« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月28日 (日)

今日もいろいろ

今日は朝起きたら喉が痛かった。
うぇ~ん。風邪かしら…。(;_;)

今日は5ヶ月ぶりの美容院。
いろいろ事情があっていけなかったのだ。。。
行ったら「5ヶ月もあいてますよ!!」って驚かれました。
確かに5ヶ月あいてるけどそこまでいわなくったってさあ。
元々ストレートで枝毛あるわけじゃないし、多少いかなくったってキレイにまとまるのさっ。
で、いつものようにカットとヘナをしてもらいました。
カットしてもらうと頭が軽くなって楽チン♪
このまま身体も軽くなるといいのだけど…。
その後、友達と会う約束をしていたので美容院を出た後速攻電話。
そしたら、めちゃ近くにいてビックリ!
何かの縁ですかねぇ。
で二人ともお昼ごはん食べてなかったので、新風館へ。
3階の創作和食系のkilalaへ。
850円(だったと思う)の海老カツ定食でかなりのボリュームでお腹一杯!
で、ご飯食べながら彼女のライフワークについて語り合う。
なんか、話してると彼女がまぶしいわぁ。(けっして逆光だったからではない)
自分の人生のミッションに対して、真摯にまっすぐに生きている。
気づけば彼女との付き合いは7、8年?になるのだけど、であった頃はスタート地点は一緒だったのに、人それぞれ人生の向かう方向によっていろいろ違ってくるものだなあと思ってしまいました。
彼女の話を聞いて、久々に刺激になりました。
意識が高い人と話すとエネルギーがもらえるからありがたい。
なかなかそういう人と出ないないから貴重な存在です。
その後、クリームあんみつを頼んで食しました。
黒砂糖の寒天がかなり美味しかったわ。というか全部美味しかったのだけど…。
お腹一杯だったくせにスイーツはやっぱり入っていきました(笑)
彼女と会ったのは、彼女のライフワークに関してわたしに協力を求めてきたのだけど、話を聞いていて面白そうだったのでもちろん快諾。
具体的なことはまだ先になりそうなのだけど、わたしなりに力になれればと思います。
わたしも見習わなきゃだなあ。
彼女と話をしていて嬉しかったことがありました。

「今悩んでいることは無駄じゃない」

「探し続ければかならず見つかる。」

ということ。

あきらめちゃそこで終わり。
あきらめなければ、絶対にたどり着ける。
ちょっと勇気とパワーをもらえたひと時でした。

2007年10月27日 (土)

今日のいろいろ(ダラダラと書く)

今日は朝早く起きたのだけど、その後2度寝。
気づけば10時すぎてました。
ねすごした~~!!
そろそろおきなきゃねと思ってたら「ピンポ~ン♪」
出てみたら宅急便のおにいちゃんでした。
おお~!待ってたのよ!
楽天で財布を買ったので、それが届いたのです。
じゃじゃ~ん!!これが私が購入した財布です。
風水の関係上、ピンクの財布がほしかったので悩んで一時期はピンクのオーストリッチを買う気マンマンだったのだけど、ピンク!!って感じで年齢的に厳しいかと思って、悩んでたまたま見つけた財布がこれだったのです。
スモーキーピンクで落ち着いていて蓋のところのギャザーがフェミニンで上品な印象を与えるデザイン。
職人さんが手作業でなめして大量生産ではできない色だしをしているんだとか。
手にとってみると皮の手触りが最高に自分の肌にあう!
こういうの欲しかったのよ~♪
ネットで見ただけの商品なのでここまでしっくりくるものは珍しい。
よく秋に買う財布は空き財布といってよくないって聞くけど、調べてみたら風水的には秋(10月10日~11月24日)の実りの時期に買うと、とてもいいんだそうです。
あとピンクの財布は、夢を叶えるためのお金を育ててくれるんだって。
更に人間関係運もアップするんだそう。
とってもいいじゃないですか~。
ただお金が溜まるんじゃなくて、夢をかなえるためっていう目的あってのお金だからとっても嬉しいですね。
さっそく、財布の中に例の物を財布にセッティング。
お金持ちになれそうな気がします。
ふふ。。
財布が思いのほかステキだったので、カードケースも欲しくなったのだけど同じ皮では作ってないみたいです。
残念。
で、その後ヤマト宅急便から電話。
そしたら別のお店で注文していた商品を破損してしまったとのこと。うぇ~ん!!(;_;)
今日届くと聞いて楽しみにしていたのに。。。
来週お店に連絡するといわれたけど、もう在庫なくて入荷待ちの商品だから当分手にはいらないよ~~!!
何もいう気になれず「わかりました」と電話を切った。
ふぅ。
なんか1日のスタートが微妙だったのだけど、今日は映画を見に行く予定をしていたので、着替えて化粧をして外出。
お昼ごはんを食べに出かけて、その後COCON烏丸の京都シネマへ。
2時半からの『サイボーグでも大丈夫』を観ました。
会場はスキスキでちょっとご年配な感じの人多いかも?
始まってみるとロマンティックコメディなんだけどかなり毒が強い作品でした。
どちらかというと苦手かも。
雰囲気的になぜか勝手に『アメリ』のようなのを期待してたので、ちょっと期待はずれでした。
前に座っていたおば様方は「意味わからん」とぼやいてました。
気持ちはわかります。
わたしはメジャー系よりマイナーな映画を愛しているので、マイナー系の持つ独特な味を理解している方なのだけど、この映画はだめだった。
映画を観終わったあと、図書館が閉まるまでに時間がなかったのでいろいろ買い物したかったけどとりあえず図書館へ…。
返却期日の本を返して、予約していて届いたと連絡のあった本を引き取りました。
1冊だけ連絡きていたのだけど、おそらく今日届いた本が加わり2冊になってました。
う~ん。。2週間で2冊か厳しいな。
でも図書館で借りてはじめてから2週間で本を読まないといけないというのが自分にとって課題になるらしくいろいろ本を読むようになってます。
あまり身にはついてないけどね。
習慣になることはいいことです。
で本を家に置きに帰って買い物に行こうと思ったのだけど、天気が不安定だったので明日も外出するから明日にしようと思いそのまま家に帰りました。
なんてことはない1日でした。
結局ブログのデザインは手つけられなかった。。。
明日は美容院に行ってその後友達と会うことになりそうなので無理そうだなぁ。
ぼちぼちやろう。

夜になってこの日記を打ち込みながら、テレビのチャンネルをちょこっとかえてたら、すっごく観たかった『イルマーレ』の韓国版やってました!
やった~!!
10分見逃したけど~。。。
アメリカ版と見比べたかったのでめちゃ嬉しい。
感想はまた後で!

※最近物欲に走ってるなぁ。
もっと他に楽しいこと見つけなきゃ。

2007年10月25日 (木)

ああ。。。しらなかった。。

大阪に通勤し始めて電車の中で暇なので、音楽聴いたり本読んだり携帯でネットしたりしているのですが、携帯の料金携帯についてあまりしらなくて、どんどん基本使用料を吊り上げていたわたし。。。
ここ数ヶ月は、何してるんですか!?っていうくらい金額がすごい!
わたしの家計を圧迫している。
どうにかならないもんかとDocomoのサイトを久々に見てみると、ぴったりの料金プラン診断なるものがあって、やってみたら、今まで支払ってた3分の1になってしまった。。。
うわ~~~、そんなものあったのね。。。
わたしって、最近情報に疎くなってる、というか情報収集をしようという意欲がなくなっている。
とりあえず、この1年近くは無駄金をかなり使っていたということでとても反省。
プラン変更しようと思ったら、Docomoさんメンテナンス中でした。。。
仕方ない明日変更手続きをしよう。
今月分までは目が飛び出るほどの金額なのでそれはあきらめます。
来月はまともな人の金額になるわね。

っていうか、Docomoさん!!!
請求書送ってくるだけじゃなくて、こういうふうにプラン変更したらお特ですよ!って一言かいてこんかい!!!!(怒)
そういうシステム組めば直ぐにできることだろうに。(自分の情報収集不足を棚に上げますが…)

2007年10月21日 (日)

ミート ザ ひこにゃん

今日は京都駅のインフォメーション前で滋賀県の観光のイベントがあって、友達と一緒にひこにゃんに会ってきました。
早めに行ったので時間が余ってしまってデパートの中うろうろ&カフェでお茶して時間つぶしました。
ええ年して恥ずかしいわぁと思いながら早めに行ったかいがあって前のほうゲット!
なかなかええポジションでした♪
で、会場にあつまった人たちの「ひこにゃ~~~ん♪」の声に、ひこにゃん登場。
控え室みたいなのが近くにあったんだけど、そこの出口のドアが小さくてひこにゃんちょっと詰まってました。。ププッ( ̄m ̄*)
か~わ~い~い~~~~!!
昨日からデジカメ充電してスタンバッてたので今日は思いっきり写真撮りましたよ。
年を忘れて「ひこにゃ~~ん!!」って叫んで。。。
でも、会場見てみると9割がた大人で子供はまれ。。。
男性1人で見にきてる人もいましたしね。
本来のターゲット層を無視した集客だったけど、子供よりも大人に好かれた方がお金は落ちるからね。(現実的…)
30名ツーショットで写真を撮ってたけど、その間中ずっと写真パシャパシャ。
写真撮影の合間に「ひこにゃ~ん!」って呼んだら近寄ってきてくれてめちゃ嬉しかった。
最後は握手もできたし超ハッピー。
疲れた心をとても癒してくれました。
一緒に行ったお友達は初生ひこにゃんだったのでとっても喜んでました。
誘ってよかった^^
↓は今日撮影したひこにゃんです。
カメラ目線でバッチり!
Img_0556_2

2007年10月20日 (土)

想い入れ

この前、職場の部長と話していたら、昔の仕事の話になって「昔は仕事に想い入れなんて持ってたらやってられなかった。その時その時瞬発力でやらないといけなかったから」といわれた。
そういうときもあるけど、果たして仕事ってそういうものなんだろうか。
想い入れはもっちゃだめ?
責任はたせば感情は必要ではない?
なんだか、すごい経歴を持ってる人から言われたから結構胸にグサッときた。
まあ、あれだけの大きい仕事をしていたから一つ一つに想いこめてたら大変だろうけど。
わたしはまだ青いのだろうか。
というか、その人からみたら青いんだろうな。。
なんか恥ずかしいなぁ。

視野が狭いな…

最近京都駅にビッグカメラができたので週一くらいは何か買いに行っているのだけど、コンセントを買いに行ってわたしは視野が狭いな…と思ってしまった。

テレビを買った時にフレッツ光申し込むと2万円安くなるというのを聞いて、今までUSEN(今はGYAO)をつかってて不満を持ってたわけではないのだけど、安くなるんならと申し込んでしまいました。
それに伴いレンタル機器を取り付けるために2口以上のコンセントが必要だと書類に書いていたので買いに行きました。
で、テレビ買いに行った時にレジの横にコンセントの売り場があったのでそこを見ていたのだけど、適当な長さのものが見当たらない。
なんだよ~。と思って違うところに目をやったけどここにしか売ってない。
で仕方なくその中で一番妥協点と思える長めのものを購入。
で、今日、DVDを予約しに行った時にエスカレーターを上っていたらエスカレーターの踊り場からふと売り場を見ると、コンセントがあるわあるわ。。。
全ての階のレジの周辺に一杯ありました。
しかも見てみるとわたしが欲しいと思っていた長さのものがありました。。。
わたしってば、何にもみてないんだなあとちょいと反省。
ま、今日フレッツの工事だったのだけどちゃんと工事も終了してすぐに設定終わったので別にいいのだけどね。
今までGYAOの場合は、部屋の中に機器を置くということはなかったのだけど(部屋の壁にLANケーブル差し込むところがあってそこからつなぐ)、フレッツは部屋に小さい機器を2つ置かないといけないので、結構うっとおしいかも。
テレビの台の後ろに隠してもらったけど。
掃除の時に面倒じゃん。
壊れたりしたら取り替えてもらわないといけないし。
ま、快適にネットできてるからいいか。

先ほどDVD予約しに行ったと書きましたが、楽天ヘビーユーサな私がなぜビッグカメラにDVDを予約しに行くかは非常に不思議なのですが、なぜかというと、テレビとHDDレコーダ購入のおかげで、ポイントが13,000ポイントほどあるらしいのです。
電話を買おうかとおもったけど、電話買うなら「±0」か「Amadana」のものが欲しい、両方とも家電量販店には売ってないから、残しておいても仕方ないし、DVDは欲しいけど現金ないので、ポイントで買おうかと突然思いつきまして、行ってみたわけです。
楽天で購入すれば20%~25%近くは安いのに、ビッグカメラは10%割引のみ。
やっぱり実店舗は人件費かかるからなかなか安くならんのだなあ。
安くなっても現金で11,500円程度支払うか、ポイント使って財布の中身を減らさないかって考えたらやっぱり財布の中身を減らさない方が、今のわたしには助かるのです。
ふぅ。
いつも貧乏だねえ。
財布の中身を気にせずに買い物してみたいものですね。

2007年10月14日 (日)

テレビ「名門に生まれるということ…~市川海老蔵・宿命と苦悩の物語~」

市川海老蔵のオペラ座公演を追ったドキュメンタリーが放送されていたので見ました。
実を言うと、わたしは彼が好きではない。
理由は、彼の自由奔放な生き方とか演技とか周りのことを考えずに一人で生き急いでいる感じとかいろいろあるんだけど。。。
でもなぜか見てしまった。
名門の家に生まれてしまった一人の青年のプレッシャーと苦悩が伝わってくる内容だった。
見ているうちになんだかんだ言っても同じ人間なんだと思えてきて、ワイドショーで伝えられる彼よりももっと人間くさい感じで、先入観だけで彼を見ていたわたしは少し恥ずかしくなった。
10年以上も前にテレビCMで「職業選択の自由~♪じ~ゆ~う~♪」なんて歌が流れて、巷で流行っていたくらい(わたしはいくつだ!?)、現代に生きている私達は自由に生きることができる。
自由じゃないと思っている人は自分から足かせを作ってその場を動こうとしていないだけというくらい本当は私達はとっても自由だと思う。
自由であるがゆえに選択肢が増えてしまって、新しいものを選択するのが怖くて結局不自由に心地よさを感じているのではないかと思う。
でも、歌舞伎やなんとかの家元の家に生まれた人は違う。
こんなにも自由な世の中にいながらも、彼らは生まれながらに自由なんてものは与えられていない。
彼らが生まれてきたのは「先代から受け継いだ芸を次の世代に受け継ぐ」ためだと決められている。
自由に自分の生き方を決めていく友人を尻目に「名門の家」というものを背負い続けないといけない苦悩や、葛藤、プレッシャーを抱えながらもその中でいかに自分らしさ出しながら生きていけるかを模索しながら生きていける人はすごいと思う。
海老蔵見ながらカッコいいなあと思ってしまった。。。
いろんな有名人のドキュメンタリーがテレビでたまにやってるけど、彼らがすこぶる格好良く見えるのは、カッコいいブランドの服で着飾っているから、いつも見た目に気を使っているから、人から注目を浴びているからではなく、「覚悟が決まっている」からなんだと気づかされたドキュメンタリーでした。

映画:『イルマーレ』(2006年米国)

キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック主演の『イルマーレ』をスカパーのスターチャンネルHVで見ました。

話はちょっとややこしくて、ケイト(サンドラ)が湖畔にある家を出て行ってその後に入居してくる人に宛てて書いた手紙が自分が入居する前にその家に住んでいたアレックス(キアヌ)に2年のときを超えて届いてしまうというお話です。
現実ではありえない話な訳ですが、一度もあったことのない人を手紙の文面を通じて知り合い、恋しく思う気持ち、実際過去にあっていてアレックスはわかっているのだけど言えないもどかしさとか、見ていてとても切なくなる映画でした。
映画の中で象徴的な湖畔に浮かぶようにある高床式の家がとても湖と森にマッチしていてとても美しかった。
窓ばっかりでプライバシーがない奇抜なデザインの家だけど、アレックスにとっては温かい家庭を象徴する家で、そこに愛情を持って住んでくれたケイトという女性は同じ価値観を分かち合える女性だったんでしょうね。
久しぶりに、何も考えずにストーリーを純粋に楽しめる映画を観た気がします。
それにしても、キアヌ・リーブスかっこぇぇ~。
スピードとかマトリックスの時と比べたらちょっと太った?って感じだったけど、やっぱりかっこぇぇわ~。

ちなみにこの映画、韓国の同タイトルの映画のリメイクだそうです。
韓国の方は観たことないのですが、レビューを見た感じではとても映像がきれいだそうです。
今度時間があったら韓国版も見てみようと思いました。

話変わりますが、さすがスターチャンネルHV!映像が美しいですね~。
細かいところまですっきり見えます。
ああ、液晶TV買ってよかったです。
この前WOWOWで押井守の『イノセンス』やってたので見たんですがこれまた映像の美しさといったら!!
言葉が出ずにほうけてしまいました(笑)

2007年10月11日 (木)

WOWOWデジタル

液晶テレビを入れて4日目。
朝起きてまだ薄暗い時にテレビのスイッチを入れて、部屋が超明るくなるのに今だになれない。
というか、今も蛍光灯に明かりついてるけど以前よりワントーン部屋が明るい気がする。
まあ、こんなに画像が明るけりゃねえ。
今日WOWOWのデジタル申し込みました。
9時ぎりぎりに電話して、B-CASカードの番号がわからなくて5分ほど待たせちゃった。
えらい迷惑な。。。
電話したらすぐに画面にあったアナウンスの表示が消えました。
なんだか、すごいよね~。
番号伝えただけで、こんなことできちゃうんだもん。
電話線があればテレビ画面で契約変更もできちゃうみたいなんだけど、わたしの部屋には電話はないので~。。。
そこで困るのがWOWOWデコーダーなのよ。
今までお世話になっておいてなんだけど、一気にゴミと化しちゃいました~。
オークションに出品って思ったけど、デジタル放送へ移行しようとしているこのご時勢、誰が買うっちゅうねん!!
出品は結構あるのだけど、誰も入札してない。
まあ、当たり前だけどねえ。

改めてアナウンスがないWOWOWの画面を見てみると、やっぱり超きれい!
もうアナログ放送なんて見れないわっていうくらい綺麗。
というか、HV放送だけどね、綺麗なのは。
地デジがまったく見れないのが残念な話です。。。
12日に野田秀樹の『THE BEE』があるのだけど、HDDがデジタル対応じゃないから録画できない。。。
く。。。
やっぱりテレビと一緒に買っておけばよかったか。
仕方ないし放送中に見るしかないな。
と、テレビで明日の番組表を見ていて「THE BEE」を選択したら「視聴予約」なんてものが出てきました。
見忘れないようにかあ。
すごいっすね。
テレビも進化したわ~。
ますます引きこもりになってしまいそうです。

2007年10月10日 (水)

今日はのんびり

今日は、病院行きだったので、1日ゆっくりしようと有給休暇取得しました。
来週からまた会議週間が始まるから。
朝早起きして、と思っていたのだけど、目覚めたのが8時でした。
病院の予約は8時半~9時。。。
急がなきゃ~!ってことで急いで化粧して出かけました。
病院についたのが、8時45分。
がんばった!わたし!!
検査して診察して終わったのが9時半過ぎでした。
これから出社しても午後から十分に労働できる時間だけど、今日はちが~う!!
平日休みはやっぱ優越感よね。
今日は、映画の日だから病院終わったら映画に行こうと決めていたので、烏丸四条にある京都シネマへ。
お目当ては小林聡美主演の『めがね』。
去年今日シネマで見た『かもめ食堂』が超お気に入りなので、絶対見よう!と決めていた映画です。
映画館は平日なのに女性客で一杯でした。
見終わった感想は、ちょっと眠かった。
つまらなかったというわけではなく、「海をぼ~~っと眺めながら座ってたらいつのまにか寝ちゃってた」的な感じだったのです。
そういうシーン一杯出てくるんだけどね。
こういう映画が人気なのはみんないろいろ疲れてるんだろうなって思いますね。
発展途上国よりは豊かで恵まれているのになぜ私達は「幸福感」が得られないんだろうと不思議に思う。
私達の生活に何が足りないのだろう。。。

映画が終わって心地よい眠気に包まれて映画館を出た後、前から行ってみたいと思っていたベトナム料理屋「ティエム・アン・フォーンヴィエット」へ。
有名なお店なのでもっと広いところなのかと思ってたのだけど、結構狭くて店の中もくら~い感じで、最初は超入りにくかった。
でも入ってみると、壁がくすんだエメラルドグリーンでなんだかアジア~ンな感じでなかなかよかった。
生春巻きとフォーのセットを頼んだのだけど、めっちゃ美味しかったです。
春巻きにプリプリなエビがたっぷり入ってて、贅沢な生春巻きでした。
フォーも鳥のだしがしっかり出ててシンプルで美味しい味でした。
また今度来るぞ~!
その後、布屋さんに行って机に引くテーブルクロスになりそうなビニールの布を買いに行きました。
座布団カバーと同じような色合いと柄の端切れが290円(本当は1m1200円位するものだったのだけど)であったのでそれを購入。
他にいろいろ見てたら、インド綿がたくさんあって、これ使ってスカーフとかカーテンとか姿見カバーとか作ってもステキかも、なんて思いました。
購入したビニールのクロスを家に帰って引いてみたら、サイズ的にぴったり!
いや~、ここまでぴったりくると満足度高いわ~!
そういえば、プリンターのホコリよけのために使ってる布もこのサイズでぴったりだわ。
今度の休みに買い足しに行ってこよう。

なんだかんだとウロウロとしていたら、気づけば16時近くになってしまっていました。
まあ、映画見たから時間たつの早いよね。
それから家に帰ってウダウダしてたこんな時間に。
でも、やりたいことはやった休日になりました。

さて、来週からは戦場な日々が続きます。
力入れずに、がんばるぞ~!

2007年10月 7日 (日)

ほんのり桜色

お酒はのめないわたしですが、最近はまっているお酒があります。
鶴梅のゆず酒 720mlです。
ゆずがたっぷり使用されてて、ほんとうにゆず!って感じの味がします。
レビューがよくって小さい方を2本買ったのだけど、1本はあっというまにあけてしまいました。。
なので、最近夜はほんのり桜色の顔をして眠りについています。(笑)
この商品人気商品で入荷したら直ぐ売り切れになっちゃうから現在入荷待ちなんだけど、今度入荷したら、まとめ買い決定です。
メーカーは平和酒造株式会社っていうところなんだけど、鶴梅っていうブランドで商品だしているようです。
昔ながらの作り方でお酒を造っている会社らしい。
鶴梅のメインは梅酒で、ゆず以外にもレモンもあります。
早く入荷しないかなあ~。

※元デザイナーのわたしとしては、この会社のロゴ(っていうか家紋)最高にいけてると思う。

2007年10月 6日 (土)

ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』

待ちに待った劇団☆新感線のゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』の公開です!
午前中仕事だったのだけど、昼から用事があって新大阪にいかないといけなかったので、夜の回のチケットを事前に取っておきました。
終わったの10時すぎてて超疲れたけど、見てよかった。
というか、やばすぎ!
かっこよずぎる。
舞台を映像でみるとどうしても定点カメラからの面白くもない映像を延々と見せられてうんざりって感じになるんだけど、ゲキ×シネは映画館で公開することを最初から想定してるからカメラの配置や編集はすばらしい!の一言。
劇団☆新感線の映像と照明の融合で見せてくれる演出も、映画館で見るとまた違う迫力がある。
最初のタイトルが出てくるところ鳥肌でした~。

ひたすら「悪」を進み続ける主人公ライをかっこよくいやみったらしく人間味をまったく感じさせずに演じた染五郎さん、あんたは本当に役者です。
親の七光りなんてものじゃありません。
才能ですわ。
新感線の演目は勧善懲悪で主人公は善な方のイメージが多かったのだけど、この演目はまったく逆。
ライには善人のかけらもない、完璧な悪人。
人をだまして殺して、自分のためなら自分を唯一信じる弟的存在のキンタをも死に追いやろうとする。
大抵は、どんな人間にも葛藤があって同情するシーンがあったりするのだけど、ライにはまったく感じられない。
終わることがない欲を満たすために、次から次へと嘘をつき悪事を重ねていく。
最後は人間ではなく死ねない「鬼」と化して、苦しみ続ける。
恐ろしいくらいの地獄。
恐ろしいのだけど、いのうえ氏の演出と天才照明デザイナーの原田保氏の技術にかかるとひたすら美しい。。。

そして、サダヲちゃん。
やっぱり可愛い♪
観客席の後ろから歌いながら登場して「検非違使隊~♪」と言って舞台にかけあがって踊るところなんて、サダヲちゃん実際はええ年なのにがんばるねぇ~と感心してしまいました。(←つっこみどころが違うか…)
大人計画の「キレイ」のときも思ったけど、ピュアで単細胞なあっぽちゃんの役がうまいなあ。
そのあっぽちゃんの中にあるせつなさを表現するのもうまい。
結局「舞妓Haaaan!!!」は観なかったのだけど、12月にDVD出るらしいしレンタルして観てみよう。

『朧の森に棲む鬼』、ゲキ×シネもいいけどもう一回生で観てみたいなぁ。

2007年10月 5日 (金)

ひこにゃんとわたし

同じ職場でよく一緒にお昼ごはんを食べる人がいるんですが、その人は夏休みに彦根に行ってからひこにゃんのファンになってしまったようで、お昼ご飯食べながらよくひこにゃん談義(?)に花を咲かせています。
その人から突然「こまちさんはひこにゃんとキャラがかぶる」と言われました。
ど、どういう意味でしょうか!?
なんか、動きというか微妙な「ゆれ」が似てるんだとか。
ま、まぁ、いいでしょう。。。
ひこにゃんは愛されキャラだから。。。
と自分の中で消化させていただきました。

2007年10月 4日 (木)

皇太子がいらっしゃいました。

今日会社に行ったら、職場の人が「今日このビルに皇太子来るで」と話していた。
車の出入り口が厳戒態勢だったらしいです。
お昼ごはんの時に外に出たときは普通に出入りできたけど、そのすぐあとには地下の出入り口も使えなかったらしい。
お昼の時間にビルの前で見てたら黒い服着た男の人がいっぱい。
出張できたおっちゃんたち?って感じで思ってたら、SPの人たちだったようです。
近所のビルの屋上には監視カメラが設置されて、警察官か警備員かわからないけど一人立って見張ってました。
わたしは結局お姿は拝見できなかったけど、職場の女性軍はほとんど外に出て手を振ったみたい。
ちょっぴりわたしも手振りたかった…と思うのは、わたしがミーハーだから。。。
近所の幼稚園児が沿道に立って国旗を振ってたらしいです。
こういうときは、警備はちゃんとするけどご近所にそれとなく情報を流して盛り上げるみたいですね。
誰も待ってなかったら皇族方も寂しいもんね~。
とにかく、はるばる遠い大阪までお疲れ様です~。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ