« 3連休です♪ | トップページ | 着物 »

2007年9月 7日 (金)

五日市剛さんのセミナーに行ってきました!

今日は久々に忙しい1日でした。
あわただしかった。。。

午前中に病院行って、ちょっと最近精神的に…的な話をしたら、「もしSOS求めてるなら、いい精神科紹介するから言ってくださいね。とってもいい信頼できる先生だから」と言われて、ちょっとドキドキ。。。
その後、速攻大阪に向かって仕事関係の得意先で打ち合わせ。
今日は夏休みで休みもらってたのだけど、今日打ち合わせしないと間に合わないことだったので、仕方なく予定を入れました。
が、病院が押して30分遅刻…。
オーマイガッ!
早めに連絡して、ちゃんと謝りましたよ!(恥)
打ち合わせ中は結構丁寧に説明してもらったので、やっぱり行っておいてよかった。
これで、月曜日はうまく話が進むはず!(^^)v
営業さんありがと~!
その後少し時間が余ったので、大阪駅中央口から地下で大丸に向かうまでにあるよく行くカフェに立ち寄って、パスタセットで腹ごしらえ。
しょうゆとレモンのさっぱり和風パスタ(だったかな?)を注文。
レモンの味が利いてて超おいしかったです。
で、ゆっくりもしていられないので、足早に新大阪へ。
それは、新大阪のメルパルク大阪で開催される『五日市剛さんの講演会』を聞きに行くため。
会場に行くと、20代かな?と思われる若い女の人が結構たくさんいてビックリ。
結構年配の人とかそれも男性が多いと思ってたから。

五日市さんとわたしの出会いは、今年2月今の職場に転職して落ち込んでいた私に、友達と一緒に温泉に行った時に五日市さんのムック本『ツキを呼ぶ「魔法の言葉」』をプレゼントしてくれたことがきっかけ。
それ以来、五日市さんの言う「魔法の言葉」を唱える毎日。
初めて見る五日市さんは思ったとおりのちょっとふくよかで柔和な感じの人。
オヤジギャグが好きな人みたいでした。。。
話を聞きながら、改めて納得するところ、新たな発見いろいろありましたが、最終的にはやっぱりプラスの言葉と具体的な行動で人生は変わるのだなと実感。
今話題の「ハニカミ王子」は中学時代の先生に五日市さんの魔法の言葉を教えてもらって、ずっと実践してきたんだそう。(スポーツ新聞に載ってたそうです)
そういえば彼の態度の謙虚さと「感謝」という気持ちは五日市さんに通じるなと思いました。
あんなに若いうちから魔法の言葉を唱えてるなんて、将来はとんでもない人(今もだけど)になるに違いない…。(笑)

講演会中、いろんな本や人の言葉の引用がありました。
その中で、印象に残ったものを下に書いておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エドガー・ケイシー
『人は話した言葉と必ず出会う』

これは、汚い言葉やマイナスな言葉を発するとかならずその言葉は自分に返ってくる。
だから、きれいな言葉を使いましょうということです。
人を罵倒したり、非難したりして傷つけたり、愚痴を言ったり、将来に起こるかどうかもわからない不安を言葉にしないようにしないといけませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マルコによる福音書 11章22節

『神を信じなさい。はっきり言っておく。

だれでもこの山に向かい、

「立ち上がって、海に飛び込め」と言い、

少しも疑わず、

自分の言うとおりになると信じるならば、

そのとおりになる。』

聖書が書かれた時代にすでにこういうふうに思われてたんですね。
聖書に書かれてたなんて思うと壮大に思えますが、結局のところ人にとってとっても基本的なことなのでしょう。
ポイントは「神に祈る」のではなく「神を信じる」ということではないでしょうか。
強く信じて想いと言葉を同じレベルに持ってきて実行に移すことができれば想いは必ず叶うということ。
別にキリスト教徒じゃなくても、誰にでもこの言葉の意味は理解できるはず。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても良いお話を聞かせていただきました。
自分の想いと言葉を同じレベルにして実行に移すか…。
それが難しいのよ~って思うからだめなのかな…。
でも、魔法の言葉は唱え続けます。

(追記)
ついでに忘れないように、五日市さんの講演筆録で印象に残った言葉もここ記載しておこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ヨハネによる福音書」第一章

はじめに ことばがあった
ことばは 神とともにあった
ことばは 神であった
このことばは はじめに神と共にあった
すべてのものは これによってできた
できたもののうち 一つとしてこれによらない
ものはなかった
このことばに 命があった

まさに口から出る言葉はそのものは生きていて、
創造をはるかに超える影響力をもち、自分の人生を
間違いなく創っていることを確信させる一節だと
強く思いました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

絶対汚い言葉(人を傷つけたり、悲しませたり、貶めたりするような言葉)は絶対使ってはいけません。
また、起こってもいないことに不安や恐怖を感じてマイナスなことを言葉にすることもよくありません。
だって、言葉に命があり、その言葉を発するその人自身、その人の人生そのものなんだから。

« 3連休です♪ | トップページ | 着物 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五日市剛さんのセミナーに行ってきました!:

« 3連休です♪ | トップページ | 着物 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ