« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月28日 (土)

神戸牛

母親がお祝い返しでもらったカタログギフトをわたしにくれたので、先日申し込みました。

何にしようかかなり悩んでいたのですが、結局何を選んだかというと、『神戸牛のカルビ』でございます。

自分ではお金払ってまでは絶対かわないから(爆)

で、数日後に届いて早速調理。

うまっ(幸)

やわらかくて甘くてジューシー。

幸せを感じていました

で、昨日、家に帰ってきてポストを見たら『不在連絡票』が入っていました。

最近立て続けにネット通販で買い込んでいたので不思議に思わず今日の夕方受け取りで連絡入れました。

「はてわたしは何を買ったっけ」と思いながら時間になって宅急便のお兄ちゃんがやってきました。

印鑑ついてうけとって送り状を見てみたら…。

『神戸牛』と書いてありました。。。

ありゃりゃ??

同じものが届いてしまいました~。

手配ミス?

業者さんに電話すると「土曜日でメーカー(発送もしているらしい)に確認とれないので、食べ物ですし、そのままもらっておいてください」とのこと。

念のためお金取られないのかどうかを確認したらそれはないとのこと。

じゃあ、遠慮なく…ということでいただきました。

ほんまいいのかって感じですが…

で、目の前に立ちはだかった問題なのですが…。

わたしの家の冷凍庫は小さいので入らないのです

友達にあげようかと思ったけど、元々カタログギフトは母親のものだったので実家にそのままクールで送ることにしました。

後々何もおこりませんように…

2008年6月21日 (土)

季の雲(ときのくも)両親と共に

ブログ10日くらい放置でした。

最近ちょっと追い込みかけられてて忙しかったのです。

かなり時間がすぎてしまいましたが、6月8日は実家で両親と共にランチをゆったりと楽しみ、その後は舞台を観にいきました。

ランチで行った『季の雲(ときのくも)』というお店、ネットでかなり評判がよくて、実家のような田舎には似つかわしくないお店だったので、「行ってみたい」ということで予約して行ってきました。

お店についたら、住宅街にぽつんとコンクリート打ちっぱなしの建物が建ってて、看板も目立たなかったので、ネットで見てなかったらきっと見つけられなかったと思います。

大きい木造の扉を開けて入ってみたら中は、入り口左のスペースがギャラリーになっていて1階ではTシャツ展、2階では器なんかが展示販売されていました。

レストランスペースは、結構こじんまりしてたけど天井高くゆったりした印象でした。

続きを読む "季の雲(ときのくも)両親と共に" »

2008年6月10日 (火)

遅ればせながら

よく覗かせていただいているブログではすでに大騒ぎで、今更日記に書きにくいのですが、高橋洋さんが出演されたラジオ番組が、この週末ネットにアップされてました。

ほんと素敵な世の中になったもんだねえ。

47分ノーカットで、こんなに『丸ごと高橋洋!』な内容めちゃ嬉しいです。

実家から戻って来てから前日寝れてないせいもあって、爆睡してしまったわたしは、夜起きてラジオだけ聞いてまた眠りに落ちました。

ぶっきらぼうにボソボソと話す洋さんの声かなり好きです。

一般から質問を募集してましたが、わたしはそんな情報知らずに知ったときはすでに締め切られてて、残念。

みなさんからの質問聞いてたら、聞きたいと思っていることは、おんなじなんだなぁと思いました。

カーテンコールの質問は笑った!

次の舞台のカーテンコールはプレッシャーに違いない(爆)

楽しみにしてますよ。

ちなみに、わたしは洋さんの媚びない所が好き。

他の人なら、人目(耳か…)を気にして格好いいこと言ったりもするんだろうけど、どんな時でも(大先輩から飲みに誘われても!)いい人にならずマイペースを通すところは、洋さんだなあと思いました。

また、『丸ごと高橋洋』をやって欲しいです。

2008年6月 9日 (月)

天女が舞い降りた瞬間

6月8日は米原で早乙女太一の『蒼伝説』を観てきました。

いったいこの舞台で何があるのか全くしらず、ひたすら踊るのか?と思ってたのですが、始まって普通にお芝居があったので驚きました。

第1部は芝居、第2部は舞踊ショーという2部構成でした。

続きを読む "天女が舞い降りた瞬間" »

2008年6月 7日 (土)

京都から実家へ移動。

今日はお昼頃から外出。

本当は実家に戻っている予定だったんだけど、急遽今日の午後に戻ることにしました。

何故かというと、近所に早乙女太一のブランドシヨップがオープンするということで、今日は確実に移動日だから来るに違いないと思ってたら、ネットで来店情報get。

これは遠くからチラッとだけでも見なくてはということで予定変更したわけです。

お昼頃行ってみたらファンらしき人達がチラホラ。

お店の前には女形のパネルとトゥーランドットの宦官役の大きなスクリーン。

めちゃ目立つ

いまだかつてこういうタレントショップらしきものに入ったことがなくて恥ずかしい…と思いつつ入ってみた

続きを読む "京都から実家へ移動。" »

2008年6月 2日 (月)

体質改善

5月頭に風邪をひいてから、「喘息?」な感じの咳だけとまらなくて病院に通ってました。

病院で処方してもらった漢方のおかげで、この週末ですっかり治ったようで喜んでいたのですが、今日病院予約していたので仕事終わってすぐに病院へ。

その病院の院長に「咳が止まりました♪」と報告すると、「おお!よかったね!」と喜んでくれたのですが、体質改善のために新たな漢方が処方されてしまった。

最近疲れ気味(疲れが取れない)なのと、元々血の巡りが悪いのでね…。

また2週間後に来てくれといわれました。

通院長くなりそうだなあ。。。

季の雲(ときのくも)

実家の近くにあるお店でステキなお店をネットで見つけた。

それが、『季の雲(ときのくも)』というイタリアンレストランと器のギャラリーが併設されたお店です。

レストラン、ギャラリー共に、ネットの評価がかなり高い。

おいてある器なんて、シンプルだけど使ってみると肌馴染みよさそうで、こだわりある器ばかりでほんとお洒落。

お金あったら買いあさってしまいそうなだ~!!(危険)

次の週末は、両親と舞台に行くので、その前にどこか美味しいランチが食べれるお店ないかなと思っていたのだけど、ここならよいのでは!?

地元の人よりも、遠くから車で来る人が多くて、すぐに満席になるようなことが書いてあったので、早速予約してみた。

両親とステキなお店で食事して、舞台観て楽しんで。。。

週末が超楽しみです。

髪のカラーリング

ここ数年白髪が目立ってきて、染めなきゃ恥ずかしくていられません。

年とったなぁ…。しみじみ…。

けど、普通のケミカルなものは髪の毛が傷むので使いたくありません。

なのでわたしは『ヘナ』で毛染めしてます。

ヘナ100%で染めているので、白髪はオレンジ茶褐色で黒いところは少し明るくなる程度に染まります。

以前は美容院でやってもらってたのですが、最近パーマかけてることもあってお金がないので最近は自分で染めてます。

2月に自分でやった時は、ヘナを溶くお湯の量が少なくて途中で固まって大変な目にあいました。

結局根元が染まってなくてもう一回次の日にやり直したけどやっぱり染まってないところがチラホラ…(^^;)

あれから3ヶ月経って、白髪が目立ってきたのでまたチャレンジしました。

前回の苦い思い出がよぎりましたが、今回は違うやり方でやってみた。

説明書では、頭のてっぺんから順番にって書いてあるのだけど、それだとヘナが固まって下の髪に塗るのが一苦労。

なので下の髪(内側の毛)を残して残りをアップ。

下の髪にまんべんなく塗れたら、また少し下ろして残りはアップ。

それの繰り返しで無事終了。

一時間位でした。(慣れてる人はもっと早くできると思います。前回は一時間半位かかった…)

塗り終わったらラップ巻いてヘアキャップ被って、ドライヤーで全体を温めた後、2時間そのまま。

ちょっと不安に思いながら髪を洗って白髪が染まっているか確認してみると、

「根元から染まってる~~

苦労した甲斐がありました。

これからは下から染めでいこう

自分で綺麗に染まると、美容院でやってもらうのがばからしいですね。

自分でカラーリングしてて、てっぺんからやってうまくできない人はやってみると良いかもしれません。

わたしえらそうに言ってるけど、これ常識だったりしたら恥ずかしいな…。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ