« 表裏源内蛙合戦 | トップページ | 『五右衛門ロック』 IN 大阪厚生年金会館/2008年8月9日(土)18時 »

2008年8月 4日 (月)

『道元の冒険』 in シアターBRAVA

8月3日(日)15時~シアターBRAVAにて『道元の冒険』 を観て来ました。

率直な感想…。(ネタバレありまくりなのでご注意を)

↓の日記にもすでに書いてるけど、面白いのだけど、まじ意味わからん。

面白いというのは、ドタバタしてたり、演出上見せ掛けの部分で面白いと思うところはあるのだけど、話から面白みは感じなかったですね~。

う~ん。わたしは井上さんとは相性が悪いのでしょうねぇ…。

いや、わたしがまだ演劇に関しては未熟なのでしょう。(←こっちのほうが正解)

意味がわかってないから、過去見た作品で心から引かれるものがないんですよね、実は。

天保12年のシェイクスピアも、シェイクスピアの戯曲のアレンジがすごくて「面白いな~」「見事だなあ」と思ったけど、話自体面白かったか?といわれれば、「う~ん…」なのです。。。

ま、あれは「娯楽」と割り切ってしまえばそれでOKな作品だったけど、『藪原検校』も意味わかりませんでした。

このままでは『表裏…』も理解できないかもしれませんね

観ない方がいいかな…なんて。

『道元の冒険』に関しては、道元や仏教のことを前もって勉強していけば見方が変わっていたのかもしれませんね~。

そんなことは言いながらも、かなり楽しませていただいたのは間違いないです。

「般若波羅波羅波羅蜜多ソング」の転読のところはみなさん見事すぎて驚きました。

いや~、幼い頃あれを見たとき「やってみたい!」と思ったのですが、そう思ったことがあるのは私だけではないはずです(爆)

ゆっきー、あんなに大きくやっちゃって。。ぷぷ。

めちゃ楽しそう。

いつまでつづくんだろ~とドキドキしてしまいました。

みなさん、ピタッとあうわけではなく、ちょっとずれているのはご愛嬌って感じなんでしょうかね(笑)

みんながいろんな役やってるから「●●●はどこに行った?」のドタバタはかなり笑わせていただきました。

大石継太さんの「私が行かなければ、義演様は永遠に戻って参りません」みたいな台詞が一番笑ったけど。

「そりゃ、無理やわな~」と関西のお茶の間のおばちゃん如く心の中でつぶやいてみました。

あと、「表意文字ソング」とかも。

洋さんとゆっきーのタッグというか、すごい流れで進んでいきましたね。

2人ともいっぱいいっぱいでがんばるっっって感じで楽しかったです。(ゆっきーのほうが追いついてる感じはあったけど)

やってるほうは毎回大変だろうなあ~。っていうかよう間違わんなあ(そのために稽古してるんだろうし、当たり前ですが…)とめちゃ感心。

さてさて、リア王以来の洋さんですが、歌がんばってましたね~。

最初の転読のソロのところはうまかったので「おや?」と思ったほど(笑)

その後の「風鈴の歌」の時は、「木場さんありがとう~!!」って感じでしたね

ああいう曲調の歌はやはり歌唱力が必要ですからねえ。

でも、1人がいろんな役をこなすからいろんな洋さんが見れて楽しかったです。

白塗りも笑ったけど、中国人のが私的にはツボでした。

意味がわからないとかいいつつ、心にぐっと来る台詞もあったりなんかしました。

記憶曖昧ですが、「人々は目が悪いと目を治療するけど、どうして心の目は治さないのか」みたいな台詞とか。

他にも「なるほど~」と思ったのあったけど、1回みたくらいじゃ覚えられません

かなり笑ったし楽しんだのは間違いないのですが、消化不良気味な状態です。

もう1回観たいけど、夜公演が少ないっ。

なんでこんなに昼公演ばっかなの

スケジュール的に無理だろうなあ…。

う~ん。。。次、板の上の洋さん観れるのはいつだろう…

私的には、喜劇もいいけど、やっぱり洋さんの叙情的な演技が観たいなあ。

« 表裏源内蛙合戦 | トップページ | 『五右衛門ロック』 IN 大阪厚生年金会館/2008年8月9日(土)18時 »

観劇感想」カテゴリの記事

コメント

ホント、そろそろ「卒塔婆小町」の詩人のような役が観たいですよね!

智美さん>
そうですよね~。
喜劇は、いつになく楽しそうな洋さんが見れていいんですけどね。
カーテンコールも悲劇の時よりは、さっぱりした顔されてますし。
けど、見てる側としてはただノリで楽しい!というのではなく、やっぱり洋さんには、わたしの心を揺さぶって欲しいのです(なんてわがままな…)
そういう洋さんの演技が好きなんだから仕方ないですね。

昨夜はチャットでお話できて楽しかったです。ありがとうございました。
私も1度きりの観劇だったので、実は意味さっぱり?確かにところどころ、いいこと言ってるな~と思ったのに。物事はいろいろな面から見て真の姿をしる(?)とか、偏見をもたない厳しい目で、しかも優しい目で見ろとか。。??
まあ、現在の夢となんでリンクしてるのか。阿部ちゃんがなぜ結婚さぎなのか。。いろいろ。
あ~難しかった!

理可さん>
こんばんは!こちらこそ昨晩は楽しかったです。
またよろしくお願いしますね。
道元は本当に「わけわからん!」でした。
シーンをぶつ切りにしたパーツとしては面白いと思いましたが、つながっていかないのですよ。
現在と過去のリンクも意味不明でしたね。
テレビ放映待つしかないのかな。(あるのかな?)
そういえば、キャスティングも疑問でした。
阿部ちゃんはいいにしても、なんであの役に栗山千秋だったんでしょうか?
ああ、考えてもわからないので、放棄します(爆)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『道元の冒険』 in シアターBRAVA:

« 表裏源内蛙合戦 | トップページ | 『五右衛門ロック』 IN 大阪厚生年金会館/2008年8月9日(土)18時 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ