« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月30日 (日)

きゃ~!!やっちゃいました!!(><;)

今日はお友達に誘われて、「脳がわかると人生が変わる」というテーマの講演会に行ってきました。
なんだか、最初にクリスタルボール(?)の演奏があって、すっかりリラクゼーションモードに入ってしまいました。
その音が今まで聞いた音とちがって、鼓膜がくすぐられる感じの響きで、くすぐった気持ち良い音だったのだけど、その演奏の最中から睡魔が。。。
本番の先生のお話も子守唄にしか聞こえなかった。。。
なので、話の内容はあまり覚えていません。
わたしは何をやっているんでしょう。。
講演会最中に、自分の「気」を感じる時があってチャレンジしたのだけど、わたしは初めてなので、感じることができませんでした。
先生からの気はなんとなくピリピリというか手のひらをくすぐられるような感触はあった気がします。
やはり、修行が必要ですな。

その後、京都駅にできたビックカメラに友達と一緒に行って液晶テレビを物色。
わたしは欲しいなと思っていたけどまだ買うつもりはなくて、ついて回ってたのだけど、ウロウロしているところに、友達が「これ安なってるやん!」と言い出して視線のさきを見てみると、わたしが欲しいと思っていた『AQUOSのデジタル液晶テレビホワイト』が破格の値段に!
今までに楽天でも見てたけど、こんなに安くなってたのは見たことないぞっ!
ということで、悩みに悩んで買ってしまいました。。。
もちろんボーナス払いでね。
衝動買いはしないと決めたところだったのになあ。
で、問題が。。。
デジタル放送が見れるようになるので、今まで使っていたHDDレコーダーでは録画できない。
なので、結局そろえて買うことにしました。
かなりサービスしてくれて安かったのです。
その他、光ファイバーを今使っているのからフレッツに変更したいと思っていたのだけど、そこで申し込むとテレビが2万円引きになるということで、申し込んじゃいましたよ~。
結局テレビだけだと11万円代になりました。
ま、スーパーハイビジョンじゃないからこの値段なんだけどね。
新しい家電達が届くのは8日(祝)の午前中。
次の休みが待ち遠しいわ♪
スカパー申し込まなきゃなのだけど、もう少しスカパー調べてから申し込もうと思います。
番組表見てみたら、10月半ばから『私の名前はキム・サムスン』やるみたい。
うわ~。その時までには見れるようにしたいなあ。。。
当分家に引きこもりの日々が続きそうな気がします。^^;
楽しむのはいいけど、ほんとうに節約しなきゃね。

追記:そうそう。今日はカリギュラの一般発売だったんだけど、結局とれなかった。
ネットの情報によると5分もたたずに終わったらしい。。。
はやすぎるよ~。p(><)q

2007年9月29日 (土)

どうやるんだっけ?

今日から突然寒くなりましたね。
これから急激に秋に向かっていくのかなぁ。
暑いの苦手だから早く涼しくなってほしい!

今日仕事が終わった後京都の町をブラブラ。
着物買ってお金ないくせに、今日もまた服買ってしまった。
おフランス製のスカート1枚にニット2枚。。。
ふぅ。
結局わたしの手元にはお金は残らないのよね。。。

今日は家に戻ってから着物の着付けの練習をしました。
で、やってみると、着物を着るまではできたのだけど、名古屋帯がわからない。。。
あぁ~ん!!このままでは、来週の火曜日の着付け教室の日までできないわ。
ま、次もお太鼓の練習だから大丈夫でしょう。
それにしても、着物着るだけで汗をかく。。。^^;
プチ運動になってるかも(笑)

2007年9月28日 (金)

できる人って

今日は、やっぱり事業を起こす人っていうのは視点が違うなと思った日でした。
わたしはあまり接触ないほとんど引退状態のおじいちゃんなのだけど、今いる会社を立ち上げた人。
その前は、倒産寸前の大阪のある企業(正確には企業ではない)に勤めるお兄さんから助けを求められて、経営を立て直して今ではそこは、大阪でも業界では有名で利益の高いところになっている。
その後、今わたしがいる会社のメインの事業を立ち上げた。
最初、この会社のHPを見たときに、「こんな斬新なことを考えるのはすごい経営者がいるに違いない!」と思ってそこに就職を選んだのだけど、実際入ってみたらその事業だけすごいのだけど、あとがグダグダでかなりがっかりしてました。
けど、いろんな人の話を聞いてみたら、その事業を立ち上げたのはお父さんで、グダグダなのは違う人がやったのだとか。
そういうすごい事業を成し遂げた人のそばでいろいろ学び取って自分を磨いていきたいものだけど、なかなかうまくいきませんなぁ、と思っていたら、今日の会議でみんな答えを出せなくてだんまりとなっているところに、今までだれも考えなかったところから新しい道を作り出すようなことを言ってみんなちょっと表情が明るくなった。
おぉ~!そういう考え方もあるのねぇ。とわたしはちょっと感動(大袈裟)。
やっぱこういう人と違う視点があるから経営者になれるのよね。
普段はぼけ~っとしてるだけの笑顔が可愛くて優しいおじいちゃんなんだけどねぇ。
こういう視点を持つ人とそうじゃない人の差ってなんなんだろうっていつもこういう人に出会うと思うのだけど、いつも応えは出ないのよねぇ。。。
正直、一般的に「えらいさん」と呼ばれる人はすごく尊大で人を馬鹿にしたような態度を取る人がいるので、人の好き嫌いが多くてコンプレックスの塊のわたしはそういう人が苦手で、とっても劣等感を感じてしまうのだけど、この人の場合は話していてもなぜか劣等感を感じさせない。
小さいおじいちゃんだけど、中身は海のように広くて深いなあ。。。

ひぇぇぇ~~~!

またやってしまった。
仕事から家に帰ってきて、ご飯食べようと思ったらご飯がなかったので、仕方なくお米をかして炊飯器にセットしてスイッチオン!
炊けるまでに散歩がてらロフトまで行ってお買い物。
それからウロウロしてマンションに戻ったら、なんか超うるさい。
しかも、わたしの部屋から聞こえてくる。
あわててドア開けたら、「ガス漏れてませんか!?」って台所の上のピコピコが赤く小さく光ならが叫んでました。
ええ~~~!?
あわててガスチェックしたけど、閉まってました。
とりあえず、換気扇回してピコピコの周りを団扇でパタパタしてたら、しばらくして止まりました。
はぁ。びっくりした。
前、お風呂に岩塩を入れたらその硫黄に反応してピコピコなったことがあったのだけど、今回はなんだったんだろう。
気づけば部屋中、家を出る前にスイッチを入れたご飯の炊き上がるにおい。
普通のご飯ではなくて、干し貝柱を入れた簡単炊き込みご飯で日本酒入れたのだけど、そのせいか?
んなわけないよな。
こんど見に来てもらわないといけないかなあ。
っていうか、ピコピコなってるのになんで監視会社は様子を見に来ないのだ!?

2007年9月25日 (火)

着付け教室3回目

今日は着付け教室3回目でした。
仕事の関係で10分ほど遅刻してしまったけどまだみんな肌着を着ている最中だったので、間に合いました。
1週間ぶりだったのですっかり忘れてました。
記憶力もう終わってますね。。。
帯を締めたのは初めてだったのだけど、やってみたら背中に回した手であれこれするのはしんどい。
腕が何度もつりそうになってしまった。
なんかストレッチさせられてるようだった。
出来上がった帯は、初めての割には綺麗にできてたようだけど、先生がいうままに必死になってやったって感じで、手順の記憶がありません。。。
その後、もう一回やりましょうかということでやってみたけど、さっきは確かにやってたんだろうけど、「あれ?さっきこんなのやったか?」っていうの一いっぱい。。。
むむ~~。。。
家でもちゃんと練習しなきゃだな。

2007年9月24日 (月)

3連休終わりです。

この3連休は何をした?って感じで終わっていきました。。。
本当は実家に戻るつもりだったのですが、直前になって帰る気がなくなってしまって。。。
家で掃除したりダラダラして借りたDVD見たりしてました。

20070924 今日は朝起きて、昨日買ったヤオイソのフルーツサンド朝食に食べました。
本当は昨日賞味期限だったんだけど、その辺は自己責任ってことで。。。
パンが固くなってたけど、やっぱり美味しかった~~~!!
感激♪
生クリームとごろごろ大きいフルーツと食パンの塩気が素晴らしい三重奏を奏でてて(我ながらアホな表現。。。)、超うまい!!
癖になりそうですぅ。
またヤオイソのお店に行ったら買おう!と思いました。

朝ごはん食べて化粧していると、両親が到着して新しいテーブルが届いたので、コタツテーブルを引き取ってもらってようやく部屋が片ついた気がしました。
わたしが使っていた古いコタツは甥っ子にやるんだとか。
これでようやく何かできるスペースが部屋の中に生まれました。
それにテレビも、見やすく配置変えできたのでそれもよかった。
これで液晶テレビがゲットできれば。。。(昨日節約生活について日記書いたばかりですが。。。)
やっぱり部屋も心も他に何かがはいるぐらいの余裕がある方が落ち着きますね。
余裕があると掃除もしやすいしし。
とりあえず、ヨガマット買おうかなと思ってます。

2007年9月23日 (日)

節約生活?

最近、サイフの中を見ずに買い物することが多いので(決してお金持ちではない)、少々反省しています。
少し前に聞きに行った講演会の行った講演会の影響もあり、今会社の通勤電車の中や家でユダヤ人大富豪の教えという本を読んでいます。
読んでいると、いかに自分がお金と付き合いがおかしいか、お金に主導権を握られているのがよくわかります。
なので、少しお金との付き合い方を変えてみようと思い立ち、買い物にもちょっと気を使い始めています。
その時ブームで、気持ちが高まっていて超物が欲しくなる時ってあると思うのですが、わたしは大抵そういう時は、衝動的に物を買います(爆)。
けど、最近は「欲しい!!」と思ったら、とりあえず1週間は待ってみることにしています。(先着順とかの時以外はね)
1週間待ってもまだ「欲しい!」が変わらなかったら、自分に必要なものなんだなと思って買います。
(本では更に待てみたいなこと書いてあるけど、いきなりそんなの自分にハードル高すぎる。。。しかも、それはこの本の本質なのではないのだけどね)
最近は、本をよく読むのですが、昔はとりあえず買っておいて時間があったら読もうって感じで結局読まずに放置。。。が多かったのですが、最近は、まずは図書館で検索してあったら申し込み(貸し出し中のときは予約)します。
図書館で借りて一回読んでみて面白い!もう一回読みたい!と思ったら、自分で買うようにしています。
図書館になかった場合は、オークションで探して、なかったら本屋で買うんだけど、なるべくハードカバーじゃなくて文庫で探して購入費用をダウン。
そうすることでお金も使わないし、部屋の中読んでない本で一杯になることがないしね。。。
読んでない本を掃除の時に見つけると、罪悪感なんですよね。
図書館って使い始めると、まじめな本だけじゃなくて結構いろんな本を保有していることに驚きます。
←たとえばこんなんとか…。
韓国ドラマでわたしがはまっていた『私の名前はキム・サムスン』の解説本です。
今日本屋をブラブラしていた時に本棚で見つけて、読んでたらなかなか面白くって、人気の作品だし図書館にあったりしてねぇ~なんて思って今さっき探したら、あったのです~~!!
図書館もやりよるな。。。
ということで、早速予約(予約したんかよ!)。
予約したら、すでに2人予約している人がいてビックリ!
まあ、京都市内の図書館で1冊しかないんだから予約はいってても仕方ないか。
きっと、キムサムスンの本は読んだら読んだで楽しいと思うだろうし、もう一回作品見て改めて読んだりしたいと思うのかもしれないけど、ブームが去ったら本棚のどこかに隠れて、掃除の時に「こんにちは(^^)お元気?」状態だと思うから、こういうのは購入を我慢我慢。
市に対しては高い市民税を払っているわけだから、使わせてもらわんとね!

こんなことやっててもお金持ちにはならないと思うけど、必要な物にお金を使い、無駄な物にはお金を使わないっていうのを自分で身につけられたらいいなと思ってます。

ってこんなこと言ってますけど、本屋の帰り髙島屋に行ったら、京都で有名なフルーツパーラ『ヤオイソ』のお店が入ってて、思わず買っちゃいました。
アイタタ。。。
だって、スペシャルフルーツサンドの生クリームとフルーツのコラボ、超美味しそうだったんだも~ん!!p(>_<)q
こんなの目の前にして我慢なんてムリムリッ!

部屋の掃除

今日は部屋を掃除しました。
っていつもやってるんだけど、物が多くてどうにも片つかない。。
今日も物捨てたりレイアウト少し変えたりしたけど、あんまり片ついていないような。。。
我が家は、冬の寒さ対策の最強兵器・サンラメラという暖房機があり真冬でもコタツを使用しないので、部屋の貴重なスペースを陣取っているコタツテーブルを撤去すべく、今日の掃除はがんばってみたのだけど。
明日はテーブルの代わりになるコンパクトな机が届いて今あるものはなくなるので、かなり部屋は広くなるはず!
これで少しは自由空間は増えて気持ちもよくなるんじゃないかなあ。
ヨガマット買って「どこでもヨガ」をまじめにやろうかな。

2007年9月19日 (水)

し、しまった~~!

今日はWOWOWで『The Sun(太陽)』の放送があったのだ。。。
すっかり忘れてて、22時放送開始が気づけば今の時間。。。(泣)
昭和天皇裕仁を描いたこの映画、京都シネマで見たことがある。
うっとおしい感じの重苦しさの中にあるイッセー尾形の静かな演技が光っていた。
この映画の真偽はおいておいて、日本のタブーに切り込んだ面白い作品だと思う。
録画できなかったけど、また再放送があったら絶対録画するぞっ!

ちなみに今京都シネマでは、かもめ食堂をやっている。
もうすぐ『めがね』が公開されるからね。
かもめ食堂は何度も見ているので、今度は『めがね』を見たいな。
この京都シネマは、わたしのお気に入りの映画館。
小さい映画館でマイナー系で良質な映画の上映をしてくれる。
こういう映画館が身近にあるのはとっても嬉しい♪
また時間があったら行ってみよう。

HappyBirthday!!

今日は父親の誕生日です。
家に帰ってきてからしばらくして、携帯電話のアラームがなって思い出しました。
あぶないあぶない。忘れてた!ってことで電話しました。
伝えたことは、「お誕生日おめでとう」ってことと「いつまで元気でね!」ってこと。
もう66歳って聞いてびっくり!
もう70歳近いじゃん!!
そりゃあ、白髪も増えるわな。。。
おそらく、両親が気がかりなのはわたしのことなんだろうと思うと胸が痛むな。
わたしはそれなりに楽しく生きてるんだけど、先を考えるとやっぱり心配に思うことはある。
普通の家庭を暖めてきた人たちにはわたしのような生き方は理解できないのかもしれないと思ったりする。
どんなに心配かけてても、これだけはいえます。
わたしは二人の娘として生まれてきてよかったです。
ありがとう。

2007年9月18日 (火)

着付け教室2回目

今日は着付け教室2回目でした。

浴衣は自分で着れるということで余裕かましてたのですが、浴衣とはちがって着る物が1枚(長襦袢)増えるので、腰紐や伊達締めも増えるわけで…。
あと、体型補正のためにタオルまいたり…。
やってる途中、暑くなってきて汗が…。
これをさらりと着れるようになるには当分こまめに練習しないといけないなぁ。。。
がんばるそっ!

2007年9月16日 (日)

韓国ドラマ:フルハウス

最近テレビを観ずに、ネットやったり、舞台のDVD観たりして夜をすごしますが、この1週間ほど韓国ドラマの『フルハウス』を見ていました。
ちょうどTSUTAYAが半額キャンペーンやってたのと、韓国俳優には興味がほとんどないわたしですが、女優のソン・ヘギョちゃんだけは可愛くて好きだったので(今度生まれ変わる時はこういう顔でお願いします!と今から神様にお願い中)、前から観たいと思ってて、ちょうど観にいったらDVDが1本ずつあったからまとめて借りてきちゃいました。
←それにしても、この画像のヘギョちゃんかなり綺麗&可愛いですよね。
ああ、こんな顔になりたい。(まだ言うか!)

最近シリアス物よりコメディータッチの物の方が楽しめるのよね。
少し前にネットで見た『私の名前はキムサムスン』もだったけど、笑ってスカッとさせてくれてたまに胸キュンッって感じになって、最後はハッピーエンドの方がみてよかったと思えてしまう。

あらすじは詳しくは書きませんが、国際映画スターのイ・ヨンジェ(Rain)と両親から相続した家で1人暮らしをしながら小説を書いて暮らすハン・ジウン(ソン・ヘギョ)が契約結婚することになり、一緒に暮らしていくうちにお互いになくてはならない存在に…っていう話です。
こう書いてしまうと、ありがちな話ですが、かなり面白かった!
途中、「ああ!!お互い好きなくせに、正直じゃないのね!!じれったい!!(><)」って思うこともありましたが、中盤からどんどん切なくなって泣きまくりました。。。
現実的に考えたら、あんな可愛いソン・ヘギョちゃん相手に契約結婚でもできたら世の中の男は幸せだろうにと思ってしまう。。。
Rain相手に契約結婚できても同じだとは思うのだけど。
今回、ソンヘギョちゃん相変わらず可愛いくて演技もいいのだけど、Rainもかなりよかった。
歌うたってるところは数回テレビで見たくらいなのですが、演技だとまた違う印象で、才能の豊かな人だなあと思いました。
身体はマッチョなのに本当は好きなのに自分の気持ちの表現には不器用で意地悪してしまったり、たまに甘えるようなしぐさや態度を見せるところが幼い男の子みたいでそのギャップがすごい。
このギャップにイカレてしまった人がたくさんいるのでは?
実はわたしも久しぶりにやばかったわ(笑)

ちょっと作りこみが甘くて突っ込みどころが満載なところは相変わらずなのだけど、『私の名前はキムサムスン』や『フルハウス』を見て、ブームになるだけあって韓国ドラマもバカにできないなあと思いました。
2つの作品の共通点は、コメディで笑えるところと、泣けるところのバランスが程よいところですね。
時には笑って、時には泣けてって感じで。
またこういう作品見たいなあ。

↓は、ドラマの中で流れてた挿入歌で、切ない感じのシーンになると必ず流れてとても綺麗な曲でした。
サントラ欲しいけど、この1曲のために買うのは勿体無いな。

2007年9月15日 (土)

着物引取りに行ってきました。

今日は仕事帰りひこにゃんを見た後、京都に戻って先日取り置きしておいてもらった着物を引き取りに行ってきました。
行ったら、顔を覚えてくれていたようで、すぐに注文しておいたものを一式出してくれました。
改めてみてみると色も綺麗なグレーの入った薄紫で、帯もグレーと紫の幾何学模様のものでとってもいい感じ。
薄緑の帯揚げと茶色系の帯締めをセットしてもらい見ているだけでワクワクしてきました。
お店も他にお客さんもおらず暇そうだったので(ネットショップの方は儲かってるようだけど)、いろんな話で盛り上がってしまった。
ネットショップ運営の話で盛り上がり(前やってたからね)、帯の反物を見せてもらったり。
帯って織ってあるものだけなのかと思ってたら、染めのものもあるんですね。
見せてもらった物の中で、超気に入ってしまったものがありました。
←黒地にいろんな花と藤が書かれていてとっても豪華!
ステキ!!
わたしは、縦も横も大きいので(汗)こういう大柄が似合うのです。
白っぽいシンプルな小紋の着物にこういう帯だとあうかもねぇ。
しかも正絹で仕立て込で30000円以下って、このお店ほんま安い!
12月のイベントはポリエステルでいいかと思ってたけど、こういうもの見ちゃうとやっぱり正絹っていいよねぇって思っちゃう。
この年になるとやっぱり目が肥えちゃって、安いものといいものってわかるもんね。
一着お出かけ用に思い切って買っちゃおうかなあ。。。
いくらお金あってもたらないなあ。
ふぅ。。。
他にもこんなのもありました。
 
いろいろ見せてもらってたら、常連客と思われる人が着物でご来店。
ああこうやって着物を普段から着こなせるのっていいよねぇ。
憧れがいろいろ膨らむわ~。

ひこにゃん

今日は午前中だけ仕事の日。
昼から時間があったので、そのまま着付け教室用の着物を取りに行こうと思ったのだけど、実は大阪で気になるイベントが…。
最近人気の彦根のゆるキャラひこにゃんが大阪のディアモールに来るというのです!
とりあえず一度でいいから生で見たかったので、会社終わって即効見に行きました!
行ってみたら人だかりの向こうに黄色い角が!!
はっけ~ん!!
ちょっと小走りで近づくと、ひこにゃんがひこにゃんじゃんけんしていました!
20070915132800 いやん、かわいい~。
見ていると、ひこにゃんじゃんけんつよい!
参加している人も残念賞ばかりで気の毒だった。
生で見るとやっぱり超でかい!子供が怖がったりするのでは!?って思ってしまった。
けど、動きが愛らしいわぁ。
あまりにも可愛くて、携帯で写真取りまくってしまった。。。
遠くからしか見れなかったけど、実際のひこにゃんは真っ白でふかふかで手触りよさそう。
目がキラキラ輝いてました。
早速友達に「初生ひこにゃん」について、画像をメールに添付して報告。
今日は遠くから見てただけだけど、今度は絶対彦根まで行って一緒に写真とりたいな♪

2007年9月14日 (金)

カリギュラ先行予約の結果

今日は、少し前に申し込んでいたe+のカリギュラの先行予約の結果発表でした。

結果は。。。

泣。。。

だめでした。。。


う~ん。。。落ち込んでいる場合ではない!
すぐに劇場とぴあの先行予約を申し込みました!
絶対ゲットしてやるぅ!!

2007年9月12日 (水)

あぁ。。。

今日も無事に終了。
こんな日は1日1日その日を一生懸命生きて、つぶしていくしかないですね…。
とりあえず、今日はいろんな人に助けられた気がします。
というか、見ていられなくってイライラされてただけかもしれませんが。。。
とにかく、わたしに関わる人達皆さん、感謝します。
皆さんがいてくれてよかったよ。

来週月曜日は蜷川さん演出アッキー主演の『エレンディラ』。
楽しみにしているのですが、連休最後の日に4時間の舞台。
2回休憩あるようなのですが、集中力きれないかどうか心配。
8月のお気に召すまま以来の舞台イベントなので、楽しんでこよう!

2007年9月11日 (火)

カリギュラ

今年12月上旬にシアターBRAVA!である蜷川幸雄演出小栗旬君主演の『カリギュラ』、これからぼちぼち先行予約が始まるかなぁって感じですが、東京公演の先行予約の様子をいろんなブログを巡ってみてみると、チケット取れなかった人が結構いました。
やっぱり取りにくいのかなぁ。
『お気に召すまま』も成宮君&小栗君ダブル主演で取りにくかったしなぁ。
今度は友達と一緒に観にいく予定なので、チケットを絶対ゲットしたいのだ。
とりあえず、一つだけ先行申し込んで結果待ち。
今週末からまた別の先行が始まります。
心配ばっかりしても仕方ない!
大丈夫、大丈夫!チケットゲットするぞっ!

2007年9月10日 (月)

着物残念。。。

今日、会社から出てから携帯をチェックしていると、一昨日行った着物屋さんから電話がありました。
留守電聞いたら、「お問い合わせいただいていましたお着物はやはり在庫ございませんでした」とのことでした。。。
残念。。。
ま、いいか、もう1枚気に入ったのがあったし。
今度の土曜日か日曜日に撮りに行く予定。
ついでに和装ブラも一緒に買おう。

昨日着物セット買っても足らない小物を縁屋さんに注文に行った時、反物を少しだけ見せてもらいました。
正絹は高いし、扱い難しいから今のところ買うつもりはないのだけど、ポリエステルの着物でもカジュアルな柄のものだけでなく、落ち着いたしっとりした感じの超いいものもあるのよね~。
見せてもらったものは、えんじや黒っぽい色に花柄や竹柄が入っていて落ち着いたものでしたが、ポリエステルのものには思えないくらい、ステキな柄でした。
あと、色無地っぽく着れそうな反物もあって、めっちゃ心惹かれました。
しかも、お仕立て込みで19800円だって!
やっす!!
12月のお出かけ用に、1枚反物から選んで作ってもらおうかな~♪
そうなると帯も欲しくなってくるな。。。
お金がいくらあってもたりませ~ん。。。
ま、買うのは財布と通帳の中身と相談してからね(^^;)
着物にはまったら欲しいもの一杯になりそうやわ。。。
ちなみに冬着物で出かけるためにこんなのも欲しいわたし。
高いけど、品物の割には高くないよね。
着物でこんなん着たら、飲み屋のママに見えるかな?(笑)
それにしても、楽天ってなんでもあるな。

とりあえず、無事…

ふぅ。。
今日も無事に終了です。
よく眠れそうです。
平和な1日、ありがとう。感謝します。。。
一昨日の日記であんなこと書いたけど、五日市さんの講演会に行ったとはいえ、やっぱりポジティブシンキングに1日を保つのは結構しんどかったな。。。
ま、今日も一歩前進ということで。。。

2007年9月 9日 (日)

アフタヌーンティー

三連休最後の日。
今日は先週行ったお店『ミスデイジー』にスコーンを食べに行くことにしました。
相変わらず、人が入ってこない…。
わたしがお店入ってから出て行くまで1人もお客が来なかった。
悪い店ではないのだけど、店構えが中の様子が見えにくくて、ちょっと入りにくい雰囲気はあるかなぁ。
注文したものはもちろんスコーンとポットティの紅茶セット。
Scone_20070909プレーンのスコーンとブルーベリーが練りこまれたスコーン。
スコーンはあったかくて、ジャムとクリームをのせて食べるととっても美味しかった!
一緒にミルクティーをいただくととっても優雅な気分に。
休みの日にこういう静かな所で読書しながらゆっくりお茶を楽しむのもいいものですねぇ。
日ごろのストレスを癒すことができたように思いました。

2007年9月 8日 (土)

人間万事塞翁が馬

って諺知ってますか?
中国の古い話が元になってできた言葉らしいのですが、わたしはこの言葉、去年の年末辺りに初めてしりました。
転職活動でどこかの会社のテストで出てきたのです。
もちろん、回答できませんでした(笑)
で、家に戻ってからネットで調べました。
『一見不幸な出来事も、後にもっと大きな幸運に恵まれたりすることもあるし、その逆も起こりうる。良い事もそうでない事も、人生どう転ぶかわからないということ』だそうです。
昔は、うまくいってないと周りの全てにイライラしていたものですが、最近は大人になったのか周りに当り散らすことはなくなりました。
というか、こう書きながら自分で変わったなあと驚いてしまいました…。
結構自分の周りに起こったことは受け入れる態勢はできてきたかな。
まあ、それを昇華して次につなげていくのが下手なのだけど、だんだんできないことができてきているわけだし、いつかそういうことができる人間に成長できるのかなと思っています。
今ツイてないな(ほんとはそんなこと思っちゃだめなんだけど)と思ったとしても、それは永遠に続くことじゃないとなぜか確信があったりして、絶対いいことが起こる!って思えてしまう。
昔は、前向きでいることはしんどそうな気がしてたけど、とっても楽しいことだとこれも最近わかりました。

着物

着物の似合う大人の女になろう計画を友達と進めています。
友達は昔着付けに通っていたので思い出すだけで着られる&練習用の着物を持っているのだけど、わたしはそんなもの一切ありません。。
なのでぜ~んぶかわなきゃいけません。
楽天で見てたら安い着物が一杯あるのだけど、練習用とはいえやっぱり実物見て決めたいわ~なんて贅沢なことを思ってたわたし。
で、前の職場の人が浴衣を買ったという楽天に出店しているきもの京小町の実店舗へ。
前から、着付けの小物と着物と帯など一式セットでお安いセットが気になってたのだけど、安い着物とはいえどんなものかチェックをしておきたい。
ってな感じで、ちょっとお店の中に入ってみました。
こじんまりとした可愛いお店でした。
格安着物を何枚か見せてもらったけど、「やっぱり値段だけあるわぁ」って感じの代物。
レビューでは結構「着付け教室だけでなくて外にも着ていけそうなセット」って書いてあったので、期待してたんだけど…。
やっぱり実物見に来てよかった。
たった8回の教室とはいえ、8回も着ると思えば、変なものはやっぱり着たくはない!
ということで少しランク上の着物を見せてもらいました。
ポリエステルのものでも、織り方で絹みたいな手触りになるらしく、少しランクアップしたものは手触りが柔らかく気持ちがいい。
楽天のお店で「いいなぁ」と思っていたものがあったのだけど、それはネットでは大分前から売り切れ。。。
お店の人に聞いてみたら、「恐らく在庫ないですねぇ。。。」と言われました。
だよねぇ。
在庫あったら出すよね。
わたしがあまりにもがっかりしていたのか(汗)、一応メーカーに問い合わせて在れば取り寄せますよ~って言ってくれました。
その後、その着物に似た物や違う柄のものを何点か見せてもらった中で、楽天のお店で「これくらいならいいかな」と思っていたものがありました。
薄グレー紫(?)に麻と南天(実店舗の店員さんは藤って言ってたけど…)の柄が描かれていて、とっても上品。
楽天のお店の写真で使われている帯ではないけど違う柄のえんじの帯を合わせてもたらとってもいい感じ。
「ええや~ん」と盛り上がってしまった。
上品な感じで大人だけど可愛い雰囲気もあって…。
とりあえず、その前にいいなと思ってた着物をメーカーに問い合わせてもらって、なかったらその薄グレー紫の着物にすることにしました。
でも、ブログを書いている間に薄グレー紫の着物の方に気持ちが傾いてきた。
最初に気に入っていたものは紫で綺麗なのだけど、外に着ていくにはちょっと目立つかなと…。
着付けのセットがついて税込みで39800円!
着付け教室でもガンガン使える手軽さと、外にも着ていけるおしゃれさとで大満足な買い物になりそうです!
今月、来月は着付け教室が楽しみで~す♪♪

2007年9月 7日 (金)

五日市剛さんのセミナーに行ってきました!

今日は久々に忙しい1日でした。
あわただしかった。。。

午前中に病院行って、ちょっと最近精神的に…的な話をしたら、「もしSOS求めてるなら、いい精神科紹介するから言ってくださいね。とってもいい信頼できる先生だから」と言われて、ちょっとドキドキ。。。
その後、速攻大阪に向かって仕事関係の得意先で打ち合わせ。
今日は夏休みで休みもらってたのだけど、今日打ち合わせしないと間に合わないことだったので、仕方なく予定を入れました。
が、病院が押して30分遅刻…。
オーマイガッ!
早めに連絡して、ちゃんと謝りましたよ!(恥)
打ち合わせ中は結構丁寧に説明してもらったので、やっぱり行っておいてよかった。
これで、月曜日はうまく話が進むはず!(^^)v
営業さんありがと~!
その後少し時間が余ったので、大阪駅中央口から地下で大丸に向かうまでにあるよく行くカフェに立ち寄って、パスタセットで腹ごしらえ。
しょうゆとレモンのさっぱり和風パスタ(だったかな?)を注文。
レモンの味が利いてて超おいしかったです。
で、ゆっくりもしていられないので、足早に新大阪へ。
それは、新大阪のメルパルク大阪で開催される『五日市剛さんの講演会』を聞きに行くため。
会場に行くと、20代かな?と思われる若い女の人が結構たくさんいてビックリ。
結構年配の人とかそれも男性が多いと思ってたから。

五日市さんとわたしの出会いは、今年2月今の職場に転職して落ち込んでいた私に、友達と一緒に温泉に行った時に五日市さんのムック本『ツキを呼ぶ「魔法の言葉」』をプレゼントしてくれたことがきっかけ。
それ以来、五日市さんの言う「魔法の言葉」を唱える毎日。
初めて見る五日市さんは思ったとおりのちょっとふくよかで柔和な感じの人。
オヤジギャグが好きな人みたいでした。。。
話を聞きながら、改めて納得するところ、新たな発見いろいろありましたが、最終的にはやっぱりプラスの言葉と具体的な行動で人生は変わるのだなと実感。
今話題の「ハニカミ王子」は中学時代の先生に五日市さんの魔法の言葉を教えてもらって、ずっと実践してきたんだそう。(スポーツ新聞に載ってたそうです)
そういえば彼の態度の謙虚さと「感謝」という気持ちは五日市さんに通じるなと思いました。
あんなに若いうちから魔法の言葉を唱えてるなんて、将来はとんでもない人(今もだけど)になるに違いない…。(笑)

講演会中、いろんな本や人の言葉の引用がありました。
その中で、印象に残ったものを下に書いておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エドガー・ケイシー
『人は話した言葉と必ず出会う』

これは、汚い言葉やマイナスな言葉を発するとかならずその言葉は自分に返ってくる。
だから、きれいな言葉を使いましょうということです。
人を罵倒したり、非難したりして傷つけたり、愚痴を言ったり、将来に起こるかどうかもわからない不安を言葉にしないようにしないといけませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マルコによる福音書 11章22節

『神を信じなさい。はっきり言っておく。

だれでもこの山に向かい、

「立ち上がって、海に飛び込め」と言い、

少しも疑わず、

自分の言うとおりになると信じるならば、

そのとおりになる。』

聖書が書かれた時代にすでにこういうふうに思われてたんですね。
聖書に書かれてたなんて思うと壮大に思えますが、結局のところ人にとってとっても基本的なことなのでしょう。
ポイントは「神に祈る」のではなく「神を信じる」ということではないでしょうか。
強く信じて想いと言葉を同じレベルに持ってきて実行に移すことができれば想いは必ず叶うということ。
別にキリスト教徒じゃなくても、誰にでもこの言葉の意味は理解できるはず。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とても良いお話を聞かせていただきました。
自分の想いと言葉を同じレベルにして実行に移すか…。
それが難しいのよ~って思うからだめなのかな…。
でも、魔法の言葉は唱え続けます。

(追記)
ついでに忘れないように、五日市さんの講演筆録で印象に残った言葉もここ記載しておこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ヨハネによる福音書」第一章

はじめに ことばがあった
ことばは 神とともにあった
ことばは 神であった
このことばは はじめに神と共にあった
すべてのものは これによってできた
できたもののうち 一つとしてこれによらない
ものはなかった
このことばに 命があった

まさに口から出る言葉はそのものは生きていて、
創造をはるかに超える影響力をもち、自分の人生を
間違いなく創っていることを確信させる一節だと
強く思いました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

絶対汚い言葉(人を傷つけたり、悲しませたり、貶めたりするような言葉)は絶対使ってはいけません。
また、起こってもいないことに不安や恐怖を感じてマイナスなことを言葉にすることもよくありません。
だって、言葉に命があり、その言葉を発するその人自身、その人の人生そのものなんだから。

2007年9月 6日 (木)

3連休です♪

明日はから超嬉しい3連休♪
4日もらえる夏休みの最後の1日を取得します。
前の職場は休みが少なかったので、こういう時は今の職場が超有難いのだけど………って感じ。。。
明日は、予定が一杯。
午前中は病院に持病の定期健診、午後は仕事がらみでちょっと大阪へ(泣)。
その後、新大阪へ移動して五日市剛さんの講演会に行ってきます!
テーマは、やっぱり『ツキを呼ぶ「魔法の言葉」』でしょう!
この講演会を聞いたからって魔法にかっかたようにガラリと変わるとは思わないのだけど、自分の気持ちの持ちようが変わって日々楽しんで生きていければいいなと思います。
考えてみたら明日はお昼ご飯を食べる時間がないな…。
講演会の直前に会場のどこかでパン食べるかな。

次の土曜日は何しよう…。
予定がないと不安になる。
もちろん、楽しみにしている『やさいのようせい』は見るけどね(笑)
とりあえず、汚い部屋の掃除かな。(伸ばし伸ばしになってしまっている…)
で、お昼は近所のイタリアンのお店『バルケッタ』でランチといこうかな。(平日と土曜日しかあいてないからね)
一度行ってみようと思いながら一度も行ってない。
祇園祭宵々山に開店したお店(わかりやす!)
日曜日は先週いけなかった『コフレダミティエ』にリベンジします!
なんか食べてばっかだな。。。
ま、そんな日があってもいいに決まってる!
いつも疲れてるんだも~ん。

そういえば、今日地下鉄の駅で前の会社の人に偶然バッタリ。
前の職場は地下鉄の駅降りたすぐそこにあるから誰かに会うのは全くおかしくない。
少し立ち話をしていたら、「戻ってこないんですか?」って言われてドッキリ。
今のわたしには、とっても魅力ある言葉…。
というか数ヶ月前までは戻る話で固まってたのだけど、結局いろいろあって戻れなかった。
今は9月になったばかり…。
冬のボーナスまで我慢するのは長いなぁ。。。

2007年9月 5日 (水)

新しい恋

昨日、着付け教室に行った後友達と食事に。
その時聞いたビックリニュース!
前の職場の人が、新しい彼氏ができたって。
相手は前々からよく行ってたご飯やさんの料理人。
まあ、いい雰囲気やったしなるようになったって感じやね。
とにかく、おめでと~~!!

そして、話は変わりますが、今日はわたしにとって大切な人の誕生日。
誕生日おめでとうございます。
これからの1年も、あなたにとって大切でかけがえのない1年になりますように…。

2007年9月 4日 (火)

着物の着付け

今日から着付け教室に通い始めました。
平日7時からなので、仕事がちゃんと帰れるか心配だけど、がんばって通うぞ!
通っているところは『和都凛衣 縁屋』という着物やさん。
2階建ての町家を改造したとってもレトロモダンな感じの着物屋さんです。
前から「おしゃれなお店だなあ」と思いつつ、敷居高い感じがして入れなかったのだけど、今年の祇園祭のために浴衣を買おうと入ってみたら、お店の人がとても気さくで雰囲気よかった。
浴衣にあう帯のお見立ても趣味がよかったです。
浴衣が着れないわたしは、お願いして浴衣の着付けをタダで教えてもらって、このお店のサービスに大満足!!
いろいろお話をしていたところ、着物の着付けを、なんと8回で5000円!!という破格なお値段で教えているというじゃないの!
着物をささっと自分で着る程度までしか習得できないけど、自分にとってはそれで十分♪
友達も「行きたい!」ということになって、一緒に行くことにしました。
初日はお稽古というんじゃなくて、先生と生徒4名でざっくばらんぶ会話を楽しむって感じでした。
お1人は50代の女性でとっても優しい感じの方でした。
もう1人は、30代後半の既婚女性。この人も夏に浴衣を買って着せてもらって、着付け教室の話を聞いて通うことにしたのだそう。
やっぱりきっかけってそんな感じが多いんだろうなあ。
わたし意外の人は着物の着付け小物一式~着物、帯までちゃんと持ってきていて、ちょっと焦ってしまいました。
が~ん。。
わたしだけ何も持ってないのかぁ。
来週のお稽古までに急いで買わなきゃいけないなあと思っていたら、次週は先生の予定があわず一週飛ぶことになりました。
よかった。
ネットで着付け教室用の安いセットを一式買っちゃったほうが楽だよね。
12月に友達と一緒に着物でお出かけする予定をしているので、その時にはちゃんとしたいい着物(といっても正絹ではなく、変えても東レの洗える着物くらいか!?)を買いたいからお稽古では安いものを着たおそう!!
ということで楽天で物色。
まあ、これくらいなら妥協点か?みたいなのを見つけたけど、結局まだ購入せず。
来週中には買おうかな。
楽しみができて嬉しいです!
着物が着られるようになったら、京都の町を着物姿で楚楚と歩いたり、舞台観にいったりしたいなぁ。

2007年9月 2日 (日)

サプライズ

今日も家にいると気がめいるので、気分転換に町をブラブラ。
京極三条を通りかかり、ふと前から探しているものがないかなあと思って通りを上がってとあるお店の前にあるポストカードホルダーを物色。
以前、別のお店で購入した御木幽石という人のお地蔵様が蓮の花の上に乗ってるイラストが可愛くて、友達も欲しがっていたので、あったらあげようと探しているのだけど二度とお目にかかれない。。。
今日行ったお店でお地蔵さんシリーズのポストカードがあるのは前からしっていたので、「あるかな~」と思って見ていたら、お目当てのものはなかったのだけど、別のポストカードで超可愛いもの発見♪
20070902210241←それがこれ。
花満開で見ているだけで幸せになれる感じ。
いやぁ~ん。かわいいやぁん。
イラストと共に描いてある言葉は「こころにもしあわせつもるよ。花満開」
こころにもこんなに花一杯になるくらいにしあわせになれるといいなぁ。
見ながら心がホカホカしてきました。
早速友達とわたしの分2枚をお買い上げ。
帰り道に友達の家によって郵便受けに入れて「突然のサプライズ喜んでくれるかな?くふふ。。」と思いながら携帯メールを送信。
家に帰ってからさっそく部屋に飾ってみてると、なんだかとっても幸せな気分。。。
しばらくして友達から連絡があって、超よろこんでくれました。
いやぁ、人が喜んでくれるとやっぱり自分もハッピーになれるねえ。
ちょっと↓気味だった自分の気持ちが、少しだけ↑向きになりました。
おっし!明日から力いれずにほどほどに自分を追い込まないようにがんばるぞっ!

2007年9月 1日 (土)

ステキなお店見つけました♪

今日、お昼頃いつも休日にランチを食べに行っているお店『コフレダミティエ』に言ったら、急用でお休みの看板が…。
Oh No!!
わたしは、このお店の愛想を振りまくのが苦手そうな(でも超いい人だと思う)女主人とここの料理が大好きです。
できてから5、6年よく行ってるのだけど、はずれな料理はありません。
生クリームの代わりに、豆乳や豆腐を使ったり、今日野菜をふんだんに使ったスープやメインの料理がとっても美味しいお店です。
わたしは、ここのジンジャープリンが大好き!
プリンに生姜がはいってる(そのまんま)んだけど、あま~いプリンの中に、生姜がピリッと聞いてて絶妙なお味。(日によってはないことのほうが多いんだけど…)
それを期待していったのですが~…。くっすん。。。
なので別のお店に。。。
ふらふら~と麩屋町通を歩いていると、なんだか突然あるお店が目に止まりました。
入り口と窓の枠が緑でなんだかイギリスチックな店構え。
お店の名前は『ミスデイジー』。
スコーンのセットやアフタヌーンティーをサービスしてくれるお店。
中に入ると、イギリスの小さな可愛いカフェみたいな感じでした。
とっても静かで、明るさも暗すぎず明るすぎずでかなりゆっくりできる雰囲気。
わたしはランチを頼んだけど、メニューはパスタでイタリアンでした。(笑)
もちろん最後はポットティーを出してくれるんだけどね。
料理も美味しかったけど、パスタのあとについてくるデザートと紅茶が美味しかった!
こんどはスコーンを食べにこよう!!
隣に座っていた年配の女性はスコーンを食べに来ていた様で、帰り際、30分以上お店の女性とイギリスのスコーンとクロテッドクリームで盛り上がってました。
日本ではあまり見かけないクロテッドクリームですが、たまに見かけるものは本場のものと比べるとあまり美味しくないそうです。
イギリスの南部のクリームがやっぱり美味しくて、お店の女性は梅田阪急で英国フェアがあると、わざわざイギリスから輸入してだしているそうでう、かならず食べに行っているそうです。(笑)
すごいこだわりよう。
ま、人間って好きなものにはそういうところあるよね。
あと、スコーンの本場はスコットランドなんだけど、スコットランドではクロテッドクリームはないんだそうです。
クロテッドクリームはイギリスの南部で作られているもので、フレッシュじゃないと食べられないから、北に位置しているスコットランドではあまり食べられてないそうなんです。
で、スコットランドから南下していくと徐々にクロテッドクリームが添えられるようになるんだそうですよ。
そして、ジャージー島のジャージー牛の牛乳からできるクロテッドクリームが絶品だそうで、日本でもジャージー牛を育ててクロテッドクリームを作っているところはあるけど、全然味が違って、ジャージー島の気候、湿度、牧草があるからできるんですよっておっしゃってました。
こだわっていろいろ食べ比べていらっしゃるようです。
やっぱりプロだなあと話を盗み聞きして感心してしまいました。

聞いてると好きが講じて今の仕事を始めたようだけど、好きが仕事にできるっていいなぁって思ってしまいました。
やっぱりこだわりと本気度が違うもんね。
話をききながらいいなあと思いながらも、「自分の好きってなんだ?」と悩んでしまいました。
前友達に「お金度外視でやりたいことだけやって生きていきたい」と言ったら、「好きなことをやって、生きていけないか?一度くらい、本気で前向きに考えてみてもいいんじゃないかと思う」って言われました。
普通なら、「そんな夢みたいなこと…」って言われると思うし、実際彼女に昔同じことを言ったらそう言われたのだけど、彼女は今、うらやましいぐらい自分の夢に向かってまっしぐらなので考え方が変わったのだろなと思う。
なんだか「好きなことにまっすぐな人ってまぶしいなあ」と今日そのお店で話を聞きながら友達を思い出し、そう思いました。
わたしは「好きなこと」と言っても、ちょっとしんどいとだらけちゃうから、いつも中途半端で本当に好きなことだったのかも疑問に思えてしまう。
今までいろいろやってきてうまくいかなかったのは(もちろんうまくいったことも多いのだけど)、自分の判断基準というか選択基準が間違ってるのかもしれない。
もしかしたら、今までの基準にはなかった「好きなことだけ」を選ぶという生き方をしてもいいのかもしれないと思っています。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

プロフィール

  • *Name*
    こまち
  • *Hobby*
    観劇(蜷川幸雄氏、劇団☆新感線、野田地図中心)、映画鑑賞、美術鑑賞、ハンドメイド、クッキング、ネットショッピング
  • *My favorite actor*
    高橋洋、藤原竜也、勝地涼、古田新太、阿部サダヲ、橋本じゅん、早乙女太一、市川染五郎、竹野内豊(みなさん役者として尊敬してます)

観劇予定


  • みんなで作るみんなで楽しむ演劇クチコミサイト、演劇ライフ

管理人サイト

楽天アフィリ