できる人って
今日は、やっぱり事業を起こす人っていうのは視点が違うなと思った日でした。
わたしはあまり接触ないほとんど引退状態のおじいちゃんなのだけど、今いる会社を立ち上げた人。
その前は、倒産寸前の大阪のある企業(正確には企業ではない)に勤めるお兄さんから助けを求められて、経営を立て直して今ではそこは、大阪でも業界では有名で利益の高いところになっている。
その後、今わたしがいる会社のメインの事業を立ち上げた。
最初、この会社のHPを見たときに、「こんな斬新なことを考えるのはすごい経営者がいるに違いない!」と思ってそこに就職を選んだのだけど、実際入ってみたらその事業だけすごいのだけど、あとがグダグダでかなりがっかりしてました。
けど、いろんな人の話を聞いてみたら、その事業を立ち上げたのはお父さんで、グダグダなのは違う人がやったのだとか。
そういうすごい事業を成し遂げた人のそばでいろいろ学び取って自分を磨いていきたいものだけど、なかなかうまくいきませんなぁ、と思っていたら、今日の会議でみんな答えを出せなくてだんまりとなっているところに、今までだれも考えなかったところから新しい道を作り出すようなことを言ってみんなちょっと表情が明るくなった。
おぉ~!そういう考え方もあるのねぇ。とわたしはちょっと感動(大袈裟)。
やっぱこういう人と違う視点があるから経営者になれるのよね。
普段はぼけ~っとしてるだけの笑顔が可愛くて優しいおじいちゃんなんだけどねぇ。
こういう視点を持つ人とそうじゃない人の差ってなんなんだろうっていつもこういう人に出会うと思うのだけど、いつも応えは出ないのよねぇ。。。
正直、一般的に「えらいさん」と呼ばれる人はすごく尊大で人を馬鹿にしたような態度を取る人がいるので、人の好き嫌いが多くてコンプレックスの塊のわたしはそういう人が苦手で、とっても劣等感を感じてしまうのだけど、この人の場合は話していてもなぜか劣等感を感じさせない。
小さいおじいちゃんだけど、中身は海のように広くて深いなあ。。。
« ひぇぇぇ~~~! | トップページ | どうやるんだっけ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お引越し(2011.10.22)
- このデザインにしてから…(2011.10.13)
- 引越しするかも?(2011.10.07)
- 美容院に行ってきました。(2011.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント