたどったりするシーンは必ず映像使いますね。

ギリシャ悲劇のように全て台詞聞いて、頭の中働かせます!というのと比べれば、とてもわかりやすいし、カッコいいしいいのですが、席によっては見難い時があるんですよね。

リチャード三世の時は後ろの方だったのでモニターに映ったものが見えなくてイライラしたし、今回は前方だったので、舞台全体のスクリーンにバーンと映されるとこれまた見えにくい…って感じでした。

こういうのは難しいですね。

でも、カッコいいしわたしは新感線の映像使用は大賛成です。

もう1公演のチケットを取っておけばよかったなあと悔しく思った作品でした。

蜉蝣終わっちゃった今、秋の舞台の詳細を早く教えてほしいです。

2009年5月 8日 (金)

おお!いきなり…

十津川さん見てたらいきなりのご登場でビックリ!

洋さん警察の役でしたね。

しかも、眼鏡男子…

今後このシリーズには出てくれるような気が…( ´艸`)

とにかく興奮していきなり書いてしまった…

続き見ます(´∀`;)

2009年5月 7日 (木)

ムサシ/2009年4月26日(日)17:30~シアタードラマシティ

GWは突然の原因不明の発熱により、満喫できませんでした…。残念。

ようやく戻ってきましたので、薄れゆく記憶を元に観劇の感想を書きます。

追加席販売で運よく取れた『ムサシ』の26日ソワレ。

友達と一緒に行って来ました。

ネタばれありなので隠します。

続きを読む "ムサシ/2009年4月26日(日)17:30~シアタードラマシティ" »

2009年5月 2日 (土)

カラッカラ

部屋にお気に入りの100均ナチュキチで買った観葉植物があるのですが、元来マメな性格ではないのであまり世話しなくてもそこそこ育ってくれるものものじゃなきゃ部屋に置けません。

で、先ほどちょっと土を見てみたら、カラッカラで…Σ(´ω`; )

よくもこんな砂漠みたいな土の中でも無事でいてましたね(´ω`; )

たっぷり水やったけど、カラカラすぎて、はじいてました…

少したら吸ってくれたけど…。

薄情でごめんね…( ´つω;` )

そんな薄情なわたしは今実家に向かう電車の中。

先日友達と乗って彦根に行ったJR線にまた乗ってます。

実家に帰ってもする事がないのだけど、親は喜ぶからね( ´∀`)

ゆっくりしてきます。

結局ドタバタして観劇の感想書けなかった…。

GW終わってからになりそうです。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ