金沢1日目
8月23、24日の2日間金沢に行って参りました。
北陸は1人旅すると寂しくなるなあと実感したのですが、今回最大の目的は最近ブームの『早乙女太一』だったので仕方なく1人で旅行。
行きにくいと言いつつ、金沢くらいならそんなに遠くないしと行ってしまうところはおばさん化しているってことなんだろうなぁ
1日目はちょうどお昼に着く雷鳥に乗って金沢入りしました。
着いて直ぐホテルに荷物預けてタクシーに乗り込みある場所へ。
ネットで調べて美味しいと評判のお寿司屋さんに行ってきました。
飲み屋街のわかりにくい場所にあったので、タクシー使って正解だったかも。
あんまり1人で行く所ではない気がしたけど、金沢まで行くんなら美味しいお寿司食べんとね。
一応1時に予約してたので、1時少し前に入店。
カウンターにお客さんびっしりで、少し待ちました。
ガラスケースにネタが並べられてるのではなく、桐箱に入って高級そうな感じ。
お昼のおまかせで10貫と汁椀と言われたのでそれ注文。
女性1人なんて珍しいだろうなとちょっと肩身が狭く感じてしまいました
甘エビ、鯛の昆布締め、バイ貝、いくら、平目、中トロ等新鮮なネタが次から次へと出てきました。
シャリの柔らかさとか温かさとか絶妙。
醤油つけて食べるだけじゃなくて、ネタにゆず塩がのってるのがあって美味しかった。
目立った派手さはないけど、凄く美味しいお寿司でした。
満足してお店を去り、そのあとちょっと買い物してホテルへ戻って休憩。
観光しようかと思ったのですが、この日の金沢はかなり暑くて日中35度あり、暑くて断念。
お部屋でゆっくりしてしまいました。(勿体ない)
太一君の夜公演観るために夕方ホテル出発。
次の日に行く予定をしていた美術館を下見しようとバスに乗って行きました。
そこから歩いて15分~20分位で会場までつくはずだったのですが、途中方向を間違い(たまに方向音痴になる…)、時間ロス
着いたらロビーにはスタッフ以外誰もいなくて焦った
中に入ったらまだ始まってなかったのでセーフ。
3列目だと思ってたら1列目でした。
しかも足延ばしたら舞台につきそうなくらい近いっ
下手の席で斜めを観ないといけなかったので、少しだけ観にくかった
幕が開くと、ほぼ素顔で袴姿の太一君が両腕を広げて伏せてました。
田原坂という剣舞で日舞とバレエを融合させたものだそうです。(終わった後説明があった)
一度観てみたいと思っていたので、こんなに早いタイミングでお目にかかれてかなりラッキーでした
10分位激しい剣舞が続くのですが、見事でした。
北京公演でやった剣舞を映像で観た時驚きましたが、生で観ると迫力とか緊迫感が違いますね。
16歳でここまでできたらすごいよね~。
その演目の後いきなり休憩(笑)
汗を引くのを待つのとお化粧のためだそうです。
休憩あって始まったと思ったら今度は太一君の今までの活動を収めたビデオ上映会。
ファン以外は全く嬉しくない構成だと思うのですが…、私は楽しませていただきました。
その後、始まったのは京都でやったのと同じ物でした。
セット(といえばいいのか、背景画といえばいいのか…)は京都のほうが凝っててよかったですね。
太一君扇子落としてましたが、広げた扇子投げて手のひらでトスする所、二回続けてトスしてました。
す、すごっ
最後、花道通って退場でしたが、下手最前だったので、目の前の階段を降りてきてくれた時、めちゃきれいでした。
普通男の人が女の人を演じると、媚びた感じになるけど(可愛い女はこういうものというのがあるんだろうけど)、彼の場合は媚びた印象がないんですよね~。
なのに、時々可愛らしくて、チャーミングに見えるときもあるし、色気あってすごいわ~。
喉仏があんまり出てないし(笑)
結構背高いし、冷静に見てると肩幅もあるように思えるんだけど(着物何枚も着てるしかな)、何故か華奢に見える。
観客席の間通っていく姿を観てたら、おばちゃん達握手しようと手だすわ、通りに出てきて手を振る人いるわで驚きました。
終わって、バスでホテルに戻り、前もって買って冷蔵庫に入れておいた晩御飯を食べて1日目は終了。
11時にはすでにベッドの中で寝てました。遠征(?)の割には早く寝れました。
« 『SISTERS』in シアタードラマシティ/2008年8月22日(金)19時 | トップページ | 金沢2日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お伊勢参り(2010.11.23)
- 金沢2日目(2008.08.26)
- 金沢1日目(2008.08.26)
- クリスマスの飾りつけ(2007.11.30)
- やった!(2007.08.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お引越し(2011.10.22)
- このデザインにしてから…(2011.10.13)
- 引越しするかも?(2011.10.07)
- 美容院に行ってきました。(2011.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント